花がいっぱい。

どんな花も無心に
咲いているから素敵なんだって。
無心になんかなれないよ。
どれもこれも気になっちゃってるんです

團菊祭五月大歌舞伎 

2015年05月27日 | 歌舞伎
歌舞伎座 26日が千穐楽
今月は1階席での観劇も。いわゆる散財パターンでした。

25日にみた夜の部がラスト。
3階席ではお芝居全体を、1階席ではほとんど見たいとことを全面UPにしてということになり
時にストーリーとしては、花道になっている人を見なくてはいけないのだけれど、
舞台上にいる役者さんがみたい。なんてこともあって、
大勢のかたと違う方向に向いてしまっているなんてことも。
奇妙なお客さんだったかもしれません。

昼の部は、菊之助大活躍。
「摂州合邦辻」
これは1773年に大阪北堀江座が初演だそう。
謡曲「弱法師」説経「しんとく丸」「愛護若」浄瑠璃「ふたば伶人吾妻雛形」などを受けてできた作品ということで、若い後妻がイケメン息子に恋をして・・・って、このイケメン息子四天王寺に伝わる「俊徳丸伝説」というところがらきてるそうで、聡明で相当美しいでしょうねえ。その美しい息子に恋をする後妻っていうところ。
菊之助さん今回は、美しい息子に恋をする姿より、継母として息子を守るというほうが、強く感じられたけれどそれでいいのかしら?と。
ひょっとすつと合邦の歌六さんの父親として娘のとんでもない行動に怒りと悲しみをもって我が子を刺した姿のほうが、強く響いてしまったのかな。その父に対して、実は・・・と義理の息子たちにたいしての自分の思いを話す玉手御前。
道徳的にも悲劇を招いてしまったけれど・・って語り出すところが、強い母の印象の中、梅枝くんの息子である俊徳丸のキラ度がちょっと弱かった?なんて結局思いつつ、
この作品好きになるんだろうか?とも。
今回ほど好きな話じゃないなあこの合邦・・と感じたのは初めてかも。

「天一坊」 これは、
河竹黙阿弥作品で面白い話なんだろうけど・・・
やっぱり菊之助の変わり身がここでも形だけ?
善人そうに見えて悪人という最初の場面。や村人に送ってもらいながら、ころっと悪人になるところ。
菊之助さん鮮やかな切り替えというにはちょっと弱いかなあ??と思えてしまうんですよね。
この辺想像するにやっぱり、お父上の菊五郎さんの切り替えの上手さを期待してしまうんですね。
変わり目の面さ。今後に期待かな。

一方広書院での網代問答。網代よいうのは天一坊の乗り物にお偉い方が乗る飴色網代を用いたところを
なんで使ったんだ?と大岡越前と山内伊賀亮が問答をすることろで、
ここは、大岡と伊賀亮ががっつり四つに組んでってことらしいけど、そう思えないのは??
結局は、伊賀亮が打ち勝って大岡が、上座から降りて謝罪し、天一坊を上座に迎えるってところが
一番の見所と聞きますが。そっか今回の場面??とも。
菊五郎さん、海老蔵さん、菊之助さん。がっつり組めてたんだろうか?って。
ここ山場??
それゆえこの後の切腹シーン無理やりもってきたような、変だよ。って家族全員切腹する理由がそこまで大きなことなのか?ってくらい。
そして多分この後に松緑さん、丸橋忠弥があるからなのか?
切腹寸前で松緑さんの池田大助が来るんだけど・・ここで天一坊の悪巧み解明。これで天一坊を捉えるのは間違えなし。ってかんじで
白州になってからの最後の場面のあっさりしていること。
もうちょっと天一坊のあがきと大岡越前の追い込むやりとりあって
さすが大岡越前!!であってほしかったなあ。っと。
天一坊やられて悔しがっているラスト。
天一坊こと法沢はめられた下男久助の亀三郎さんもやってきたけど、
弱かったなあ。

