
今回からは東海環状自動車道 綾野南高架橋を見学します.
綾野南高架橋は5径間+3径間連続少数鈑桁橋ですが,その内の3径間の中央は新幹線の上を跨ぐように架設されています.
場所

新幹線の両脇に建つ橋脚の工事が始まったようです.
大垣西IC側から

養老JCT側から

5ヶ月後

1ヶ月後

ベントが組まれ始めました.
近寄ってみます.

クレーンはアイチ建運さんのようです.
ベントの色からすると架設担当は宮地さんかと思われます.
コーポレートマークが書いてあるのですが,グループ化してからの物と違っていて,「思われます」にとどめておきます.
3週間後.


わかってはいましたが,これは送出しですね.
2週間後.

橋脚が2本とも完成したようです.
逆サイドから

送出しヤードには加藤KA-2200が登場.

2週間後.

KA-2200は移動しました.

1週間後.

線路際の橋脚隣のベントもだいぶ立ち上がってきました.
つづく.
綾野南高架橋は5径間+3径間連続少数鈑桁橋ですが,その内の3径間の中央は新幹線の上を跨ぐように架設されています.
場所

新幹線の両脇に建つ橋脚の工事が始まったようです.
大垣西IC側から

養老JCT側から

5ヶ月後

1ヶ月後

ベントが組まれ始めました.
近寄ってみます.

クレーンはアイチ建運さんのようです.
ベントの色からすると架設担当は宮地さんかと思われます.
コーポレートマークが書いてあるのですが,グループ化してからの物と違っていて,「思われます」にとどめておきます.
3週間後.


わかってはいましたが,これは送出しですね.
2週間後.

橋脚が2本とも完成したようです.
逆サイドから

送出しヤードには加藤KA-2200が登場.

2週間後.

KA-2200は移動しました.

1週間後.

線路際の橋脚隣のベントもだいぶ立ち上がってきました.
つづく.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます