ミニトマトのアイコ 2008年07月31日 15時14分42秒 | ナスビ・トマト ミニトマトのアイコさんは、連日、真っ赤な実を 生らせています。 トマトの実を甘くするには、水をやらない ほうがいいらしいので、両隣のナスビと ピーマンには、水をやって 真ん中のトマトには水をやりません。 (少しは、両脇から流れていきますが…。) 茎のところどころから根っこのようなものを出しています。 空気からも水分を吸収したいからかも知れません。 (考えてみれば、非情な扱いですね。) 雨が降りません。 降る予定もなさそうです。 ちょっとでもいいから降らないかなぁ~。 ゴーヤ 20
色どり野菜たち 2008年07月30日 15時56分40秒 | ピーマン・トウガラシ カラーピーマンがきれいな赤色や黄色になりました。 普通の緑のピーマンも収穫時期を逃したので 赤くなり、ゴーヤもオレンジになってしまいました。 赤くなったりオレンジになった野菜は、 甘さや栄養も増すと聞いたことがあるので、 これらの野菜たちも美味しく頂こうと思っています。 暑い日が続き、野菜たちは、グッタリしています。 少々の水では、渇きも癒えないのでしょう。 特に、里芋、サツマイモが枯れかけています。 少しピンチな畑です。 ゴーヤ 18
スイカ収穫! 2008年07月27日 10時03分51秒 | マクワウリ・スイカ・メロン スイカを収穫!(7kg) スイカを切ってみると… 青く丸で囲んだ部分に枯れた小さなツルが見えます。 ここが枯れたら収穫できると聞いたので収穫しました。 収穫は糖度が高いと言われる朝と決めていたので 早朝に採ってきました。 たった1個しかできなかったスイカですが、 十分な大きさと甘さです。 病気にもならず、鳥などからも守ることができて 無事、本日収穫できました。 本当に嬉しいです。
瓢箪型南瓜の小さな実 2008年07月25日 13時56分32秒 | カボチャ・ズッキーニ 瓢箪型南瓜の小さな実 南瓜の様子 瓢箪型南瓜に花が咲き始めました。 雌花に細長い南瓜の小さな実を見ることができます。 暑い中、南瓜はとても元気です。 ゴーヤ 14
オクラの花 2008年07月23日 07時30分51秒 | ミョウガ・オクラ オクラがどんどん収穫できます。 うすい黄色の花がきれいです。 (花を食べる「花おくら」もあるそうです。) 花が実になると、すぐに大きくなるので なるべく小さなうちに収穫した方がよさそうです。 昨日収穫したオクラは、大きくなりすぎて 硬くて筋があり、食べられませんでした。 (大きく育ちすぎたオクラも、料理方法によっては 食べることが出来るのかもしれませんね。) 暑い夏を、ネバネバの食物でのり切りましょう。
ナスビ更新剪定&本日収穫野菜 2008年07月22日 12時42分09秒 | ナスビ・トマト 白い小さな虫により茶色く枯れてきたなすびの葉 本には、“8月上旬に草丈50㎝~60cmくらいの位置で切り戻す” と、書いてありますが、葉が枯れて全体的に弱っているので 今日、『更新剪定』をしました。 これでいいのか分らないけれど、サッパリと 枝葉を切り落としました。 昨夜は恵みの雨が降り、野菜達も一息ついたと 思いますが、少しの雨ではまだまだ足りないようです。 湿っているのは、土の表面だけで、それも 日中の暑い日差しを受けて乾燥していました。 本日の収穫野菜です。 ゴーヤがどんどん収穫できています。 ゴーヤ・ピーマン・オクラ・伏見トウガラシ・アイコ (オクラは、大きく育ちすぎると皮が硬くなって 筋ができて食べにくくなりますね。) 今日も、いいお天気になりました。 また、雨が降るといいなぁと思います。 ゴーヤ 8
露地メロンを朝取り初収穫 2008年07月21日 08時40分25秒 | マクワウリ・スイカ・メロン 露地メロン初収穫 露地メロンを切ってみると 今日は、早朝より畑の草引きに行ってきました。 日が昇るまでの時間を草引きです。 早朝にもかかわらず、蚊だけは元気にやってきて まとわりつきます。 日中は、半端でなく暑いので、早朝にもかかわらず 犬の散歩の人たちをあちこちで見かけて、 結構、にぎやかな朝でした。 朝食のデザートに、露地メロンを初収穫してみました。 味は、マクワウリよりも甘みがあり、 マクワウリより硬い食感で、サクサクしていました。 ミニトマトアイコも朝取りして帰りました。 ナスビの葉全体が茶色く枯れてきました。 小さな白い虫も付いています。 雨の降らない高温の日が続くので、 野菜たちにも変化が出てくるのでしょう。 同じ畝のトマトやピーマンに病気が 移っていかないように対策しようと思っています。
本日の収穫 7/19 2008年07月19日 15時59分51秒 | その他(畑の事) ゴーヤ・伏見トウガラシ・ピーマン・アイコ 伏見トウガラシは、すずなりに生っていて 毎日収穫できます。 初めて育てますが、育てやすい野菜だと思います。 トウガラシと名がついていますが、辛くないので たくさん食べることができます。 ミニトマトのアイコは、一口サイズでサッパリした 味なので、これまたいくらでも食べられます。 他に、トウモロコシも2本採ってきたのですが、 2本とも、ところどころ中の実が茶色く変色し、 痛んでいたので食べることはできませんでした。 雨が降りません。 夕方の水やりは欠かせません。 ゴーヤ 3
ゴーヤーの森 2008年07月18日 13時59分07秒 | キュウリ・ゴーヤ ゴーヤの側面より ゴーヤのトンネル ゴーヤの棚は今やゴーヤの森となっています。 9本のゴーヤの苗からこんなになりました。 蔓どうしがからまって、ぎゅうぎゅう詰めです。 (来年は、苗の本数を減らした方がよさそうです。) 小さな実も、たくさんぶら下がっています。 野菜・果樹の水やりは、夕方に行こうと思っています。
本日の収穫 7/17 2008年07月17日 15時27分14秒 | その他(畑の事) ミニトマトアイコ・伏見とうがらし・ピーマン カラーピーマン赤・カラーピーマン黄 ゴーヤ・なすび・オクラ ミニトマトアイコを完熟させるために 赤くなってから約1週間収穫を待っていました。 今日、真っ赤な実を収穫です。 午前中に収穫すると糖度が高いと聞いたので、 午前中に採りました。 完熟アイコはサッパリしたさわやかな甘みでした。 (皮が厚いのがちょっと残念…。) カラーピーマンの黄色は、茎が枯れてきたので 全部黄色ではありませんが収穫しました。 赤ピーマンはキレイな赤色になりました。 今日は色どりピーマンを使って、 酢豚を作ろうかと思っています。 ゴーヤ 2