goo blog サービス終了のお知らせ 

航海日誌

日々の関心ゴトや気になるコトなどを~書いてます。
(^-^)

日本縦断弁当 西日本編

2008年11月27日 | スイーツ・食べ物・酒/飲食関連
以前・ココでも話した~「鉄子の旅」プロデュースな
日本縦断弁当。

前回食べたのは東日本編のものでしたが~
(※2008年4月18日付の日記を参照)
今回購入したのは(↓)何と、あじわい西日本編
北海道編に続き、どうやら東海編も食べ損ねたらしい。
残念。

日本縦断弁当あじわい西日本編

朝・購入したので、写真を撮るだけ撮って。
あとで食べようと思ってそのまま置いてったんだケド~

私より先に帰宅した母が、腹ペコだったらしく…
このお弁当を食べてもいいか?と電話してきて。
食べちゃダメとも云えないし。OKした。(^^;)

なもので。
お品書きと照らし合わせて、食べた母の感想は~

魚・さわらの昆布〆と、九条ねぎの酢味噌和え、
ちりめん山椒が美味しかったそう。
煮物類もまあまあな味付けだったと。
明石焼き(たこ焼き)とは気付かず、丸くてふわっと
したものを食べたという印象だったらしい。(笑)

さて。この分だと九州編のお弁当は、来年の販売かな。
忘れないようにしなきゃ!だね。

鉄子の旅 (公式HP)
日本レストランエンタプライズ

閻魔いなり

2008年11月27日 | スイーツ・食べ物・酒/飲食関連
たしか夏前頃だったかなぁ~
出没!アド街ッ区天国」で、地元が紹介された際に
ランキングの中に入っていた~
遠州家の ”閻魔いなり ”というのがあって。

(↓)おいなりさんの~揚げと酢飯に、ピリ辛な
一味唐辛子が入ってる…というものなのですが、、、

閻魔いなり

番組で紹介されてからずーっと、夕方までには
売り切れてしまうという事態が続き。。。

なかなか買えずに~~月日は流れ。

先日の夕方。
お店の前を通ったら、ウインドーの中にまだ
おいなりさんの姿があるのが見えて!
ラッキー♪とばかりにようやく購入出来ました:笑。

唐辛子系の辛いもの好きな私としては、大丈夫な
範囲でしたケド…
辛いのが苦手となったウチの親たちには少々ピリ辛
すぎたみたいです。(^^;)

十四代

2008年11月11日 | スイーツ・食べ物・酒/飲食関連
以前にWOWOWで、銘酒誕生物語という番組をやっていて。
シリーズ2番目に東北の日本酒を特集してたんです。
その時に取り上げられてた銘柄(蔵元)が…
山形の「十四代」、岩手の「南部美人」、福島の「奈良萬」。

中でも特に「十四代」がねー。日本酒好きとしてはすごーく
気になってしまって。
一度でいいから~どんな味か?
ひと口飲んでみたい。味わってみたい。。。
その思いがずっと頭の片隅から消えるコトはありませんで…。

その後。十四代は《超》がつく程の人気酒だと知り~(驚)
一般の小売酒店でも、大手百貨店の酒コーナーでも、この
十四代を取り扱ってる=販売してるお店が、まったく無い!
そう。飲みたくてもフツーに買えない手に入らないシロモノと
化してしまっているんです。(困)
おまけに酒造・蔵元直営で販売していない?せいか、、、
どうしても欲しければネット通販店経由で購入するしかない~
そんな状況となっており。
それがまたビックリしちゃうような・べらぼうに高い価格で
扱われ。本来元々の価格は一体いくらなのか!?
分からない程に高騰気味。
でもそれが当たり前のようになってるところが、一般庶民・
個人消費者にはイタイ部分でxxx

でも。それでも飲んでみたい!と思わせてしまう程の魅力酒。

かれこれと長い月日・購入するか否かを迷ってたんですが~
いま買っておかないと、もしかしたら今年分は完売してしまう
かも?!~なんて、妙な思考が浮かんでしまい(^^;)
少し早い気もするケドお正月用に買って寝かせておこうかな…
と思ったんです。
お芝居やコンサート等へ裕に2回は観に行けるゾ!~ってな
くらいの値段しちゃったけれど。。。
先日1本、購入しました。(苦笑)

ちょっと話は横道ソレますが。
先週のクマグス。EDトークで~最近買った高い買い物は?
という視聴者の質問に答える・V6メンバーたち。ってのが
あったんですケド。。。
”私も買ったよー。高い日本酒! ”と思いながら見てました。
にしても。6人のああいう・ゆるゆるトーク、好きだなぁ☆
("シャープペン"で総ツッコミされる坂本くん:笑。ナイス)

十四代話を戻して。(←)コレがその購入品。
【十四代 吟撰 播州山田錦】
ホント云うと大吟醸が欲しかったんですが売り切れ
てるトコ多くて。(溜息)
でもこうして念願のお酒をようやくGET♪
正月の楽しみが出来たと嬉しさもひとしお!だった
のにィ~問題発生。
何と!要冷蔵保管の生詰酒だったんですぅ。
(@o@)
注文する段階で気付くべき項目だったのでしょう
ケドも、ほら・寝かせておく=冷暗所保存する
つもりだったじゃない。ハナからそんな考え自体
持ってなかったから。。。マイッタ。

とりあえず今は…冷蔵庫に入れてます。
一升瓶なんて到底縦に入らないので~それこそビンを横に
倒して寝かせて、という始末。(^^;)
この状態でお正月まで置いとくのもいいケドさぁ、肝心の
お酒の味・品質は、どうなっちゃうんだろう?!
(因みに製造年月も~今年の8月)

今すぐ飲もう!って毎晩のように云われてしまい~その度
そんな簡単に封を開けれるような安いお酒じゃないんだから!
と断固拒否ってるんですが…(苦笑)
品質劣化を考えると、やっぱりすぐにでも飲んだ方がいいの
かなぁって気も!?しなくもないし。。。うーん。
どうするべきか?…とっても悩んでます。
(お酒に詳しい方、いらっしゃいましたら教えて下さい)

【十四代】
AllAbout 記事特集
山形「十四代」蔵元・高木酒造を訪ねる~その1
    〃       〃     ~その2
楽天市場

醤油ロール

2008年11月04日 | スイーツ・食べ物・酒/飲食関連
以前からずっと気になってたんだケド~
何せ1日限定数量販売の品物につき、夕方頃には
いつも完売してて、なかなか手に入らなかったん
ですが…

ジャーーーーン♪
ついに!ようやく買えましたぁ!

七尾鳥居醤油ロール

和楽紅屋の(↑)醤油ロールでっす。
とにかく一度・これを食べてみたかったのぉ☆


商品の正式名称は、【七尾鳥居醤油ロール】。

モンサンクレール、など等~
幅広く活動&展開されているあの・パティシエ、
辻口博啓シェフの和スイーツ専門店商品の1つ。

シェフの故郷の七尾鳥居醤油を使っているそうで~
フワッとした生地と絶妙なカスタードクリームの
合間から、その醤油の程よい旨味&甘味が口の中に
広がっていって。。。

思わず、、、
んんーっ、幸せぇ…☆(*^o^*)

そんなほっこり感も一緒に堪能出来るってカンジで
すごく美味しかったです。

因みに。今回は食のお供に…
ダージリン@ミルクティーを戴きました。


店員さん曰く、
電話等で事前に予約入れておけば~
商品の取り置きも可能な場合有りとのコト。
(※詳細は直接お店にお問い合わせ下さい)

お土産やプレゼント等に喜ばれる一品。
ぜひ食べてみて下さい☆オススメします。

Ash Tsujiguchi (辻口博啓オフィシャルサイト)
和楽紅屋 (和スイーツ店)
ecute 品川

海鮮漬け丼

2008年11月04日 | スイーツ・食べ物・酒/飲食関連
ちゃんと漬けタレまで仕込んで、
本格的に作ってくれたので~記念にパチリ☆

海鮮漬け丼(↓)です。
(あでも菜っ葉の量が多すぎじゃん?:笑)

海鮮漬丼

私には、、、
そこまで出来ない芸当だわ。。。(^^;)

めっちゃ!マジで美味しかったよん!!
どうもありがとう☆

ご馳走さまでしたーっ(^o^)/

噂どおりの美味

2008年10月10日 | スイーツ・食べ物・酒/飲食関連
先日。北海道旅行のお土産にと戴いたモノ。

それは…あの、田中義剛さんトコの、
花畑牧場の~~

そう!

生キャラメルぅーーーーっ!! \(^o^)/

花畑牧場の生キャラメル

入手するのもなかなか大変だと云う商品。

1つ1つを丁寧に手作りしてるんですよね。
その工程を私もTV番組で見たコトありますが~
ホント、手間暇かかってて。

なので一度・すっごく食べてみたかったんだ☆
(どうも有難うございます!嬉)


でもって。
さっそく1粒、口の中に入れてみると…

おおーーーーっ!!!
ほんとだぁ!
口の中に入れた瞬間から、キャラメルがどんどん
溶けていくぅぅ☆

甘味とクリーミィさがいいカンジ。

飴って云うと、
いつもは口の中で噛んじゃうんですが~
この生キャラメルは噛む必要が全く無い。

自然と自然と…
溶けていっちゃいました♪


いやぁ。。。

これはね~噂どおりの美味。
ってか、それ以上ですね。人気になるのも頷ける。

あまりに勿体なくて、ちょくちょく食べれない!!
(困笑)
賞味期限過ぎても…冷蔵庫入れておけば
大丈夫かしら???(^^;)


じゃがポックルに引き続き、この生キャラメルの
ファンになりました。
他の味も、いつか食べてみたいです。

花畑牧場

VIRON

2008年09月10日 | スイーツ・食べ物・酒/飲食関連
今までに幾度となく耳にしていたお店、VIRON。
フランスの製粉会社と直接提携をしてる為
《レトロドール》という小麦粉を空輸し使っている
=本場フランスの味をそのまま堪能出来る…
そんなパン&デザートのお店なのだそう。
(興味津々)

お店が渋谷のどこかにある…っていうので調べたら
東急百貨店本店の目の前と判明。
ちょうどシアターコクーンへ舞台を観に行くところ
(@人形の家
だったから、何てグッドタイミングゥ~!
さっそく購入してきました。

夕方、と云ってもPM18時を過ぎてましたが~
お目当てのバケットは。。。
(ショウケースの中には無く!?)
なのでクロワッサンと、レザンと、ドゥミの計3品を
購入。

VIRONのパン

クロワッサンは~
外側がカリッ・サクッ。中はフワッ。
レザンは~
クリームがちょい甘めでしっとり。
ドゥミは~
外側が結構カタい:笑。でも香ばしい。
中はモチッと&しっとり。
このギャップの差が意外とクセになりそうな。

一緒にカフェオレを飲みたくなったです。


このお店、丸の内にもあるそう。
TOKIAの1階】

おそらくフランスへ行くコトは一生無いだろうから~
本場の味を堪能したくなった時には、このお店へ
行くのもいいかも☆
(カフェ&レストランも併設)

今度行くときは…バケット、購入してみたいです。

Boulangerie Patisserie BRASSERIE VIRON
【ブーランジェリー パティスリー ブラッセリー ヴィロン】
《紹介記事》
ZoooM! Gourmet 東京
All About
食べログ.com
ACROSS

トマトがいっぱい!

2008年07月17日 | スイーツ・食べ物・酒/飲食関連
ついに行ってきましたー!!(^o^)/
セレブ・デ・トマト

トマトがいっぱい!の~トマトが専門なお店。

最初にこのお店のコトを知ったのは…V6長野博くんが
ジャニーズWeb内で連載している《クルグル》で。
(現在発売中の彼の本にも掲載されてます)
2006年の頃の話だったのねー。
むろん彼の場合、基本・行った&話してくれたお店の
名前は絶対に載せないんだケド~少ない情報頼りに
検索かけたら幸いすぐヒットして☆目星がつきました。
その後たしか坂本くんともお店に行った、と~どこぞで
読んだ記憶が。。。

今ではTVや雑誌等でも紹介されててご存知の方も
多いと思います。(^-^)
しかも、お店の場所は青山劇場の近くでしょ。
青劇へ行った際には必ず寄りたい!ってずーっと思って
いたんです。

なので今回、少年隊プレゾン帰りに~ようやく念願
叶っての運びとなりました。
(※プレゾンの話は…18日付の日記を参照下さい)

お店は思ってたよりもこぢんまりとしてたものの…
中へ入ってビックリ!
まず、真っ赤なトマトが右の棚・上から下まで並んでて。
ショーウィンドーにはどれも美味しそうなスイーツと、
これまためずらしい・見慣れぬトマトも幾つかあって。
他にはジュースやジャムやら~とにかく品数が豊富で
どこをどう見ていったらいいのか?!困る程。(笑)

それでも目がスイーツに釘付けとなってしまったので♥
選んだモノは…(↓)この4種。

フルーツトマトのジュレ  ロールケーキ
【フルーツトマトのジュレ】    【ロールケーキ】

ティラミス  彩りトマトのパフェ仕立て
   【ティラミス】     【彩りトマトのパフェ仕立て】

それと、緑色のゼブラ模様がインパクト強かった~
名前のとおりな・グリーンゼブラ、と
コレも最近TVや雑誌で何かと話題になっている~
超小っちゃい・マイクロトマト、の2種(↓)も購入。

めずらしいトマト2種
比較の為・横にライターを置いてみました(↑)
これならトマトの大体の大きさが分かって頂けるかな♪
どちらもしっかりトマトの味がして驚き&不思議でした。

ケーキだけで片手が塞がるハメになった為、今回は
ジュースを諦めxxx (それはまたの機会に…)

スイーツの方は~
私が食べたのはトマトのジュレ。フルーツトマトが
丸ごと1コ・コンポートされたもの。
周りのジュレがトマト味の甘さを感じさせてくれて、
中の身(果実)はトマト本来の酸味も味わえつつ…
フルーツ(果物)を食べてる感覚。
冷蔵庫で冷んやりさせて食べた方が美味しいって
店員さんが云ってたケド~まさにそうして正解!
とてもおいしかったですぅ。(^^)
夏にピッタリなスイーツ。(前菜にもいいかもー☆)

ティラミスは、食べた人のをちょこっと味見させて
もらった。間に挟まれてるトマトのジャムが濃いーの。
味はトマトジュースを更に濃厚にジャムにしたカンジ。
スポンジやクリーム等とも相性よくって美味でした。

ロールケーキと、色の異なったトマトが上にのった
パフェ仕立てのも~それぞれにオイシかったそうです♪

店内では食事も出来るから~(ランチ&ディナー)
こちらも一度食してみたいなぁ。。。

そうそう。店員さんがとても親切で。
ううん、それだけでなく…何て云うのかしら~
物腰もすごく柔らかく(優しく)て。
当たり前の接客術もあるし・もちろん中には快く思う
対応をしてくれるところも(人も)あるけれど、
ココのお店はそういうのだけではない…何かをも
気持ちよく感じさせて・思わせてくれる。
お店の人どの人もそうだったから、きっと出来た会社
なんでしょうね。こういうカンジの接客・応対って
今は少ないし。。。
なのでより一層親切みを感じたのかも。

また別のトマトも・商品も~いろいろ試して&食して
みたい!そんなお店でした。(^o^)

セレブ・デ・トマト (Celeb de TOMATO)

しおぷりん

2008年07月11日 | スイーツ・食べ物・酒/飲食関連
先日戴いたモノのお返しを何にしようか…考えた挙句、
最近・品川に、秋田県の特産品を扱う
アンテナショップ&ダイニングのお店が出来たのを
思い出し~そこへ行ってみました。

贈答用には~はじめ、お菓子系にしようと思ったケド
酒・タバコの好きな人だったので…ご飯にぴったりで
美味しそうなお漬物と、比内地鶏の燻製ジャーキーを
セレクト。

我が家にも何か買って帰ろうと思って色々手にとって
商品を見回ってたところ、目に留まったのは…プリン。

ホテルエクセルキクスイというホテルのシェフが
1つ1つ手作りしているそうで、2種類あったんです。

秋田のプリン

写真左側(金ラベル)が、鳥海高原ジャージー牛の
ミルクと比内地鶏の卵を使った~プリン。

写真右側(白ラベル)が、男鹿の藻塩と比内地鶏の
卵を使った~塩プリン。

塩味系の食べ物やスイーツが流行ったものの、思えば
そういうのを食する機会がなかったなぁと。
おまけに秋田のホテル発なプリンってどんな味だろう?
…気になってしまって。お買い上げ決定。
(あとは小瓶の冷酒。週末にじっくり味わうつもり♪)

さっそく。まずは~塩プリン。
どんな味か?想像もつかず。名前からしてどれだけ
しょっぱいんだ?っていうイメージを持ってましたが、
ひと口・口にしてみて…
”うん、塩! あっ、コレうまいかも☆”
しょっぱい=塩辛いではなくて、甘じょっぱいカンジ。
何て云えばいいのかなぁ。。。
ほら!甘味のちょっと足りないフルーツ・果物に
食塩(or アジシオ)すこーしかけて食べると、
甘味が増すではないですか。あの感じ。
この塩プリンはその適度な甘しょっぱさが、食べてて
あとを引くのよね。
藻塩もいい仕事して(アクセントになって)るのかも
しれない。
マジでコレはなかなかイケると思います☆
(うちの母も、塩プリンが気に入った模様。^o^)b

もう1つの、プリンの方は…
ジャージー牛だけにお味はあっさりめ。
塩プリンの方がインパクト強い分、少々物足りなさを
逆に感じてしまったかも。。。
もう少しバニラ風味と濃厚さがあってもよかったの
ではないかしら。(^^;)

そうそう。どちらのプリンも、ゆるゆる系です。

場所は、JR品川駅高輪口にある、Wing高輪
WEST-Ⅲ
品川プリンスシネマアクアスタジアム入り口の
すぐ手前・向かい側ビルの1階。

ダイニング(レストラン)の方は、ランチ&ディナー
両方やってるそうです。
他にもまだまだ気になる商品がいっぱいあるし~
食事もしてみたいし~
映画を観に行ったときに、また寄ろうと思います♪

あきた美彩館 ダイニングはな小町 (Wing高輪内)
ホテルエクセルキクスイ (秋田県にかほ市)

大事だと思うからこそ

2008年06月19日 | スイーツ・食べ物・酒/飲食関連
ミネラルウォーターを購入する時ってどんな時ですか?
私は外出中が多いかなぁ。
(爽健美茶か、ポカリか、お水…のどれか)
でもってミネラルウォーター、買う時の銘柄は~
やはり好みでいくと→ボルヴィック。
無ければエビアン or 国産もの、ってカンジ。
以前・ココでも話した~日田天領水は、
(※2005年5月10日付の日記を参照)
たまーにどうしても飲みたくなって購入してくるコトも有。

飲んでるミネラルウォーターであなたの年齢がわかる?
好きなミネラルウォーター銘柄ランキング
(※両方とも、BARKS記事)

ミネラルウォーター、どこまで信用していいの?っていう
お話を~【gooニュース】で読みました。
その・特定の土地の元で採取(採掘?)されているお水
だからこそ…自然の生みだした・天然で美味しい水なのだ
という観念で=信用して、購入していたワケですが~
そのお水は丸々・銘柄にもうたってある土地から出水した
ものなのか?
それとも、何割くらいの割合で含まれているものなのか?
--考えてもみなかった。
当然・前者の方を当たり前に思ってたから、気にせず素直に
信じて飲んでいましたケドね。。。
(^^;)

うちには、今のココへ引越してきた当初より~浄水器が設置
してあります。(標準装備だった)
年に1度・メーカーさんの訪問で、カートリッジを交換して
もらうのですが~交換したての浄水器経由な水は特に美味☆
いつも以上においしさも違うっていうか。(^^)
もちろん、普通の水道水も飲料水として飲んでOKです。
塩素数値も東京都の定めてる基準値内に収まってるんだケド、
(交換後に両方の違いを検査キットで確認させてくれる)
その微量な塩素すらも浄水器にて殆どを濾過・取り除いて
しまう!…やはりその差は大きいと思わずにはいられません。

水は、体に入るもの、時には体が欲する=必要不可欠なもの
~それゆえ、大事だと思うからこそ少しでもイイものを、
イイ状態のものを摂りたい・飲みたい…
そう思ってしまいます。。。


アースプロジェクト 第1回水の星地球 (Yahoo!JAPAN)
 ミネラルウォーターの枠を越えてるケド(苦笑)
 水の大切さはワールドワイドで考えるべき問題なので…。

高矢禮弁当

2008年06月15日 | スイーツ・食べ物・酒/飲食関連
白金台にある、ヨン様のお店~高矢禮(ゴシレ)。
《韓国伝統料理店》
そのお店のお弁当が今回・ヨン様プロデュースのもと
某コンビニから予約注文で販売され…わが家も購入。
早速みんなで~楽しみながら戴きました☆

高矢禮弁当

【写真左側】
お弁当の外箱&同封されていたお品書き(両面)

【写真右側】
お弁当の中身(全容)

一品ずつそれぞれ、韓国の伝統的調理法で作られたもの
だそう。《ガンジョン・ジョン・ソン~他、など》
なので見た目にも&味にもこだわって、どれもこれも
手間ヒマかけて作られているのだなぁ…というのは
よく分かりました。
まさにチャングムの、あのスラッカン時代=王宮世界を
彷彿とさせるカンジです♪

お肉類は素材上・やはり冷めると硬くなるxxx のかな。
ジョンの中でも椎茸のが~とても上品なお味で、
私的にはコレがいちばん気に入りました。
ご飯系も~各々工夫が凝らしてあって。
特に薬飯(ヤッパ)は韓国らしい風味。
(日本には無い味…なのでは?)
でもサムジャンの~この味噌で、焼きおにぎりにしたら
美味しそう!とも思ったり:笑。
南瓜の蒸し物は硬め。日本人ならもう少し・ホロホロの
ほっこり感を好む気もしますケド~そういうのも
お互いのお国の違いみたいなのが出てて面白い。

味の…濃いものと、薄い(ふつう)のものとにハッキリ
分かれてるようにも感じました。
でも。きっとヨン様のコトだから~日本人の好み・舌に
合うようなお味にしてくれているのでしょう。

とにかく素材の味・ウマ味を大事にしているのは韓国も
同じ。
きっとお店ではこれらが1皿ずつ綺麗に盛られていて~
食べながら王室気分も楽しめるのかな!?(^-^)

仕事でなかなか韓国へも・高矢禮にも行けない母は…
今回のこのお弁当を食べれて、いちおう満足気でした。
いずれそのうち、まずはお店の方へ~
高矢禮へ連れて行くから。もう少し待っててね。
(^^;)

高矢禮(ゴシレ) (ヨン様のお店)
高矢禮弁当  (セブンイレブンHP)
 ※本日15日迄の予約受付。
  食べてみたい♪という希望者は~急いで店頭へ!

やっぱ国産っしょ

2008年06月07日 | スイーツ・食べ物・酒/飲食関連
蕨とか…いろいろ入った・山菜の水煮など、その他
たまにはそういう系の食材も食べたい!料理に使いたい!
って思うんだケド~
製品・裏の~表示を見ると、大抵いつもは中国産の
輸入モノばかりなので、そこでガックリ・つい買うのも
諦めてしまうのですが。。。

何と!めずらしく、国産=秋田産のじゅんさいが
店頭で販売されているではありませんか!!(^o^)

旬の時期になると~あの広大な水沼から生中継されて。
地元の方々に混じってレポーターの人たちも収穫する
ところをやったりするのをね…見たりするものの、
そうは云ってもいざ・こちらの店頭までへはなかなか
出回ってきてくれない食材。
きっと高級料亭行き~なのかなぁと思ってしまう程…
とにかく国産品を店頭で見かける・手にとれるというのは
本当にめずらしいコトだと思う。。。
(それとも、そんなのウチの方だけ…ですか?:苦笑)

ちょうど旬な食材だけに、こうして出会えて嬉しいです。

秋田産じゅんさい

でもって~(↑)このコたちは、湯がいたキャベツと共に
三杯酢で戴きました♪

凍天

2008年05月24日 | スイーツ・食べ物・酒/飲食関連
福島のお菓子を戴きました。
凍天(しみてん)という、パン生地?の中にお餅が
入っている~もの。

凍天(しみてん)

福島県の銘菓と云えば~
ままどおるくるみゆべし…などは知ってるものの
今回のこのお菓子・和スイーツのコトは貰って初めて
知りました。(^^;)

貰ったときは冷凍された状態だったので一度解凍して
レンジでチン・温めればOK。簡単。

先ほど(↑)パン生地って書きましたが、それは
正しい表現ではないですね。。。
ドーナツ生地?
うーん、まだ何かちょっと違うような。。。

食べてみて率直に思ったのは~~そう!
アメリカンドックの生地。
その中にお餅が入ってるってカンジ。
まさに不思議なスイーツです。(^o^)
なので1コ食べるだけで結構腹持ちがいいっていうか。
(笑)

でも。
レンジで温めるだけでは少々油っぽさ感が残るかな…。

お店のHPを見たら、更にオーブン等でサッと焼くと
外側の衣・生地がサクサクとなるらしい。
ナルホド!たしかにそれはいいアイデアかも♪

もち処 木の幡 (通販OK)

どの男前がイイ?

2008年05月22日 | スイーツ・食べ物・酒/飲食関連
「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」など、一風変わった
ネーミングでお馴染みな、男前豆腐店のおとうふ。

いろんな名前の商品が多数出てるのはだいぶ以前から
知ってはいたんだケド…
やっぱ関西@京都のお店な為か・うちの地元などでも
錚々にお目にはかかれない代物だったワケ。
せいぜいあっても定番の「ジョニー」や「男前」位で。

それがですよ。
たまたま久々に某大手スーパーの豆腐陳列棚をよーく
眺めていたら、
ほへ?もしかして…あれは噂の、あの商品?!

そう!まさしく一度は手にとってみたかった・数ある
商品のうちの1つ「マサヒロ」が置いてあったんです。
うおーっ!初対面やぁ☆(^o^)

でもって・そのまた隣には、更に(↓)もっと気になる
ネーミングの代物が。。。
「実録男前豆腐店 男の3連チャン」

       男の3連チャン 豆腐

何と!三人三様の異なった男前が3つで1つの連と
なって販売されているではないですかっ。
(超食べ切りミニミニサイズでね)

どのイケメンなおとうふが好みか?!←と云うよりも
”連チャン ”って素敵な・心躍る響きに胸打たれ…
(↑ツボどころ、ヘン?おかしいですか?)
これはもう・文句なしに即お買い上げ決定:笑。
(※因みに~豆腐自体はどのタイプでも、味は同一)

うちに帰ってきて・写真撮ってから気付いたんだケド、
各個人ごとに~干支&星座まで付けて(設定されて)
あったんですよ。因みに、
上から~リュウイチさん【紫】は、寅年の牡牛座。
真ん中の~テツオさん【緑】は、寅年の山羊座。
下の~マサヒロさん【赤】は、丑年の蟹座。
いろいろ芸が細かいねぇ。さすが男前豆腐店♪ふふふ。
おそれいりました。

男前豆腐店

計画実行のとき?!

2008年05月02日 | スイーツ・食べ物・酒/飲食関連
昨夜の「VVV6・東京Vシュラン2」~の目黒特集。
パティスリー ポタジエ登場!
実は私も…ずーっとずーっと・1年以上越しで以前から
すごーく行きたい!と思っていたお店の1つ。
弘道お兄さんも出演してた【やさい.tv】の頃から)

でもって。このお店《ポタジエ》と、
以前イノッチがはなまるカフェで紹介した~
あ!Vシュランでも登場したコトあったかな?!ほら、
マンゴーケーキの《パティスリー カカオエット・パリ》。
この2軒をハシゴする~
”中目黒スイーツ紀行 ”なるものを、自分の中で計画
立てていたんですが:笑。
いかんせん…なかなか実行に移せず仕舞で、結局今日に
至ってるという。(^^;)
でも新たに・他にも美味しそうなお店も登場で、今後の
楽しみがさらに増えました♪
これはもう~計画実行のとき来たる!?…かな。

食べ物繋がりで思い出したケド~
寺門ジモン氏出演=ご自身の食へのこだわりを存分に
発揮&紹介している番組…「食バカ一代」。
この番組を見て・まさしく、
”長野くんの(食への)源流の一部を見た! ”って
カンジがしたのは…私だけではない?!ですよね:笑。
(大真面目)

そっかぁ、どうせ同じ通り沿いの周辺なのだから…
ミート矢澤」へもいずれ行ってみなくては♪
(あのA5お肉&肉汁は~罪づくりすぎッ!☆)