瀬戸大橋を渡るとすぐなので、家を出たのも11時頃からのんびりとお出かけです。

普段はセルフのうどんを食べる事はないので、本場のうどん屋さんはセミセルフみたいな感じなので私はやり方が分からなくて戸惑ってしまいましたが、お味の方はコシもあってとっても美味しかったです。
父の希望で、うどん屋さんを3軒ハシゴしましたが私は2軒だけ入りました。もちろん、「小」を頼みましたけどね!
姪っ子や甥っ子もうどんは大好きなので2杯食べてましたよー。
うどんを食べてすぐに帰れば良かったのですが、「しまなみ海道」を通って帰ることになりました。はっきり言って思いっきり遠回りです。(私の住んでる所をご存知の方は分かると思いますけど

香川で高速に乗ったら、必ず立ち寄る「豊浜サービスエリア 下り線」でしか買う事の出来ない「銘菓 観音寺」(おまんじゅう)を購入しました。(観音寺饅頭が載っているサービスエリア情報はこちら)
我が家では大好きなお饅頭です!
香川といえば「かまど」や「灸まん」が有名ですが、断然「銘菓 観音寺」の方が美味しいと思います。甘さ控えめで、洋菓子風の和菓子ってところがポイントです。
(以前に「銘菓 観音寺」を紹介した記事はこちら)
無事にお饅頭を買った後は一路「しまなみ海道」へ。



通った印象は、シンプルな橋だな~って思いました。
普段見ている瀬戸大橋は高速道路の下に電車が通っているので、橋自体に厚みがあり長さも長いので迫力がありますが、しまなみ海道の橋は短くてスッキリとした印象でした。
途中のパーキングで休憩をする度に姪っ子はソフトクリームを食べていたのですが、しまなみ海道のパーキングには「しまなみソフト」や「はっさくソフト」しかなくて、子供達には「しまなみソフト」のブルーや「はっさくソフト」のオレンジは受け付けなかったようです。仕方なく橋を渡りきり「福山サービスエリア」で無事に食べる事ができました。ちなみに「しまなみ海道」のパーキングは全て止まったんですけどね~

この日姪っ子は3個もアイスを食べたので、お腹が痛くならないのか少し心配になりましたけどね~

もう少し暖かくなったら、ポカポカ陽気に誘われてアクティブに動けるんですけどね!


(でも、花粉が飛び始めると無理かも~~