昼の部は、見やすいけど山場なく夜の部のほうが、面白かった5月。
昼の部だけでは、これが團菊祭??菊之助祭じゃない?という思いも残ってりして。
夜の部ほうが、演目云々あっても配役も面白く「團菊祭」は夜の部でしょ。
っと。
『め組の喧嘩 』とそこに出演しない松緑主演の「丸橋忠弥」と海老蔵主演の「蛇柳」の舞台で
出演者も菊五郎劇団総出演に團十郎つながりで「團菊祭」の感。
菊五郎さんが菊五郎さんらしさで芝居をばっちり見せてくれる『め組の喧嘩 』
江戸歌舞伎の勢いがあって若手の勢揃いも華やか。め組と力士の喧嘩の乱闘も楽しい場面。
しかし、実際には力士の面々は常に冷静っていうところが、喧嘩っ早い江戸っこ火消しに悪者にされてみえるのはちょいっと不満でもあるんですけどね。役人がバックにいるっていうところが、いかんのかな?とも思いますけど(笑)

この入り乱れての喧嘩場面。の面白さとちょっと被ってしまった「丸橋忠弥」
今回は立ち回りが、ちょっと長すぎ!って思うほどに、入れ込んでおりました。
この作品黙阿弥作品。「天一坊」と同じ黙阿弥ですが、
当時29歳の初代市川左團次あてに書かれた作品なんだそうな。
「慶安太平記」七幕十二場だった長い作品だったようですが、
現在は「丸橋忠弥」をメインにした上演になっていうのだとか。

江戸城外堀端の忠弥は、終始酔ったふりをして「とんだ無限の梅ケ枝だが、ここで三合、かしこで五合、広いあつめて三升ばかり・・・」が名台詞なんだそうな。
今回最初の頃は松緑さん酔ったふりがほんと、酔った風すぎて、よった演技だよ~だったのが、後半酔態がかなり身になっており、彼の大きな目が正気であること、眼光鋭く見せる濠の深さを図る場面が生きてきてました。
そして捕物の立ち回り、松緑さんが演じる蘭平のように捕手の人たちとのやりとり見事でした。

このあとに歌舞伎十八番の内 「蛇柳」
復活狂言。歌舞伎座バージョンにして松羽目物として上演。
今月は、これが一番人気?って客席に座って強く感じた月でした。
幕見でなくここだけ見に来てるという方、ここまで観てる、もしくはここから見てるという方を3階席に座っているとしばし感じたのです。海老蔵さん観たさの方が多いのだろうな。っと
現在、海老蔵さんは意欲的に舞台に取り組んで、その他インターネットなどでも精力的で勢いと主にファンも増えているのかと。
ただ、海老蔵さんサービス精神旺盛で、今回も丹波の助太郎、蛇柳の精魂、金剛丸で押戻し。と演じられますが、蛇柳の精魂が途中で入れ替わってしまい、結局高野山の僧都というのは、あくまで警備隊ポジシ
ョンで、強いのは金剛丸!!でも出てくるまでが長いのよ。待たされて「押戻し」が主になりすぎでしょ。といってみたりして。
復活狂言はいろいろと難しいでしょうけれど、コクーンより今回、そしてさらに改良を加えよくしていただきたいものです。

そういえば、今回この「蛇柳」の舞台には成田山のお護摩が。
公演終了後、お礼参りにいくのかな??

「ブレインストーム」ミュージカル座

2015年05月23日 | ミュージカル
ミュージカル座の「ブレインストーム」
ハードボイルド作家の苦悩の日々を
シュールに描いた自信作!再演って作品
坂元健児出演ということで見に行ったんですけどね・・・

う~ん。これって評判いいの?
私はイマイチだったな。という舞台でした。

会場は品川の六行会ホール。

始まってすぐ、最初にこのホールにこのピアノ音?
ピアノの方の弾き方が好みじゃないのが一番大きいのかもなのですがね。
とにかくボリュームが大きい。低音部ピアノを叩く感が強い。
リズム楽器に感じるようでうるさい!!と感じてしまったんです。
玉麻尚一さんのピアノが好みじゃないのかな。

そして物語は、
酒浸りの日々、精神科への通院。
苦悩の小説家を、坂元健児が、男臭く演じ!
竹本敏彰が、コメディタッチに演出!!

