goo blog サービス終了のお知らせ 

橋を架ける工事をしています

あの橋が架かる様子をそっと見学しています
時々その他構造物を巡ります

新丸工事中171 現丸堤体に取り付いた部材をみる!

2025-01-05 21:02:00 | 新丸山ダム
新丸山ダム本体建設工事



2024/12/14

進捗状況
イ 転流工吐口と斜坑
<下流締切>

今週も排水している.


ロ 堤体左岸

<上の方>
西面

 ケーブルクレーン架台下やその奥での吹付が終わったぽく,枠への吹付が再開された.

<中腹>

西

 ステージが組まれた. 法枠部のロックボルト打ちが行われるものと思われる.
 このステージ正面からみてもそれほど何とも思わないが,下からみるとなかなかの迫力で,このような傾斜部によくこんなものを組み立てるなぁといつも思います.
 ↑の写真では小さすぎてわからないが,新しい標高表示が10m毎に設置された.

<下の方>




川側と現丸堤体の足場

 作業場所を確保するためなのか,最終形状なのかわかりませんが,掘削は段々に成形されている.
 今もっとも気になっている現丸堤体に取り付けられた足場部材には,歩み板が渡され堤体表面には通路ができた. 更にそれを足場として赤錆色の部材を設置が始まった. コレにも手摺部材っぽいものが取り付いているところをみると,足場部材よりかは丈夫な足場部材かと思われる.


左岸減勢工部

 型枠天端までコンクリート打たれた3区画は白色の何かで覆われた. 他の3区画で型枠の建て込みが行われている.


ハ 堤体右岸


天端

骨材ビンの両側で鉄骨の組立が行われている.

左岸からみる

 建物の足場は角の一部だけが解体されている.ガラスを入れるためか?
 その建物の川側は掘削しているっぽいが確かかどうかは不明.


つづく.


新丸工事中170 お目見えした下流締切底をみる!

2025-01-04 21:02:00 | 新丸山ダム
新丸山ダム本体建設工事



2024/12/8

進捗状況
イ 転流工吐口と斜坑
<下流締切>

排水している.

一番低い所

 整地されたというか掘削されたというかで床が平らになっている.

掘削岩置場か?

重ダンプか何かが走行しているようだ.


ロ 堤体左岸

<上の方>
西面

この角度ではわかりにくいが,ケーブルクレーン架台脚元の地山面に吹付を行っている.

<中腹>

 現場でみているときは[特に変化はないな]と思ってみていましたが,撮ったのを見返してみると,新丸天端の西の方に御嵩クレーンさんが鎮座しており,その下でステージを組んでるのがわかった.

無理矢理ズーム


<下の方>




川側

 低標高部へと掘削が進められている.

左岸減勢工部

 中央と手前の2区画も型枠上端までコンクリートが打設され,新たに奥の1区画で型枠の建て込みが開始されている.


ハ 堤体右岸


天端



貯蔵ビン

発電所

 また足場が組まれた所では,階段の設置が行われていたようだ.


おまけ
冬が近づき,クリスマス,正月がやってきます.



つづく.


新丸工事中169 遅めの紅葉もみる!

2025-01-03 21:02:00 | 新丸山ダム
新丸山ダム本体建設工事



2024/12/1

進捗状況
イ 転流工吐口と斜坑
<下流締切>

 先週ほぼ水がなくなったと思っていたが排水作業をしている.


ロ 堤体左岸

<上の方>
西面

ケーブルクレーン架台下と奥の法面に吹付が行われている.

<中腹>

西

御嵩クレーンさんが駐機中.

<下の方>




川側

掘削している.

現丸堤体

現丸の堤体への足場の部材取付が行われている.

左岸減勢工部

 型枠が3区画で組まれているが,一番奥の区画は型枠上端いっぱいまでコンクリートが打ち込まれた.



ハ 堤体右岸


天端



 先週までに打設された所の間を埋めるための準備がされている.


貯蔵ビンに下トンガリの部材が設置された.


おまけ1

2号が少し上がっている.
水密ゴムの取替か?


おまけ2
今年の紅葉は遅めです.












つづく.


新丸工事中168 現丸堤体のツンツンと新丸減勢工打設済をみる!

2025-01-01 21:02:00 | 新丸山ダム
新丸山ダム本体建設工事



2024/11/23

進捗状況
イ 転流工吐口と斜坑
<下流締切>

 今週も排水している. 先週とは微妙な違いだが,作業スペースが整正されている所がある.


水はもうほぼ無いようにみえる.


ロ 堤体左岸

<上の方>
西面

ケーブルクレーン架台奥の上の方 法面への吹付が始まった.
写真中央下,階段が2箇所増えた.

<中腹>
特に変化なし

<下の方>




川側

バンバン掘削している. それも気になるが... 現丸堤体にもっと気になるものが...




なんじゃこりゃ!?

気になりすぎて左岸からもみた


ズーム

堤体からなんかいっぱい生えている. 足場をつくるのか?

左岸減勢工部

 ついに減勢工のコンクリートが打設されました. 本体ではないものの,ついにこの時が来たかと,感慨深いものがあります.


ハ 堤体右岸


天端





 建屋は外壁が張られ,その下流は床コンクリートが打設され,更に下流の貯蔵ビンと思われる所では建方が始まった.


上流左岸通路

掘削している.


つづく.


新丸工事中167 バケットを数えてみる!

2024-12-31 21:02:00 | 新丸山ダム
新丸山ダム本体建設工事



2024/11/17

進捗状況
イ 転流工吐口と斜坑
<下流締切>

今週も排水している.

ロ 堤体左岸

<上の方>
西面
今週はココでの法面吹付は行われていない.

バケットはまだある.


<中腹>
特に変化なし

<下の方>




左岸減勢工部
バケットとクローラクレーン

バケットは3台あるのか...

型枠建て込み中


川側

下へ川側へ掘削を進めている.

県道下

今週はココの吹付を行っている.


ハ 堤体右岸


天端


上流

 建物はサッシが入り外壁工事が行われている. その下流 床面に鉄筋が密に組まれている.

更に下流

脱型された.

更に下流
↑でチラっと黒い塊がみえているが...





 アイチ建運さん所有の400tクレーン TADANO ATF400G-6の登場だ!
 バッチャーの建設に来たようだ.


上流左岸通路

 伐採後に削岩,掘削をしているようだ. どうなるのだろうか?


つづく.