2台のロケットのパラドクス、、結論のみ=ローレンツ短縮、収縮は個々各々の運動体ロケットの空間場がそれぞれ 近似的に短縮します 問い掛けのロケット間の二つ点の間隔の空間は狭まりません、短縮致しません、外部系が信号者だからです、基準を説定をしていますのでです。要は中央信号者も同じくロケット間の距離を保持して理論上両端0:00秒に三者同列の運動を再現致せば 外部からは光線が視点に皆バラけて光線が戻るので、微調整して徐々に加速致せば相対論に従います、【甲の内部系の運動体が信号者ですのですからね。】外部静止系からは間の距離空間は狭まる短縮致します 加速微調整の運動体系は 短縮には気がつかない見た目の間隔ですが逆に宇宙静止系外部が短縮して、系の双方は同時刻を共有をしては下りません、光線が進行方向と真下の巨大な運動体で検証済み、短縮して、視点に戻るでシミュレーションです。。この場合は強引な急加速発進ですので 外部静止系宇宙が短縮して刻みも早いので外部静止系宇宙とは同時刻が崩れております 次 前回の記事はこの2台のロケットの考察記録 注意散まん、でした お詫びいたします 根幹は後方のロケットは44.445mつまり0.44445秒くらいで、前方のロケットが0:00秒で中央信号者の光線合図で正に発進致す一コマの画像瞬間を受ける、観るのです、後方のロケットが静止致している、視点で、突然重力場が発生致す感じです 重たい星の上空で、釣り合いながらその位置の空間に留まり踏ん張るモデルです。。イメージ。。出来ますね!? 中央信号者は突然自由落下致すのです 瞬間はもう既に後方視点ロケットはローレンツ短縮してからの自由落下です、【前方ロケットとの距離が60mに変化した筈だと思う筈です】舞台を柔軟に切り替えましょう、ポイントは以前説きましたが、どこの記事か忘れてしまいました、要は中央信号者が必ず前方、つまり、上空のロケットの情報を先に必ず受けるのです、【直線的に3点が同一線上の場合】中央信号者の視点では光線は同時に双方のロケット光線を受けますが、、ドップラー効果で波長が違います コマの画像枚数濃度が多い濃い後方ロケットと逆の前方光線反射信号情報です さて、後方は計算道理前方、つまり上空は扇子のin out 内側、【遠方外部から見るとです、短縮も扇状に40%短縮した潰れた理解です、ロケット達は圧を感じているが普通の時の時の刻みで短縮には気がつかぬ、地球上を我々と同じく、太陽光線は曲がり届いて居ます厳密には、気がつきませんがね】距離と外側距離光線の長さが違います 一般相対論で光線は円周を隊列の兵隊の様に扇子のように束で進行し出る到着が同時にin out がなりたちます 重力場を上空に脱出致す 光線は 下方程に鈍く 上空に行くほどに 波の間隔が開き大きくなる 下方は理論上 脱出に苦労するので鈍い光線が昇る 様子です、【遠方平坦から見ればそういう理屈です】網膜までは時間差があるので理論上です、曲がる光線はイメージ。。です、直線最短最小で届きます 上空早い、下方は相対的に鈍い 定数に従い脱出速度が光線は早い速いのです 話を戻します 後方のロケットは0.44445秒、つまり44m45cmの時に0:00状態の一コマを確認し、なだれる、詰まる画像を消化確認致す、。55.55m-50m=5.55mの配置の中央ですが。。v=0.8cのローレンツ短縮値は60%に短縮してますので、【後方ロケット視点からは100m=60mへ、短縮変化です見た目超光速です】5.55×0.6=3.33の【距離60÷c100+v80m秒=33.33勿論光線が大きな距離だ、くらいで前方ロケット光線と合流点位置だ、自由落下系は距離も短縮して認識してるのだ、忘れ図に。。早送りだからだ!】距離瞬時短縮で相対速度が次に来る理解です 後方視点ロケットからは前方ロケットは 理論上後方は理解していれば論でからくりを把握できましょう!現在の膨張する星です 後方ロケットは単に早送りで前方ロケットを見ます 重力場ですので。。前後の感覚が元よりも狭い間隔の概念は無く、そのありのままを観るでしょう、0:00~時が経つに連れて刻みが早く高い波のエネルギーと言う事だけが言えるのです 0:00発と言う 過去の概念の時間差は理屈、カラクリが理論的に理解出来て納得できるのみで、単に素直に在りのまんまを観る 高い短い波長のエネルギーです、早送りですのでね 向かい風の波です。ので。後方ロケットは時間が経過する、様子に従い、波の重力場に加速度でも良いのですが 圧縮した 進行方向で外部からは偏る波の重力場間隔ですが。。波の間隔、距離が開いて行く姿を、間隔を感覚を味わうでしょう、本来同時に出たのですので、前方ロケットが出発が遅れた分【後方の物理的な視点のみで観ればの意】 重力場から解放されて平坦系に戻る様子ですな 完全に平坦は有り得ないので、100mの間隔が最大ですので【後方ロケットから見れば60m.%ですね】元に戻るとそして前方の遅れて出発してますが、始点を考慮しなければ単に早送りで観測される姿を見る。【100mの先頭に居るロケットが、理論上0:00秒の一コマ画像を置いてけぼりにする、と言う事です、後方ロケットにしたら宇宙が移動して40%凹む、手前に距離が瞬時に変化です、相対論は、これが本来の宇宙のスペックなのだ、本来の姿でした。と言う事、効果が微小過ぎて気がつかないだけです、後方視点ではラインの100mが60mに収縮つまり「100mと0:00秒と言う表示ライン画像」が、、単に後方ロケット静止系視点でリアル60mに迫り変化=目的地の比率がリアル変化理論上先頭は既に出発している、60mの1.6667倍率の100mに居るのだが中央信号者は早送りで、コイツの視点では早送り=空間距離も短縮60mが1秒Cの垣根になるのですだから、1.6667倍した距離に先頭ロケットが、居るという認識になると言う意です、後で絵図で説きます、理論上の概念と物理的光線作用の違いに注、混乱しますね、正常な人間ならば。。】コイツの経過を逆回転再生録画で理解の助けになれば本望です 工夫を凝らす!姿勢、努力しましょう どうでしょう!この説明が今は深夜で、眠れずに 説明能力の僕の今は、取り合えず限界です 間違えていましたらごめんなさい!。。ですが。。ほぼ大丈夫、自信の無い料理は出しません、自信の無い料理人の料理は食べたくは無いのが、それが人の人情と言うものですので。【まともな人間が理解できる理論ではないのです、俺のような変わり者しかね!常識人には無理です それを俺は可能にしたいのです】
最新の画像[もっと見る]
- 最高命令総指揮長 今の顔の眼光である 9年前
- さいなら。。あとガキ 【16.1/13.時間軸の曲率が球体だって云ったろうが,あっ?!】 9年前
- さいなら。。あとガキ 【16.1/13.時間軸の曲率が球体だって云ったろうが,あっ?!】 9年前
- さいなら。。あとガキ 【16.1/13.時間軸の曲率が球体だって云ったろうが,あっ?!】 9年前
- 【・16.1/10日・球体の視点の切替】ローレン短縮・収縮は厳密ではないが、、この理解で良い 9年前
- 【・16.1/10日・球体の視点の切替】ローレン短縮・収縮は厳密ではないが、、この理解で良い 9年前
- [[••16.1/10日•逆再生•]]「・追写・」後で語ります かなり厳密です 撮った筈? 9年前
- [[••16.1/10日•逆再生•]]「・追写・」後で語ります かなり厳密です 撮った筈? 9年前
- [[••16.1/10日•逆再生•]]「・追写・」後で語ります かなり厳密です 撮った筈? 9年前
- [[••16.1/10日•逆再生•]]「・追写・」後で語ります かなり厳密です 撮った筈? 9年前