goo blog サービス終了のお知らせ 

会田玲二のブログ

HCI顧問・会田玲二のブログです。

知らねば損:オイル添加剤LOOPが欠品してしまう理由

2008-08-21 01:25:05 | 新商品と新サービス

走行5万キロ超のクルマが生き返るから

 オイル添加剤、LOOP「エンジンリカバリー」が、扱っているホームセンター(HC)で欠品してしまう。なぜか?

 私もその一人だが、走行5万キロ以上のクルマを持っていて、エンジンを長持ちさせることに強い関心を抱く消費者が多いからだ。その不安と関心に応えるオイル添加剤が出たから、売場で見て買う人が続出する。この結果である。

 このことを知って私はさっそく買いに行ったが、「走行5万キロ以上用」の添加剤が欠品している状態を見て、「消費者が待ち望んでいる商品を扱えば、売上げはどんどん増えるのだ」と強く実感した。

 しかし現実には、このような商品があることを知らない店、あるいは、知っても関心を示さない店が多い。モッタイナイことである。

 *これについては、会田玲二の「アクティブ・シニアのお役立ちブログ」を参照ください。


知らなきゃ損:投函されたイケアカタログ

2008-08-09 17:56:01 | 新商品と新サービス

人気カタログでさらに積極販促狙う

 自宅の郵便ポストに08年8月9日(土曜日)、イケアのカタログが投函されていた。

 イケア船橋店(千葉県)が開店した年には、カタログを発行してすぐに在庫切れした。当初から人気を集めたカタログだ。

そこで今度は大量に印刷して、その上、家庭に配布までしたのだと思う。

08年のカタログは、店でも6月ごろには在庫切れしていた。船橋店で先日、「08年のカタログはなくなってしまい、8月に新しいのが出ます」と言われた。私は08年のカタログを知人に上げて、自分の分は、また店でもらおうとしたのだった。

私の自宅は都内港区なので、イケア船橋店からずいぶん広範囲に配布しているようだ。

カタログとウェブサイトが連動

 イケアのカタログは、ずいぶん進歩した。

 何よりも、

 ①カタログと、

 ②売場と、

 ③そしてカテゴリーごとのウェブサイトと連動。

 三位一体の立体的な販売体制が注目点である。

 09年版カタログを開くと、カテゴリーごとにウェブサイトのURLが目立つように示してある。詳しくはインターネットで閲覧することができる仕組みである。

 そして、「価格もデザインの一部です!」という強調文が、これもカテゴリーごとに大きく表示している。低価格は、イケアの生命である。

 またカテゴリーも一新して、用途別たけでなく、ヤング向けやキッズ向けのページが区分されている。

 このように、商品の特徴が良く分かり、選びやすい品揃えに変わったように感じる。

在庫切れ前にカタログを手元に

イケアのカタログは素晴らしく、簡単には真似できない内容だ。学ぶことが多いので、手元に一部は置いておくべきだ。

 もちろん、買物や見学に行く際は、前もってじっくりと研究すべきカタログである。

 今度のカタログは在庫切れしないのかも知れないが、宅配されなかった場合は、早めに店へ行って確保しておく方が安心だと思う。(会田玲二)

Rimg0102_3

Rimg0103

Rimg0104


シニア向け売場作りが始動・続き

2008-08-07 15:06:12 | 新商品と新サービス

「シニアA夫妻」の需要を引き出す

需要カテゴリーの成功例に学ぶ

「超低価格」の流れから外れぬこと

カテゴリー・マネジメントが課題

仕入れルートごとに分かれている

シニアが求める立場で揃えていく

シニア市場開拓への突破口になるか

 *以上、小見出しのみ。この全文は、HCI会員専用ブログに掲載しました。

 また、「月刊需要創造」9月号に掲載します。


シニア向け売場作りが始動・続き

2008-08-06 06:38:51 | 新商品と新サービス

HCのシニア向け衣料品など

具体的なシニア像をターゲットに

数十坪規模でスタートした衣料売場

地域性を手探りで模索しながら

ターゲットとするシニア像を描く

シニア客が求める品を一つずつ

カテゴリー・マネジメントが課題

仕入れルートごとに分かれている

シニアが求める立場で揃えていく

 *以上、小見出しのみ。この全文は、HCI会員専用ブログに掲載しました。

Rimg0098_3

Rimg0099_2