コンビニの菓子パンって
どんどん美味しくなってますよね
見てすぐ買ったパン
↓
「チョコ好きのための」なんて書いてあったら
そりゃ買ってしまいます…。
「あなたのための」って書かれてるのと一緒だもん。
「チョコ好きのための ホヤ」
なんて書かれて売っていたら
思わず買ってしまいそうです。
言うだけあって、チョコたっぷり
美味しかったです
セブンイレブンで買ったアイス。
美味しいって聞いたので探してきました♪
かき氷がそのまま袋に入っている感じで
袋から食べるか、自分でお皿に移すか。
カップに入っているものよりフワフワの状態で食べられます
イチゴ味も均一で、美味しかったです
ちょっと前に食べたのですが、まだ販売してるかな
セブンイレブンのデザート「極上ロール」。
ふっわふっわ
生地がきめ細かくてふわふわしっとり。
クリームはたっぷりなのに全然しつこくなくて美味しい
コンビニのデザートもじゅうぶん美味しいですねぇ
ラゾーナ川崎店で。
【おめで鯛焼き本舗】
つぶあんとカスタードは普通の美味しさでしたが(生地ふっくら厚めタイプ)
お好み鯛焼きは変わっていてすごく美味しかったです
中身を見せたかったのですが
全然美味しそうな写真じゃないですね
赤いのは紅生姜。
お好み焼き味です。
最近はおかず系の鯛焼きが増えてきて話題ですが
ここのは何年か前に食べて、ちょっと感動した鯛焼きでした。
チョコレート大好きです
ちょっと変な名前になってしまったと後悔している
「はるちょこ」の「ちょこ」は
チョコレートの「ちょこ」です
刻んだチョコレートとくるみ入りのスポンジケーキ
チョコレート好き過ぎて、仕上げのチョコクリームを塗りすぎて、
スポンジの真ん中がへこみました。
トップスのチョコケーキを目指していたんだけど・・・
今、仕事場で食べてます
毎年、ピエール・マルコリーニやゴディバから
300円くらいのチョコまで買いまくり
だんだん義理チョコが面倒がられている時代に、
未だにチョコレート会社に貢献しているひとりです。
的場浩二もテレビで言ってました。
バレンタインデーは「祭り」です!
作ったり、買ったり、食べたり、楽しくてしょうがない
あと私、昔から義理チョコって感覚はないかも。
分けるとしたら「本命」「感謝」「祭り」ですかね。
男の人と一緒の会社に勤めたことがないからかな。
一番思い出に残るバレンタインデーは
高校1年の時の片想いの同級生に渡した時でした
移動教室の時に残ってもらってふたりきりで渡したんだけど
「あの、これ」「俺に?」
で、うなずいて逃げてきちゃいました。
いやいやいや、可愛いなぁ(笑)
またこんなのやってみたいです。
礼央さんのバンドzboned zubonにも
バレンタインデーの可愛い歌『チョコっとGive』があります♪
試聴できると思うので、ぜひ ↓
ここ
歌詞も曲も、初聴きで好きでした
もっとみんなに聴いてもらいたいな。
意外と持っていなかったホットプレート。
今年から我が家にやってきました
まずはホットケーキを焼きましょう
積み上げるのが子供の頃からの憧れでした
絵本の大好きなページで、何度も眺めていたもん。
ほんとはトラが溶けたバターで169枚焼きたいんだけど
そしてこれが全部温かいままだなんて
ホットプレート最高
メイプルシロップも上からたっぷり流しちゃいました
ほんとは全部にかけないほうが冷めません。
でもこの瞬間が幸せなんだよねぇ
池に映る紅葉、湖に映る富士山、
そしてメイプルシロップに映るホットケーキの山
なんて素敵な眺め
さっきの絵本のお話は「ちびくろサンボ」。
トラが木の周りをぐるぐる回っているうちにバターになるなんて
今思うと余計、すごい発想と展開ですよね。
そしてお母さんがホットケーキを169枚焼いてくれて
お腹いっぱい食べておしまい。
絵本って面白いけれど、これは特に心に残りました
枚数が半端なのもすごい。
他の絵本で大好きだった場面は
ヘンゼルとグレーテルが、お菓子の家にたどり着いたとこ。
くまのプーさんが木のうろに頭をつっこんで蜂蜜を両手ですくってるとこ。
いつかはこの憧れも叶うのでしょうか(笑)
・・・今もこの部屋中が
ホットケーキとシロップとバターでいい匂いです
銀座って「高い!」ってイメージがありますが、
街を歩くのは落ち着いていて好きです。
今日も天賞堂ビルの陰から誰かを狙うエンジェル
頭を撫でるのはわかりますが(恋が叶うらしい)
おしりも撫でられすぎてピカピカ。
天使像とは離れた場所ですが
喫茶店【トリコロール】。
珈琲、美味しい
お店の雰囲気も素敵です
すっごく美味しいの!
たまにはこんな贅沢なエクレアも
浅草の御菓子屋さん【亀十】のどら焼き
断面図を撮り忘れましたが、あんこたっぷりです
この変わった焼き色のふんわりした皮もとっても美味しい。
この間、お友達とどら焼きの話をしていて、
写真を撮ってあったのを思い出しました。
次に会う時に、お土産に持っていけるかな
いただき物です
森幸四郎さんの五三カステラ。
東京駅すぐの大丸のお店だそうです。
色がいいですね~
卵黄を増やし、和三盆糖と、英国産最高級蜂蜜を使用とのこと。
そんな説明を読むと、よけい美味しそうでありがたみが。
でもきっと説明を読まなくても、すごく美味しかったです
しっとりとしてコクがあって、大好きな甘さ。
カステラってパサパサしてない?ってよく聞きますが、
こんなしっとりと美味しいカステラもあるのです
カステラの底って、更に甘くてねっとり濃くて好き
底のシートに残ったやつもね
上野の駅の近くに
好きなたい焼き屋さんがあります
【神田達磨】の名の通り
神田に老舗の本店があるようです。
こんな感じのガード下。
ガードをくぐって右へ行くとアメ横です。
その赤ちょうちんを右に曲がると
大きな餃子が美味しい【昇竜】。
まわりの薄皮がパリパリと美味しい♪
あんこが柔らかくて多いので好き
あんこが多かった時と、
多くなかった時がありましたが
お店の前にベンチがふたつあるので
これは是非、買ってすぐにここで食べましょう♪
セブンイレブンのレジのところで見つけました
ハッピーターンの濃い味。
「パウダー200%特盛り」です。
土屋礼央さんがハッピーパウダー好きで、
パウダーを全部落として一枚に乗せて食べたり
ついには自分でパウダーを作っていましたが
(そんな話はこちらのサイトで→ダ・ヴィンチ)
ハッピーパウダーは皆、もっと欲しかったんですね。
でも200%で、かなり濃いですよ~。
うっかりパウダーだけ先に舐めちゃうとしょっぱい。
でも、美味しい。
これに慣れちゃうと、普通のじゃ物足りなくなる。
期間限定だったら皆困るよねぇ(笑)
これを買った時の話なんだけど
セブンイレブンに小さいお茶を買いに入って
「血圧が高めの方に 胡麻麦茶」にしたんです。
血圧ね、いつも最初の一回だけちょっと高いんです。
あら?って言われるほどで、測り直すと正常。
「機械が壊れて圧迫され続けたらどうしよう」
って毎回ドキドキしちゃうのは関係ある?
最近もそんな事があったので、思いだしてこの麦茶。
初めて飲んだけど美味しいですよほんのり胡麻が。
このお茶だけ買って、レジのところで
ハッピーターンに気づいて「あ♪」って買い足し。
店員さん
「おいおい、そんなだから血圧高いんだよ」
って心の中で突っ込んでたかもしれませんね~。
自分でもそう思ってました。
とりあえず一緒に。
濃い味に合います。
胡麻麦茶も血圧関係なく美味しいです
花畑牧場から「NewType」の生キャラメルです。
この絵、北野武さんが描いたそうです。
私の好きな高田純次OL姿のようでもありますが(笑)
よーく見ると窓の遠く向こうに
白い猫(黒猫の彼女らしい)がいて、
北野武さん、なんか可愛いじゃんと思ったのでした。
「生キャラメルを『生キャラメルホワイト』で包みました」
「生キャラメルを『生キャラメルいちご』で包みました」
その2種類の味が3個ずつ入っています。
それは美味しそうです
プレーンの生キャラメルより、
バターの油分があまりしつこく感じないです。
いちごキャラメルのおかげかなぁ。
あと大粒なので食べ応えあります。
口の中での、とろけ感は同じ
濃厚で甘くて美味しかったです
3月18日~30日、
上野松坂屋「味の大北海道展」にも出店するそうです
キャラメルは並んだり整理券で大変そうだけど
北海道展大好きなので、たぶん行ってきます
おやつのケーキ
キルフェボンのタルトです。
すごく大きくて甘いイチゴでした。
歯根みたい?
美味しそうじゃない例えですね
いろいろなフルーツが乗ったタルト。
カスタードクリームとも合います。
どちらもすごく美味しかったです