ってことですが、

この話男性の更年期、うつ?がテーマなの??
男性更年期障害なの?と
作家が書くことに疲れてかけなくなって精神的に崩壊なの?
見終わって首を傾げてしまったんです。
後者のかけなくなって・・・でなく前者のほうが強そうで
場面に精神科医が「更年期」っていちゃうんだもの。

それに付き合えないって奥さんが家からでてちゃう。
その妻の存在が大きいらしく、物語最後はその妻が戻って来て
ハッピエンド!なんですけど

それにしては、職場の人たちの奇妙な手助けとか
ラジオでお悩み相談をすることになった主人公が、リスナーへの相談によって救われるとか
話がとっちらかってる感で妻は最後の最後戻ってくるって、なんだかなあ。

コメディタッチはわかるんですけど、なんだかなあ。
主人公も悩んでるんだけど・・・この芝居もなあ。
笑えるでもなし泣けるでもなし

となあ、なあ尽くし。
よかったのは、坂元健児さんの歌声くらいだったんだな~。

出演者が気になって行ったものの好みじゃなかったが、この作品の感想です

『リンドバーグ 空飛ぶネズミの大冒険』

2015年05月22日 | BOOK
へへっ(苦笑)
宣伝本には乗らないんですけどねえ・・・

本屋さんで並べられていた本『リンドバーグ 空飛ぶネズミの大冒険』
水彩画の絵本です。
リンドバーグって言えばアメリカの飛行家で、大西洋横断!大西洋単独無着陸飛行をした人!!
もしくは日本のロックバンドってことなんでしょうけどね・・・。

手にとってぱらぱらぱらっと眺めると、小ネズミ君が空を飛ぶお話なんです。
1912年のハンブルク。知りたがりの小ネズミ君人間の図書館で本を読みあさり・・

読みふけったあげく仲間の元に戻ると、仲間がいない!!
ネズミ捕りにやられてしまったものとそれを避けてその場を逃れて海を渡ってしまったんです・・・

小ネズミ君仲間を追って港に行くけど・・・乗船も、ままならず。
「そうだ!!飛んで行こう!!」って小ネズミ君空を飛ぶことを思いつき・・
冒険準備のはじまり、はじまり。

そして飛んでいくのです!!自由の国、アメリカ・ニューヨークに向かってっていう
小ネズミ君の物語。

ネズミは、ミッキーマウスのような擬人化したネズミ絵ではなく、はつかネズミのようなネズミ君
「レミーのおいしいレストラン 」のようなネズミ君。だけど
もっとリアルで水彩画がとっても緻密で繊細でやさしさいっぱい。

トーベン・クールマンという1982年、ドイツ生まれの方が書いた初めての絵本なんだそうなんです。
つい最近5月に来日して各地の本屋さんでサイン会したり講演会みたいなことしていたようです。

そ~んなのつゆ知らずたまたま立ち寄った本屋さんの一押しから購入してしまいました。
子供向きというにはちょっともったいなさすぎるような絵本です。

とにかく描かれている絵が素敵です。
お話は、頑張れ!!小ネズミ君!!って応援しつつそばにいる感覚で子ネズミくんの冒険を味わうことができます。

現在フォフィシャルサイトもあるようですので覗いてみてください。
http://www.bronze.co.jp/lindbergh/index.html
2014年の発売と同時に20の言語に翻訳された絵本だそうです。

リンドバーグ: 空飛ぶネズミの大冒険
Torben Kuhlmann,金原 瑞人
ブロンズ新社


Lindbergh: The Tale of a Flying Mouse
Suzanne Levesque
North South Books


Lindbergh: La Increíble Aventura De Un Ratón Volador / the Tale of a Flying Mouse
Torben Kuhlmann
Juventud

レ・ミゼラブル 2回目

2015年05月20日 | ミュージカル
5月20日 Les Misérables 観劇へ
今期2度目のレミゼです。

メインキャスト

ジャン・バルジャン 福井晶一
ジャベール 川口竜也
ファンテーヌ 知念里奈
エポニーヌ 笹本玲奈
マリウス 田村良太
コゼット 磯貝レイナ
テナルディエ KENTARO
マダムテナルディエ 浦嶋りんこ
アンジョルラス 上原理生


この中で帝劇の中でキャスト写真で飾られている方が
バルジャン ジャベール ファンテ、エポ、 アンジョ。
(ほか見逃していたらゴメンなさい)
ってことは、複数でのキャストが並んでいる中、かなりキャストの中でも一押しキャストなのかしら?
と思いながら、20日を選んだのは、お土産付きでA席価格に近いS席発売があったため
お土産は東京會舘のフルーツケーキ 。WEBで見たら1,404円

お土産付き企画は、1企画でなく4、5箇所。カード会社やチケット販売会社などざまざま。
お土産も様々で100人分以上は軽くありそう。
今期は人気チケットというものの、それはそれぞれの努力あってこそのようで
だったらもう少し価格設定SS,S,A,B,C,D 6段階ぐらいに分けてくれればいいのになんて思いますが
帝劇ももう直ぐ建て替えとやら。座席の振り直しなんてないですね
この劇場でレミゼを見れるのはあとどのくらいなんでしょうねえ。
「富士ビル」「東京會舘ビル」「東京商工会議所ビル」が
新しくなるビルは2017年に完成らしいようですけど。

今回見てやっぱり思ったこと。新しい演出は、もう少し小振りの劇場用といっていいのではないでしょうか?
イギリスのレミゼを上演しているクイーズシアターは1200のキャパ
帝劇は1800キャパ 日生劇場が1300キャパ 新橋演舞場が1400キャパ

今回お土産気チケット席はs席ですが壁側サイドブロック
舞台大きく見せてるもののコチャコチャ感あり。地デジテレビ画面でアナログ時の映像を見てる感じなのです。
いろいろな都合もあるのでしょうけれどね。

そして今回は、オケ指揮者が若林さんでした。
気になったのが、始まる前のオケの方の音出し練習が、ほとんどなかったこと。
そして音が、やらかくマイルド。出演者の方々がのびのび?
特に前回どうしたの?とイマイチ感だったエポニーヌ 笹本さんとアンジョの上原さん
歌えてる!!と前回より俄然いいなと思わず。
でも私は、緊張感いっぱいのビリーさん(音楽監督 山口也さん)の指揮好きだったな。と
緊張感と勢いを感じた前回の舞台好きだったなと。
出演者にとってもオーケストラ演奏者にとってもビリーさんは、緊張するのかしらん?

そして今回
ジャベール 川口竜也さんオペラグラスなしだとちってもいい感じなんですけど
オペラブラス覗くとなにかとっても和風な雰囲気で武士のようなイメージ。
上下つけたお役人ってかんじのね。
それで、レミゼを見ているにもかかわらず、このレミゼ
白虎隊や忠臣蔵に似てるから日本人好きなんじゃない?
ってすごい関連付けすぎなんですけど
白虎隊は新政府に対し旧幕府勢力として戦う武家の男子達。最後は飯盛山で自刃。
忠臣蔵は言わずものがな。その中の一人一人に物語がある群像劇。

ただないのはそこに宗教かな?っと、Les Misérablesは、キリスト教によって救いを求めることに対して
日本の場合武士道なにかしら?と。
川口さんのジャベールを見ていてそんなことが頭に浮かんでしまいました。

川口さんのジャベールは、渋さのあるどっしりさ、そしてバルジャンを捉えようとする執念を強く今回かんじましたが.

私の中で好きなジャベールは、今拓哉さんのジャベール。
自分の中の正義ということを強く打ち出し
脱走犯だったバルジャンを捕まえることに執念を燃やしていたのにやり遂げるべきことが間違ってたのか?と
自分の中の正義がわからなくなって正気をなくす姿好きでしたねえ。

話が過去になり今にもどします。今回いいなと思ったのが、
ガブローシュの松本涼真くん
今後楽しみな男の子というかんじでした。

大人では、菊地まさはるさんのグランテール。
今まで以上に?回数こなしてるってこともあるのでしょうか?
優しいゆえにアルコールに頼っては、学生達の中飛んだ存在でもあるグランテール。
ちょっぴりこまったくんなれど
アルコールは彼の優しさを消すことはできず、学生仲間みんなを大事に思いことに
正義感から突っ走る友アンジョを皆守る存在。
学生運動の中ではこまったちゃんで扱いづらさもあるのか、友がそばによらないけれど
子供ガブローシュは、グランテールのそばでうろうろ。
優しい男というのがわかるのだろう。という存在。

アンジョとの中は他の時にもあったものの、今回眼を引いたのが、マリウスが、エポの死で落ち込み
彼女であるコゼとももう会えないだろうと、落胆して腰をおとした時にそっとそばに行き
肩をかけようとするものの、いやだめだだめだそんな柄じゃないな。みたいな一場面。
なかなかにくい演出ですねえ。
もちろん学生達が歌う中、「死など恐れないのか?」と歌うグランになんてことをいうんだというアンジョとの関係もなかないい。
芝居というより、自然にそんな形になっている風がとても良かったです。
以前やはり松村曜生さんという方が演じていたグランもそんな感じで好きでしたが
マリウスのそばに寄るのは今回はじめて見た気がします。

酔っ払いなれどかっこいいっ!!グラン!!って応援したくなる存在でした。

一方この子縁故?と思ったのがリトルコゼ。
調子イマイチ??初めてかな。ちょいイマイチなんですけど。と思ったのは。

大人のコゼも磯貝レイナさんも実はちょっとイマイチ感ありましたが、気に入らんランクではありません。
でもあのポジションは、演技云々よりもとにかくにソプラノ。高音が綺麗に出る方希望ですわあ。
プリュメ街3人が綺麗に揃うといいなあ。この時は完全にエポ笹本さんの圧勝。

そうそうバルジャン、コゼ、マリウス3三重唱もありますが、1幕のラスト「ワン・デイ・モア」
あれ全員になるといいんですが、一人一人が、声を張り上げた時の雄叫びモードあまり好きじゃないなあ。
声を張り上げすぎじゃない?って思うです。
まあマイクで一人一人操作できないってこともあるのでしょうけど。

そうそうKENTAROさんのテナルディエは、声だけとくにいい人っぽい。
底辺生きてる小悪人ってかんじがないのよね。
3枚目要素はあるんだけど・・・。
これっからかなって感じます。

とまあ、今期2回目。
レミゼいい作品だと思います、っが
英語わからないけど、ロンドンで見てみたいわあ。
ブロードウエイもいいんだけど。Alfie Boeがバルジャンらしし。。。
お金欲しい~~~(笑)誰か行かせて!!
ぷーの叫びでした(笑)

白バイ野郎ジョン&パンチ〈サード・シーズン〉

2015年05月14日 | DVD・映画

またまた散財です。
白バイ野郎ジョン&パンチ〈サード・シーズン〉BOX DVD購入してしまいました。
わかっちゃいるけど、高い!!
でも、手が出てしまいました。1st SEASON / 2nd SEASON / 3ndSEASON

ことに自分が当時ミーハーして録音スタジオまでせっせと通った記憶があることも
懐かしさをさらに強調しています。

しかし今回は、1枚目については、吹き替未収録で、これが分かるまでに私のプレーアー壊れたかしらん??
とバタバタしてしまいました。
この1話はスペシャル版、当時人気者だったレイフ・ギャレットがゲスト出演しておりました。
レイフ・ギャレット(LEIF GARRETT)、当時我が妹が、ファンでした。そんなことでも懐かしいものですね。
30年前のアメリカ。 現代とは随分と違って携帯電話がないゆえに連絡をとるもの無線だけ。。。
電話だってコードレス電話じゃないから、なが~い線がついてたりする。
けど、それすらかっこよく見えてくる。

サード・シーズンは改めて、警官なのに??ってくらいに、警官の域超えてるでしょ?シーンがいっぱいだわ。
放映当時そんなとこちっとも思ってなかったけど・・・。
また、パンチの住む場所がどんどん格上げしてたものまったく気がつかず。
また、妙にフサフサに伸ばしてるジョンの金髪も、時代ですかねえ。

しかしなんで今頃発売になったんでしょうねえ。
ようわからないけど・・・。
嬉しいものです。

白バイ野郎ジョン&パンチ〈サード・シーズン〉コンプリートBOX (5枚組) [DVD]
ラリー・ウィルコックス,エリック・エストラーダ,ロバート・パイン,ポール・リンク,ブロディ・グリア
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント

映画「シンデレラ」

2015年05月13日 | DVD・映画

「シンデレラ」ディズニー・ラブストーリーの原点にして頂点ってこの作品
日本語字幕版を見てきました。

まず、ディズニーアニメで流れてくるシンデレラが歌う
「A Dream is a Wish Your Heart Makes」(夢はひそかに)
魔法使いのが歌う
「Bibbidi-Bobbidi-Boo」
それと王子様と踊るときに流れる
「So This Is Love」(これが恋かしら)
が主人公が登場する映画の中では流れてこない。
エンディングで「A Dream is a Wish Your Heart Makes」が流れてきた。あららって。

とまあ、日本のディズニーランドの中央に立っているのははシンデレラ城というくらい
ディズニー・シンデレラ・ってくれば耳に聞こえてくるメロディが流れない映画というのが、あらっ。
と思うところながら、

ラブストーリー、最後は、ハッピーエンド!!
プリンセスストーリーの中でも、庶民が王子様と結ばれる、というまさに夢物語の代表ですよね~。

ディズニーの名作アニメ「シンデレラ」実写化ってことだからでしょうか、
魔法で素敵なドレス姿になったシンデレラのドレスの色は
ブルー。
この衣装がとにかく素敵。サンディ・パウエルが手掛ける衣裳なんだそうな。
そんなサンディ・パウエルさんとのインタビュー記事を読んでいくと今回

「アニメーションとは全く異なる、現代の観客に向けた実写版の映画を目指すこと。
フィルムメイク的にも、アニメーションのままを再現することを避けるという方向性でした。」

ってそうっか。って
なにかここでアニメにとらわれちゃいけないのね。なんて遅まきながら分かった気がしました。
このシンデレラの舞踏会の衣裳はシンデレラはもちろんですが、王子の衣裳が素敵です。
さらに継母にしてもお姉さんその他王子の結婚相手となりそうなプリンセスの衣裳も素晴らしい。
魔法使いのおばあさんじゃなくて魔法を使えるフェアリー・ゴッドマザーの衣裳がほんとフェアリー!!

まずは形から・・・ではありませんけれどね。
シンデレラといえばかぼちゃの馬車に、ネズミに、トカゲが馬になったり、従者になったり。
このシーンも素敵。魔法がとける瞬間も。

ストーリーには「勇気と優しさを忘れずに」という言葉が、キーワードとなって
ハッピーエンドを迎えます。

楽しい映画であっさり見れました。
でも、アニメのほうが、音楽とともに好き。が私の感想。

同時上映の
アナと雪の女王 Frozen Fever (エルサのサプライズ)

こちらはアナのお誕生日にエルサが、計画したサプライズ。
当日になって・・風邪気味のエルサ。
そこで登場してきたSnowgies(スノーギース)
可愛いショートフィルムでした。

エラ/シンデレラ:リリー・ジェームズ
まま母:ケイト・ブランシェット
フェアリー・ゴッドマザー:ヘレナ・ボナム
カーター王子/キット:リチャード・マッデン
ドリゼラ:ソフィー・マクシェラ
アナスタシア:ホリデイ・グレインジャー
王:デレク・ジャコ
ビキャプテン(大尉):ノンソー・アノジー
大公:ステラン・スカルスガルド
エラの父:ベン・チャップリン
エラの母:ヘイリー・アトウェル

『ART』

2015年05月11日 | きまま
サンシャイン劇場

ヤスミナ・レザ作、市村正親・平田満・益岡徹出演
16年ぶりの初演メンバー再結集という舞台。

長い間親友だった3人の男が、
一枚の絵を巡って大喧嘩を繰り広げるというコメディタッチの人間ドラマらしいのですが・・

今回GW前にサンシャイン劇場2階席最後列にて鑑賞。

客席、年齢高めのお客さんが多いかな?っと。『ART』大人の芝居かな。
コメディに見えないこのお芝居。あくまでコメディ「タッチ」??

やってることは、おかしいはずなのに、客席からは笑いが起きない。
これでいいの???はて??
笑っていいの??
っと おじさん3人の芝居は、濃い。さすが感はあるんだけど

もっと笑える芝居なのかな?って思っていったけど・・・。

ちょいっと的外れちゃったかな。っと1時間半ノンストップの舞台でした。

團菊祭五月大歌舞伎 夜の部

2015年05月11日 | 歌舞伎
母の日前の土曜日歌舞伎夜の部
3階B席にて観劇です。

慶安太平記「丸橋忠弥」
これどんなお芝居芝居だったかしらん??
と演目見てもサッと思い出せす、家光亡き後徳川家綱が治める江戸幕府。
軍学者由井正雪の幕府転覆の企みに加担している浪人の丸橋忠弥。彼が酔ったふりをして江戸城外堀の濠の深さを測ってたのですが、
その幕府転覆。計略は失敗、丸橋忠弥は捕らえられるというお芝居。
見てから思い出しました。見たことある!!っと。
そして改めてwebで見ると丸橋忠弥という人物槍の名人で、由井正雪と並んで幕府の転覆を計画した人物として名高かったのね。そして鈴ヶ森刑場で処刑されてるのね。と自分の無知さを知ります。
そしてこのお芝居の立ち回りも有名なのね。と見た割にはこの立ち回りは覚えていない。
今回松緑の丸橋忠弥。酔ってるのはわかるんだけれど、酔ってますよ~~~って芝居してるな。ってわかりすぎ(苦笑)
もうちょっと自然な(?)酔い方にはならないのかな?とおもわず。
有名なセリフという「・・ここで三合、かしこで五合、拾い集めて三升ばかり・・」
ちゅうと半端に聞いていた。
結局テロは未遂に終わり、捕らえられる大立ち回り。
最初の方は、舞踊のようで、後半が、バッタ、バッタと音も派手になり・・・

この日朝から不調だったこともあるのか、妙に長さを感じてしまった立ち回り。
みなさん怪我しないでね。と思うばかりの立ち回りでしたが・・
休憩後

歌舞伎十八番の内「蛇柳」
シアターコクーンの時に海老蔵が見せた「蛇柳」とは違って松羽目物になってスケールが大きくなった「蛇柳」だった。
母曰く、住僧定賢が、愛之助に比べると松緑のほうが芝居が大きく感じるわね。っと
でも最後まで出ないのはどうなの?っと私も同感。
覚圓の亀寿が実行部隊なのね・・・。
また押戻しも見せるため、途中で蛇柳の精魂の海老蔵が入れ替わるものいいけど、結局最後柳の精が、顔を見せずもどうなのよ。っと。
しかし、母、なんやかんや言っても、これが一番だわと。團菊祭五月大歌舞伎。見応えあったと賞賛しきり。
この日の3階席「丸橋忠弥」までは空席がけっこうあったのだけれど、「蛇柳」から席が埋まっておりました。
なんやかんや申しても、海老蔵人気ありますね。

その後15分の休憩
「め組の喧嘩」
一番まとまっていたお芝居と感じる「め組の喧嘩」
菊五郎、時蔵江戸っ子夫婦の辰五郎お仲が、いい。
菊五郎の江戸っ子は、見てて気持ちがいい。
でも、走っていく姿が、やはりお歳とったかな・・・って思っていると母、
背が小さくなったんじゃない?と。
周りが大きくなったのかしたねえ。
神明末社裏 これからの若手もいっぱい。
三津五郎さんがここにいたらな。といない人も思っても仕方がないないものの、
若手の活躍を期待して、江戸歌舞伎ますます栄えますように。

スター・ウォーズ展

2015年05月08日 | きまま
ただいま六本木ヒルズ スカイギャラリーで開催されてる
「スター・ウォーズ展」
May the Force be with you」(フォースと共にあらんことを) の「May=5月」と「Force→Fourth→4th」
から5月4日はスター・ウォーズの日とされて、この日は、六本木ヒルズではいろいろなイベントが開催されていたようです。

私は、4日有楽町のLOFTで、ストーム・トルーパーにあったわけですが、7日に「スター・ウォーズ展」行ってきました。

今回は、12月に公開される「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」に合わせて、
 ジョージ・ルーカス氏が選りすぐったアーティスト制作60点の作品が世界初展示ということで
場内の展示は、
「The Original Visions:スター・ウォーズの原点」
「Vision of FORCE:フォースの光と闇」
「Vision of BATTLE:戦いと兵器」
「Vision of SAGA:サーガと運命の肖像」
「Vision of GALAXY:銀河と生態系」
「Vision of DROID:ドロイドが見たサーガ」という6つのテーマでーティスト制作60点とともに
これまでの作品の衣装や小道具が飾られていました。

4日には、異常なる混みようだったようですが、7日はGW明けということもあったため、混んでるという印象はなく、ゆっくり見て回ることには好都合な日でした。







会場に入るとダースベーダーがお迎えしてくれます。
ここだけは入場者の撮影がOKでした。

それ以外は、一般客は撮影禁止。
    
これはストーム・トルーパーヘルメットディスプレイの一部
ヒルズに飾られてました。

  
こちらはレゴでできてます。

スター・ウォーズといえばやはりダースベーダーですよね。
私はC-3POとR2-D2好きなんですが、
数年前、ニューヨークに行った時にスーパーの一角にもスター・ウォーズグッズがありさらに値引きされていたため
ココアにダースベーダのマグカップを買ってきた私です(苦笑)
日本でも子供用にアニメキャラグッズとお菓子が売られているかんじで・・・。


日本では、このところに来てスター・ウォーズ復活のようですが、アメリカでは根強い人気だようで
ニューヨークのトイザラス タイムズスクエア店 ではスター・ウォーズグッズのコーナーがあったかと。

話が飛びましたが、2012年に、ルーカスフィルムをディズニーが買収した第一弾の今年12月まではいろいろなイベントがあるのかな。。。っと
「スター・ウォーズ」をあの懐かし日劇に見に行った私、あの頃は宇宙のお話だったのですが、
しっかりしたキャスト設定に感心し、今や歌舞伎にもなるんじゃないか?って思いながら、ドップり、こっそりはまって
12月を楽しみにしています。

これは会場の窓から見えた「東京タワー」
こちらもかっこいいですよね
  


團菊祭五月大歌舞伎 昼の部

2015年05月08日 | 歌舞伎
5月2日初日に行ってきました。昼の部 
母と一緒です。
團菊祭。言わずと知れた江戸を代表する團十郎と菊五郎(九代目團十郎、五代目菊五郎)の二人の役者の功績から始まった公演で、ここ数年は五月興行恒となって
昼夜いずれかを七代目菊五郎と亡くなった十二代目團十郎が受け持っていた感じで、昨年は海老蔵、菊之助とバランスよく演目が並んでいたような気がしますが、
今年は、演目と出演者の並びを見ると菊之助の登場そして活躍が多いようにかんじ、その他には、今後の若手出演ならびが多いかなと團菊祭と言いながら、
團を感じるのは「蛇柳」?
さらに「丸橋忠弥」って??
め組の喧嘩は、菊五郎と梅玉の見せ所に若手が華を添えてる??のかなあ?っと勝手なるなる想像のまま初日の歌舞伎座3階へ。

摂州合邦辻
後妻に入った玉手御前が、息子にあたる俊徳丸を恋愛相手にしてしまい、恋に狂い、ついには俊徳丸に毒酒を飲ませ、醜い顔にさせてしまうものの、
実は、玉手御前の起こした出来事が、俊徳丸に毒入りの酒を飲ませたのは側室の子、次郎丸の陰謀から彼を守るためであったと・・・わかるのですが、
彼女の死そして彼女の血をもって醜い顔が治るという、お家騒動の一幕とでもいう場面で歌舞伎では、度々上演されてますが、あまり好きでない演目です。

ただこの玉手御前は、七代目尾上梅幸の当たり役だったと聞きます。菊之助綺麗に演じていたのではないでしょうか?
それゆえ継承というものはすごいものです。女性が己をかけての強さというものが出ている作品と思います。
また娘の本性を見ずけず、間違ったことをしてしまった娘に刃を向けてしまた父親合邦を演じていた歌六もよかったなあ。。と
一方ちょっとばがり俊徳丸と許婚浅香姫は、薄味だったかなあとも。
そうそう、そのなかで奴入平の巳之助の決め姿がかっこよかったことが目に残りました。

その後お昼をはさんで
天一坊大岡政談
この天一坊も菊之助。あっちゃ~昼の部は、まるまる菊之助の舞台でした。
天一坊のことが主になりすぎて、話の筋のつながりが???となるところも。
大岡越前守と天一坊の対決も今ひとつしまらない。最後の結末があっさりしたもの。
中間の切腹するといってる男は大岡越前守なのか?ってくらいに、なんで切腹なの?ってくらいそれまでの
話から飛躍しすぎ!!感も。
中間の切腹場面に出てきた時蔵ももったいないし、池田大助もカコイイけどなんだかなあ。と
バランスの悪さを感じてしまったのですが、面白いくらい、今は海老蔵人気すごいのかな?と
海老蔵登場時の拍手の多いこと。海老蔵めあてのお客さんが多いかんじでした。

休憩時「海老蔵やっと出てきたわね」と母もだけれど、
ほかにもそんな話を耳にして、こりゃ海老蔵好きな母には悪かったな・・っと。

夜の部は1週間あけてまた土曜日に観劇です。母と