goo blog サービス終了のお知らせ 

新 はーさんの雑記帳

鉄道はもちろん、飛行機や船も。
また街の話題もと思っています・・・。

京急 快特座席指定ウィングシートは快適でした

2025-05-25 | 京急

gooブログサービス終了通知に伴い今回からHatenaブログに変更しました。(移転のお知らせを兼ねてgooブログ最後のアップとなります)今までビッグローブ・yahooブログも使ってきましたが何れもサービス中止に伴いその度に変更してきましたが今回で4回目となりました。

移転先のHatenaブログ https://hasan8.hatenablog.com/

この度、土日祝の快特の一部列車に設定されている座席指定ウィングシートを利用しました。下りは京急蒲田~上大岡、上りは金沢文庫~京急蒲田。8両編成の浦賀側の2号車が座席指定ウィングシートとして設定されています。乗車時点で下りは70~80%で上りは60~70%程度の乗車率。2号車はT車とあって車内はとても静かで快特のスピード感もあり非常に快適でした。ウィングシート2号車の前後車両は混雑していましたが、指定席料金を課金した利用者としては十分に価値がありました。

下り ウィングシート風景

上り ウィングシート風景


今回はブログ移転のお知らせと京急のウィングシートの話題でした。

 


京急2100形 大阪・関西万博ラッピング列車

2025-04-19 | 京急

京急では2100形8両(2149編成)に、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)のラッピングを施して、車内の中づりポスター等を大阪・関西万博仕様にした列車を4月18日~10月13日の期間で運行中とのことで能見台~金沢文庫間で撮影してみました。

快特 三崎口ゆき 2149編成 2149 日本語と英語が交互に表示されています

同 2154 英語バージョン 


同 2156 反対側の側面は日本語バージョンの様です   

今回は京急の大阪関西万博ラッピング2100形の話題でした。

 


京急田浦の桜と2100形

2025-04-08 | 京急

ピークは過ぎていたようですが桜の季節の京急田浦駅に4年続けてやって来ました。
今回は駅裏の南郷公園の桜と2100形を絡めて撮影。

追浜~田浦駅間にある追浜第6踏切道の隙間から南郷公園の桜を絡めて 
2157編成2164の下り快特 

駅裏の南郷公園前の道路から 2125編成 下り 快特

サイドも1枚 上り 快特 2117編成 
シャッタースピードは1/4000 上の2枚は1/800

今回は京急田浦駅付近の南郷公園の桜と2100型の話題でした。

 


京急富岡駅付近を歩く

2025-03-15 | 京急

 京急富岡駅付近を歩いて京急の電車と海を狙いましたがやはり無理でした。

京急富岡駅の普通 金沢文庫ゆき 653編成
右上奥のマンション群の奥に僅かながら海と貨物船が見える、また左上にベイブリッジと鶴見つばさ橋の橋脚が見えるがチョッと遠すぎ!

上の写真の撮影位置からカメラを少しだけ右に振ると東京湾がよく見えます

ガントクレーンをアップするとコンテナ船と羽田空港を離発着する旅客機を捉えることができました

京急富岡駅の品川寄りのトンネルを出て来た普通 浦賀ゆき 1545編成

同じくトンネルに入る上り特急 高砂ゆき 1701編成

今回は京急富岡駅付近の京急と海の話題でした。

 


京急 大型船と電車

2025-02-02 | 京急

先月の下旬に京急線の堀ノ内駅近くの海が見える撮影ポイントに行ってみました。調べてみたら前回来たのは2013年。東京湾を行き交う大型船と京急の絡みを撮ってみたかった。

コンテナ船と下り特急605編成 今回の船との写真はこの時のみ

堀ノ内駅と猿島を絡めて  上下快特の発着 2117編成(手前)と2141編成

青い海に赤い電車がよく映えます 
唯一の赤い車体に白い細帯の形式となった1500形 上り普通1585編成

今回は京急線と船の話題でした。チャンスがあれば積載能力30万トンの原油タンカーVLCCと一緒に撮ってみたい。