goo blog サービス終了のお知らせ 

スノーボードバカ一代

ヒマラヤほどの消しゴムひとつ

楽しいことをたくさんしたい

~~~~~~~~~~~~♪

☆OBSESSION

2006年09月17日 | スノーボード
OBSESSION⇒妄想(笑)

取り付かれること、執着
直訳で妄想ってのもそのまますぎて笑える


この年になっても気になったスノーボードビデオは
毎年3本まで買うと決めている

じゃないときりがないからねww

RED EYES' FILMは毎年買っている

楽曲と映像が毎年スケールアップするところが好き

同じチームのビデオはロケーションも同じになりがちなんだけれども
RED EYES'はそれぞれのちっちゃい単位で幅広い行動しているから
いろんなものを見れて楽しいってのもある

ライオ(REF卒業とのコト)、吉野満彦、テリーコブラ、西田崇の第一世代が元気にやってるかと思えば世界相手にやっている中井や国母、村上兄弟真七人侍がトリプルオーバーのパイプ、信じられないキッカートリックをどんなシチュエーションでもでっかくやっている。原田、清原勇太のオシャレなトリックも通好み
楠本剛士は去年出てなかったので今年は楽しみ
笠原、JTはレール、ストリート、ナチュラルでジブで対バンが毎年楽しみにしている人も多い
スノーボード界のメリーゴーランドや~って彦麻呂なら言ってる

売れているものがいいってわけじゃないけど
いいから売れてきた歴史がある

スノーボーダーをいい環境における地盤が出来始めている

作品のレベルが世界に近づいている
日本にしかないものもある

ただ、世界もすごいね・・・つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆東京チームVol.3

2006年09月07日 | スノーボード
やるなー

ヴィバ東京チーム

ツボを心得てるな~

この後トラビスライス、エーロも真っ青のダブルバックがミムフリップとして誕生するのはそう遠くない未来(笑)

この身体能力で80キロオーバーだからな
ひざ壊さんといてネ アナタ


DATE:2000mimutyann
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆東京チームVol.2

2006年09月06日 | スノーボード
90Roll・・・知ってる?

バックサイドロデオよりブレイクしてた時期があったよね


縦軸の強いバックサイドロデオ

テリエシグネイチャートリック?バックフリップ+180


呼び名は色々だけど見ていて楽しいよね

ワクワクするようなジャンプがあって
笑い声がそこにあるといい

DATE:2000yossy
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆東京チーム2000(つーさうざんど)

2006年09月05日 | スノーボード
違う場所

同じ空

俺ら場所は違っても
やるこたぁ同じ

東京チーム新潟遠征

ただ俺らがポコジャン飛んでる時に
奴らはでっかくいってたらしいよ

この画像ではそう見えるかもしれないけれど
PC、画像編集の仕業かもしれないから
うっかり信用ならんな・・ww

ただ単純に楽しみたいよね

ノリで出来たワザッてうれしいよね
誰でも最初から出来るわけじゃない
ポコジャンいっぱい遊んで
失敗して覚えるんだ

変なギャップで普通にできるようになってるから
楽すいネ

DATE:2000kiyotyann
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆恐ろしい

2006年08月31日 | スノーボード
なんてことないポコジャン後の静止画像

その後の動画、左下の日時に注目!(この動画は設置カメラによるもの)


論点はこのポコジャン後の静止画像までの経過に至る

この時点で1999年12月23日12:05'クリスマスイブ前日

この頃、俺は朝練と称して朝6時からキッカーを作りにいくことがよくあった
サーフィンの朝練みたいなもんだな

子供が生まれ家を空けられない罪悪感とスノボがスノーボードになっていく狭間で転げまわっていたのだ


朝練で調子のよかった俺は9時30分ごろ帰宅し朝飯を食って
嫌がる嫁の首根っこを押さえ、フィルマーとして採用し再度松パーに向かった

俺はハイクしてるから感じないんだけれども
フィルマーの嫁は寒気から殺意を抱いていたらしい・・・俺に・・
当たり前っちゃー当たり前だよね

で、撮ったフィルムだけにただのジャンプじゃないんだよね
「キッカージャンプ殺意の影」みたいな副題つきそうなww

クリスマスプレゼントでも買いに行けってネ
ほんとバカだったんだよな~・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆メソッドでGO!

2006年08月30日 | スノーボード
オールドスクール

それはニュータイプには成しえないイニシエの技(雰囲気がねww)

エギザンポー
代表格にテリエのシグネチャートリック、メソッド
トゥエッジ使いミッヒ・アルビン
バギーパンツ・・・

今年のシーズンはそれぞれブレイクしそうな予感

実際トゥエッジは再燃してるしね

オールドスクールがどのような定義になされているか知らんが渋いってことは確かだな

そろそろオールドタイプがもてはやされる時代かな?ww
バギーパンツはもう10年後かな・・?
DATE:1999Takutyan
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆スパイス

2006年08月29日 | スノーボード
スパイスが必要だ

俺らトリップに行くと誰が一番か話になる
ピンボールのハイスコア競いあうようなもんだなww
誰に従い従うべきか考えていたんだなww

大抵はやらかした奴が一番になる
それがそのトリップのスノーボード以外でもだ

時々、時空警察に追われるような罪も犯すけど
スルーすれば笑いになる


スノーボードでも狙ってオチたのはあんまり笑えないけど
突発的な奴は見逃せない
この動画はリフト上の奴らも笑いを誘っていたからな
見えないほどの小枝にやられてるんだよな・・これが・・

1999
その時その時が最高になる

笑うよな・・・引っかかって「ハうッ!!」ってビビリ声は万国共通だよな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆人に歴史あり

2006年08月28日 | スノーボード
オーリー↑

初めて素抜け+αができた時

うれしかったな

キヨちゃんからオーリー理論を聞いてレベルナップ(UP)した俺

オールドスクールが全盛で両足オーリーも珍しくなかった時代

このテールまでプリッと加重させる感覚をつかんだら
スノーボードはやめられないよ

あれから10年近くたつんだ
老けるよねwww
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆メイク

2006年08月26日 | スノーボード
メイク

今まで何回やっても出来ないことが
ふっと氷が解けるように出来ることがある

何気なく出来たように感じるが
今までやってきたことが重なり合って
イメージの体現が可能となる


スノーボードの面白いところは
イメージが形になるとき

叫びそうな位の達成感に襲われ
その形が次のイメージを生んでくれる


大人になって叫ぶときなんかなかなかないよね

イメージの体現を繰り返す俺だ

不思議なことに昔簡単に出来てたことが出来なくなることもある

これもスノーボードの醍醐味だ


動画:ab キッカー開始2シーズン目にしてb3メイク
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆キッカー道場

2006年08月25日 | スノーボード
イメトレ動画放出中

スノーボーダーの楽しみとしてゲレンデ以外の飛べそうな山を探して一日過ごすことがある

キッカーの合う合わないはあるけれど楽しい1日を過ごすことには違いない

何年前から色んなキッカーを作ったけどそれぞれ思い出がある

新潟まで行ってキッカー作ったっけ
楽しかったな~

今年も夏の山見て妄想中

いろんなポイントあるよ









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆♪勢いが欲しいと

2006年08月24日 | スノーボード
ぶっ飛び週間

メイク前のABをお楽しみ下さい

一昨年の映像
2年目でこの位やられた日には悔しいよね

自遊人ロートル軍団
今年は俺らの年にしよう

十分にイメトレ材料を提供いたしますww
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆4年前・・・

2006年08月21日 | スノーボード
ケツにズンときてるね

トシだけど若かったあの頃

身をもって盛り上げる3D

今年のフェイバリットトリック開発中

分かりやすくて笑えるのがいいかもね

どこでも出来てメイクできるやつがいいかもねww
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆06’-07’シーズン到来

2006年08月17日 | スノーボード
シーズン到来したね

何が?といわれればスノーボードでしょう

雪も無くてなんで?って思うかもしれないけど
スノーボード雑誌が出始めるのが8月なんだ

スノーボード雑誌は大概8月から4月まで年9回発刊される
5月から7月はオフシーズンで悲しい感じ?

