小田急 30000形 EXE を撮る
利用者の立場としてはとしては快適だと思うのですがファンの中での人気は
イマイチのような小田急の30000形EXE。先般、リニューアルが発表されたましたね。 更新が進むとなかなか撮れなくなるので今のうちから徐々に・・・。
撮影場所は秦野~東海大学前(全て2016年11月撮影)
秦野駅の新宿よりの踏切にて なかなか綺麗な車体色に見えます
運転台側下部に車体修理跡が、部分的に凹んでいるような見えます。
この陸橋そばのお宅の感じのいい写真好きの主婦の方と雑談、
その際に御自身で写した朝焼けの線路にススキを入れた写真を見せて頂きました。
ロマンスカーを絡めたら小田急カレンダー入賞か!?というほどの見事な腕前で感心しました。
前の写真の秦野駅側です、雪があったらもっと絵になるような感じです
この架道橋の下の道は「軽便みち」と言われているようです
前の写真の架道橋の下の道路、小田急開通前に二宮~秦野まで湘南軽便鉄道(湘南軌道)があったそうですね。そのため最近まで小田急の駅名が「大秦野」だったとか。
箱根特急に頻繁に使うにはEXEはチョット地味な感じがしますね。
今回は以上です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます