嚥下の話しばかりになっていたので、少し話題を変える。
どういうSTを目指すべきか?
ずばり、自分や自分の親族などが障害を持ったとき、もしくは持って生まれたときに、こうして欲しい、というSTになるべきではないだろうか。
つまり、自然回復でない介入効果による改善、しかもADLに結びついた”使える”形での改善を導き出せることだろうか。
リハビリのご要望を訴えれるご本人様やご家族であれば、それを受けて、評価し、そのご意向に沿ったリハビリを実施し、対費用効果に見合う介入効果を出すことであろう。
評価して終わり、というのでは、その後の障害の本質、転起を見ないまま、になってしまわないだろうか。
評価をするからには、それなりの結果を出し、つなげていけるかどうかを考えなくてはならない。ただし、状況が非常にシビアな場合もあるので、そういう場合は、リスク管理も考慮する必要がある。
また嚥下になるが、例えば、経口摂取のご意向に対し、どのレベルまで考えた上で実施できるかどうか、STとして考えることが出来るか、真剣に考えておく必要がある。
病院だったら出来るが、在宅では出来ない、では、どうだろうか。
どういうSTを目指すべきか?
ずばり、自分や自分の親族などが障害を持ったとき、もしくは持って生まれたときに、こうして欲しい、というSTになるべきではないだろうか。
つまり、自然回復でない介入効果による改善、しかもADLに結びついた”使える”形での改善を導き出せることだろうか。
リハビリのご要望を訴えれるご本人様やご家族であれば、それを受けて、評価し、そのご意向に沿ったリハビリを実施し、対費用効果に見合う介入効果を出すことであろう。
評価して終わり、というのでは、その後の障害の本質、転起を見ないまま、になってしまわないだろうか。
評価をするからには、それなりの結果を出し、つなげていけるかどうかを考えなくてはならない。ただし、状況が非常にシビアな場合もあるので、そういう場合は、リスク管理も考慮する必要がある。
また嚥下になるが、例えば、経口摂取のご意向に対し、どのレベルまで考えた上で実施できるかどうか、STとして考えることが出来るか、真剣に考えておく必要がある。
病院だったら出来るが、在宅では出来ない、では、どうだろうか。