goo blog サービス終了のお知らせ 

~自己流~ 畑の日記

見よう見まねで、畑を作っている主婦です。
無農薬・有機栽培を目指して、がんばっています。

スイカの植え付け 5/1

2008年05月02日 08時18分17秒 | マクワウリ・スイカ・メロン
スイカの畝を作ったので、やっと
植え付けることができました。
スイカは、新しい土だとよく実がなると
聞いたのでので、果樹の間に畝を即席に作ってみました。
小さめな畝を2つ作り、1畝に1本のスイカを植え付けました。
最近、葱を混植するコンパニオンプランツを
senooさんのブログで紹介してあったので試してみました。
(ちなみにこの葱は、買った葱の根っこを
土に埋めて育てたものです。)
昨日は、収穫しようと思っていた完熟イチゴを
ヒヨドリに食べられてしまったので、今日は、
何より先にネットを張る作業をします。
(ヒヨドリに狙われるなんて、我が家の畑も
捨てたもんじゃないかもしれません。)

トウモロコシ・露地メロンの種まき 4/14

2008年04月14日 16時05分14秒 | マクワウリ・スイカ・メロン

トウモロコシ
(ハニーバンタム ピーターコーン)


露地メロン 金閣

この2つの種を蒔きました。
トウモロコシは、トレイに12個ずつ、
種蒔きの時期をずらして、蒔いていくつもりです。
メロンは1ポットに2粒ずつ10ポット蒔きました。
友人のお母さんは、種を蒔いたら、
発芽を早めるために、夜はお風呂の湯を抜かず、
浴槽のフタの上に種蒔きポットを置いて暖め、
日中は日の当たる暖かい場所に移動させて
置いておくそうです。
(先人の知恵ですねぇ。)
明日もお天気らしいので、畑作業を効率的に
できたらと思っています。

本日の収穫 9/17

2007年09月17日 17時43分14秒 | マクワウリ・スイカ・メロン
今日の収穫品です。
自生マクワウリを採ってきました。
冷蔵庫で冷やしております。
なすびは、夕食に、油で焼いて、
買っておいた柚子味噌を、つけて食べるつもりです。
あとは、お決まりの辛子漬けにしたいけれど、
粉からしをきらしたので、明日以降に作る予定。
洗濯機で洗ってしまい、壊れた“てくてくエンジェル”。
お父さんに直してもらったのですが、やはり、
洗濯機で洗剤で洗われて、ジャージャーすすがれて
しっかり脱水で、ブンブン回されたゲーム機が
正常に動くはずはなく、ある程度進むと、勝手にリセットして
はじめに戻るので、ベビーエンジェルからの
進化があまりなく、少しガッカリしています。
でも、万歩計としては、使えるので、
このまま辛抱して使い続けるつもりです。
(自分の不注意だから、仕方がないなぁ。)
ゴーヤ収穫総数 85個

自生マクワウリ

2007年09月14日 13時28分21秒 | マクワウリ・スイカ・メロン
このマクワウリは、正真正銘の自生マクワウリです。
去年植えていた場所に、いつの間にか生えてきて、
あれよあれよと言う間にツルを伸ばし、
実までつけて、ここまで育ちました。
私は、水をやる以外に何のお世話もしていません。
棚からぼた餅な感じです。
今日は、曇りのお天気で風も吹いていて、
草取り日和だと、セッセと草を取っていたら、
急に雨が降りだし、大慌てで帰ってきたら、
雨は止み、今は、いいお天気です。
(どうせなら、もっと降ってくれたらよかったのになぁ。)
今日は、晩御飯にコロッケを作る予定です。
(相変わらず、ジャガイモ消費のため、
ジャガイモを使ったおかずを作り続けております。)
昨日は、なすびの辛子漬けを作りました。
ついでに、ゴーヤの辛子漬けを、思いつきで作ってみました。
が、ゴーヤの辛子漬けは、苦味を増す食べ物に変身…。
(大失敗のまきでした。)

スイカ収穫!

2007年08月27日 15時40分02秒 | マクワウリ・スイカ・メロン

ついにスイカ4号を収穫しました。
大玉スイカなのだけれど、小玉スイカくらいの大きさです。
 重さ 約2.3kg


よく熟れていて、赤さは十分。
きれはしをチョット味見してみると…、甘さも十分。
嬉しくて、文字で表現できないなぁ。
今日の晩御飯のデザートは、もちろんスイカ。
来年も、虫や小動物などとのかかわりでは、
色んな事件(大げさかな…)があるだろうけれど、
また作ってみたくなっています。(今のところ…)
昨日収穫した時は、太陽の熱をタップリと受けていて
夕方になっても、ホカホカと暖かいスイカでした。
皮が少し黄色がかっていたので、もしかして
熟れすぎたのではと、心配もしていましたが、
私にしては、上出来な結果となりました。
たった1個の収穫ですが、めでたしめでたし
 ゴーヤ収穫総数 73個