だから8月スノーボード雑誌を見ると
どんどんイメージが膨らむ

そんな記事の中でうれしいニュースが一つ
中井孝治が7月にマウントフッドで行われたJAMコンテストハーフパイプで国母カズとワンツーで優勝したこと
オリンピック銀メダリストのダニーキャスを抑えてってところがすごい

チャドが4位に入っていたところからその大会がFISのような面白みの無い大会(失礼)ではなくライダーが笑顔で楽しめた大会だったのだと紙面から感じ取れた

ソルトレイクでのアンダーフリップのイメージが強すぎただけに中井自身をネクストレベルに押し上げたのが特大ビッグマックだったんだろう
トリノでは少し残念だったけど人をアッと驚かせるライディングをするくらいが調度いい




とにもかくにも始まるね

たのすみでっす

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆困ったときの動画頼み

2006年04月08日 | スノーボード
ネタ切れのため過去動画構成でごめんちゃい

⇒以下俺なりのキッカー論

どんなキッカーでもチェックは大切
特にゲレンデキッカーは
考えて作られているので
その特性をつかむことが大事

仮にスタートの目印でポールなんかあれば
そこからが基準になる
雪質や距離なんかで違うけど
基準からスタートすれば
危険なぐらいに飛びすぎることはない

逆にスピードを殺しすぎることは
変に余裕が生まれ
リップの直前までバタバタしちゃうので
ひっかかって顔着
テーブル落ちがあり危険

そのキッカーのテーブルが越せない時がある
スピードが足りないの一言に尽きる
とりあえず
腰をセンターにロック
直下って素抜け

越せないキッカーがある場合
そうしてる

キッカーがでかければ
なおさらテーブルの距離は長くなる

この一本があると距離感がつかみやすく
初めてのキッカーでも楽しめる

慣れてきたら一番得意なスピンをかまし
調子に乗る・・・ここが大事
ここでつまづくとアレ~?ってなっちゃう

そうそう俺はキッカーの前になるべくターンは切らない
スピードがつきすぎるのであれば
ちょっと下からスタートする

あくまでもゲレンデキッカー用

動画のようにナチュラルキッカーなら
MAXスピードで突っ込み
ひっかかり
転ぶんで笑うを
繰り返す
そうして体の使い方
リカバリを覚えてきた

変な軸ができれば
それが君のオリジナルトリック

素敵・・・





ブログランキング クリックありがどさんです









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆なんじゃこりゃ奥只見

2006年04月03日 | スノーボード
相も変わらず時間に追われている

年度末引継ぎのため22時に帰宅した俺は
日付変更03時には新潟
舵を取る

日帰りなもんだから装備は近所の松パーと一緒
金だけは多めに家を出た

着いた


新潟だ

ジャスト
4時間
新潟も近くなった

ABからそっとビールの報酬だ

東京チームとの待ち合わせ
道の駅で青のWISHの後ろ(東京チーム先乗り爆睡中)にビタ付けし
仮眠タイム


1時間仮眠して東京チームと再会
ABと運転を変わり一路奥只見へ向かう
あんなに細くて長いトンネルは
閉所恐怖症の俺にとっては
とてもきつく
笑いながら
目を瞑(ツム)ってました

着いたら
これだよ

ところ変わればなんとやら
シーズンはこれからだね



リフト券売り場の近くには
変電所と
体育館と

ランプがあって
田舎モンの俺の度肝を抜いた


なんじゃこりゃ奥只見


リフトを降りて二度度肝を抜かれる
こんな絶景ありえね~(タイトル画像参照)


TB4ばりにスティープな斜面を切る
ノートラック
3日続いた寒気に
パウダーのプレゼント

一山を一気に滑り落ちる
あっちでもこっちでも埋まってる

この斜面は「限界まででしょう」と
勝負して負けた・・
俺も埋まった一人・・

しかし、この長さこの斜度比較にならん

変電所のふもとに降りて次はパイプ

うまくいかん

東京チームは次々とエアーを決めていく

パーク斜面のリフトに乗ると
ハイクアップしないですむ
なるほど考えられている

何本かパイプに入る

次にナチュラルに
ポイントを探すが
雪振り過ぎでなかなか見つからん

ABとケンちゃんをパイプに残し
オヤジ3人組ヨッシー、キヨちゃん、俺は
変な落ち込みtoアップ系で
バックフリップを決めようと意地になる

意地になるどころか
物理的にありえないクイックで
大笑い

そりゃケンちゃんABも待ちくたびれるわな
でもABもケンちゃんからパイプレクチャーを受け
かなりいっちゃったらしい




忙しい合間に
天候も仲間もコンディションも
最高の瞬間にいれてることがうれしかった


歳をとると
変に先を見すぎてしまう

そこに行かないと
分からんことがある

驚きが俺をハイにさせる


終わって
温泉入って
ビール飲んで
仮眠して

家路に着いたのは
02:00'
23時間のトリップが終わった




24時間なんて簡単に過ぎちまう
毎日遊んでらんないけど
その時間のために
生きている


そんなしっかりしたハートが俺にはある




ブログランキング クリックどうもね~!



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする