goo blog サービス終了のお知らせ 

健康と栄養に関するメモ帳

健康と栄養に関する最新情報をお伝えします。

ダイエットの定説が覆る? 食事は朝はしっかり、夜は控えめが良いといわれるが… 【役に立つオモシロ医学論文】

2022-10-23 11:50:26 | 健康と栄養

ダイエットの定説が覆る?

食事は朝はしっかり、

夜は控えめが良いといわれるが…

【役に立つオモシロ医学論文

 

 

配信

日刊ゲンダイDIGITAL

胡錦濤退席させられた 習近平最強の権力を手に 米国:ありがとう

2022-10-23 11:07:44 | 日記

胡錦濤退席させられた 習近平最強の権力を手に 

米国:ありがとう

 

 

2022年10月23日  日曜日

 

ご意見、質問などメールをお願い致します。

eshishi890@gmail.com

 

 

 


家庭でできる日常備蓄

2022-10-23 09:34:28 | 日記

家庭でできる日常備蓄

 

 

七久保公民館 災害時こそ温かい食事を・・・

ポリ袋を使ったお湯ポチャレシピ

 

 

 

 

災害時断水時に有効な洗い物を出さない袋炊飯

ホイルを利用した料理方法【アイラップ】

 
 

TVを見ていたら断水で水が使えず料理が困っているようだったので、

災害時に有効な水が無い場所での料理方法を映像化しました。

何かの参考にして頂ければ光栄です。

 

 

 

 

災害時に使えるポリ袋料理、ポリ袋でご飯、

ポリ袋でパスタ、ポリ袋でオムレツ

 

 

 


【ベストセラー】「毎日の食事に殺される食源病_医者が教える汚染食品から身を守る方法」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】

2022-10-23 08:35:06 | 健康と栄養

【ベストセラー】「毎日の食事に殺される食源病_

医者が教える汚染食品から身を守る方法」を

世界一わかりやすく要約してみた【本要約】

 

▼Amazonの購入はこちら

👉👉https://amzn.to/3MjrtrW

▼楽天の購入はこちら

👉👉https://a.r10.to/hu4KXP

 

▼目次

0:00 はじめに

1:43 本日のお品書き

2:06 第一章 これだけは絶対に食べてはいけない!

       病気を引き起こす不自然な食べ物3選

19:10 第二章 これだけは食べておきたい!

       体がよみがえる極上の食べ物3選

29:43 第三章 体内の毒を絞り出す!

       最強のデトックス食品4選

 

▼参照

タイトル:毎日の食事に殺される食源病~

     医者が教える汚染食品から身を守る方法

著者:内海 聡 (著), くらもとえいる (著)

出版社:ユサブル

※本動画はユサブル様から許諾を得て配信しております。

 

 

 


善玉カルシウムと悪玉カルシウムについて!悪玉カルシウムで心臓発作や骨粗しょう症になる!?【栄養チャンネル信長】

2022-10-23 04:40:33 | 分子栄養学

善玉カルシウム悪玉カルシウムについて!

悪玉カルシウムで心臓発作骨粗しょう症になる!?

【栄養チャンネル信長】

 

カルシウム剤が心臓リスクを増加

アメリカ国立がん研究所による食事健康研究では

50〜71歳、388,229人の平均12年間追跡調査で、

カルシウムのサプリメント摂取は、

心血管疾患の死亡リスク上昇と関連していた。

 

ドイツ・ハイテルベルグの住民、35〜64歳23,980人の

欧州ガン前向き調査(平均11年追跡)では

食事性カルシウム(1日820mg) 心筋梗塞リスクが30%低くなった

カルシウム・サプリを服用は、心筋梗塞リスクが86%増加した。

 

カルシウム過剰のリスク

45〜85歳5,448人を対象としたアメリカの研究では

単独カルシウムサプリメント摂取が、

冠動脈の石灰化リスクを高めてしまう可能性があると発表

 

股関節の骨折率と世界各国の統計

カルシウムの摂取量が増えるほど、骨折率が上昇している

 

善玉カルシウムと悪玉カルシウムとは?

善玉カルシウム:骨や歯に届く

        イオン化傾向のカルシウム

        海藻類、豆類・野菜、魚介類

悪玉カルシウム:骨や歯に届きにくい、筋肉・神経・血管に沈着

        イオン化されたカルシウム

        カルシウム剤、乳製品

 

すでにイオン化したカルシウムはプラスに傾いており、

電気的にマイナスになりやすい血管の内壁に集積し、沈着しやすい

 

カルシウム:マグネシウム=1: を意識する

カルシウム:リン=2: が理想である

 

 

 

 

マグネシウムとカルシウムのバランスが大事!

カルシウム過剰骨折のリスクを上げる??

理想的なCa/Mg(カルマグ)比率とは??

カルマグ比が高い血管の石灰化リスクを上げる

 

 

マグネシウムとカルシウムのバランスが大事!カルシウム過剰は骨折のリスクを上げる??理想的なCa/Mg(カルマグ)比率とは??カルマグ比が高い血管の石灰化リスクを上げる - 健康と栄養に関するメモ帳

マグネシウムとカルシウムのバランスが大事!カルシウム過剰は骨折のリスクを上げる??理想的なCa/Mg(カルマグ)比率とは??カルマグ比が高い血管の石灰化リスクを上げる - 健康と栄養に関するメモ帳

マグネシウムとカルシウムのバランスが大事!カルシウム過剰は骨折のリスクを上げる??理想的なCa/Mg(カルマグ)比率とは??カルマグ比が高い血管の石灰化リスクを上げるバ...

goo blog