スイカ4号 8/25

2007年08月25日 17時18分07秒 | マクワウリ・スイカ・メロン
スイカ4号は、茎や葉が枯れていくなか、
この場所で頑張っております。
このままの状態で、月末まで待った方が
いいのか、収穫してから月末まで置いた方が
いいのか、迷うところではあります。
葉や茎が枯れてきて、もう一個スイカ5号を発見。
今は、ソフトボールくらいの大きさです。
茎が枯れているので、これ以上は、
大きくならないと思うけれど、
できるだけ生長してほしいものです。
それにしても、この暑さは、いつまで続くのかなぁ。
暑いけれど、夏バテもせず、食欲も落ちない
食いしん坊の我が家です。
(メタボも心配だけれど、今は食事がとれることが有り難い。)
ゴーヤを収穫するのが遅れて、4個ほどが黄色くなり、
パックリと実が割れておりました。
あと2個ほど、数日で収穫できそうな実もあります。
(これは、確実に収穫しなければ…。)
ゴーヤの茎も、枯れたものもあり、葉も黄色くなってきました。
夏野菜は、次々と終りに近づいています。

スイカ4号 8/16

2007年08月16日 12時46分30秒 | マクワウリ・スイカ・メロン
ある程度に育ったら、何かに食べられたり、
自然に割れたりして、なかなか大きくなる
姿を見ないままだったスイカのなかで、
このスイカ4号だけは、なんとか無事に
生長を続けております。
今月末には、収穫できると思っています。
サツマイモも、暑さにくたびれて萎れています。
水をやっておきましたが、焼け石に水かもしれません。
今日は、極暑のなか、畑の草引きに行ってまいりました。
あまりの暑さに、草も、少々しおれ気味の様子。
畑の土が乾燥しているので、鍬を入れるたびに、
土煙りが、ムワ~ッとあがります。
(帰って、鼻をかんだら鼻の中がまっくろだった。)
全体の5分の1程度の草引きをした後、帰ったところです
先日蒔いた人参の種は、とうとう発芽しませんでした。
土に肥料をすきこんで、再度、蒔いてみようかと思っています。
食べる時期をのがしてしまったニラに、つぼみがついていました。
(収穫時期ってわからないなぁ。)

スイカ3号・4号

2007年08月08日 16時26分45秒 | マクワウリ・スイカ・メロン

 スイカ3号


 スイカ4号

スイカが2個、今のところ何者にも食べられずに
育っています。
ハンドボールくらいの大きさです。
スイカ1号と2号は、草で隠す程度の防衛策で
見事に何者かに食べられたり、穴をあけられたり
してしまい、今度こそ…
の思いで、大きな網目ではありますが、
ネットを張って侵入を防いでいるところです。
すごく楽しみではありますが、もしも
また、食べられてしまった時の落胆を思うと
期待は半分くらいの気持ちでおこうと
自分に言い聞かせております。
 ゴーヤ収穫総数 44個

スイカの様子 7/29

2007年07月29日 15時17分37秒 | マクワウリ・スイカ・メロン

今のところ1番大きなスイカ (ハンドボール位)


なぜか角ばっているスイカ (テニスボール位)


テニスボール位の大きさのスイカと、梅位の大きさのスイカ

このところの暑さは、野菜たちを大きく生長させています。
スイカには、枯草をかぶせて隠していますが、
このまま隠し通して、食べるまで大きくなりますように…。

ゴーヤが次々と収穫できています。
どんな食べ方があるか、色々と聞いているところです。
1番初心者向きが、ゴーヤとシーチキンのサラダ。
塩もみして、サッと茹でたゴーヤにシーチキンをくわえて、
マヨネーズと塩こしょうで味付けします。
苦味が除かれて、美味しくいただけました。
珍しいところで、ゴーヤと果物のジュース。
ゴーヤとバナナとリンゴを牛乳を加えてミキサーします。
ゴーヤの苦みが感じられず、美味しいそうです。
(私は、まだ試していませんが、かなり体によさそう…。)
今日は、つれたて鰺をいただいたので、数匹はお刺身に
残りは鰺のフライを作ろうと思っています。
そして、ゴーヤの天ぷらも作ってみよう。
ミョウガの天ぷらも、食べてみたい…。
以前収穫したミョウガは、全部ラッキョウ酢に漬けました。
(試しに数個漬けたものが美味しかったので。)
今日は2個だけ見つけられたので、2個天ぷらにします。
あと、ジャガイモの天ぷらも作ります。
(どんだけ~!。)
 ゴーヤ収穫総数 17個

マクワウリ収穫 7/21

2007年07月21日 11時36分10秒 | マクワウリ・スイカ・メロン
畑に行くと、大きな(体格の良い丸々とした)
カラスが3羽、ウロウロしてました。
うちの畑には、今、たいしたものはないので、
お隣の畑の美味しそうなトウモロコシや、
胡瓜や、トマトなどを狙っているのだと
思いながらも、せっかく収穫までこぎつけた
マクワウリを食べられては大変なので、採ってきました。
手に持っているだけで、甘い良い香りがします。
冷蔵庫で、冷やして明日以降に食べようと思っています。
ゴーヤ収穫合計数  6本