goo blog サービス終了のお知らせ 

ジュウデンチュウ

気の向くままにプラモ作ったりしています。

ラウンドフェイサー2をつくる。#1

2015-09-28 | ダグラム

デカールの研ぎ出しが終わり、コーチマSplが完成しました。

汚し入れようかとも思いましたが、ロールアウト直後の綺麗な状態でw

 

コーチマSplのクリア乾燥させてる間にラウンドフェイサー2も作ってるんすよ。

表面処理までは終わってるので、塗装して、デカールまで進めました。

 

設定のグレーじゃなくて、普通のラウンドフェイサーカラーにしました。

つや消しクリアーでコートしてから迷彩的なやつを塗装。

 

戦車の冬季迷彩がはがれた感じの表現をやってみたかったので、ウェザリングスティックのスノーをドライブラシっぽい感じにこすりつけ。
塗りすぎた時は水で落とせるのでいいっすねー。
雪上戦にはビッグフットがあるので、ラウンドフェイサーの冬季迷彩ってどうなのよって感じですが・・・
やってみたかった表現なので気にしないってことでw 

こんな感じで、がんばるぞい。


ラウンドフェイサーつくるよ。#3

2015-09-24 | ダグラム

GBWCの一次審査結果が発表されましたね。
残念ながら一次落ちでした。
来年がんばります。

さて、シルバーウィークですが、彼岸関連の行事と
RRMメンバーと焼き肉以外は特に予定が入ってなかったので、思いっきりプラモを進められました。

焼き肉の様子はたみーさんのブログをどうぞ。
今回お店の選定をしましたが、みんなに喜んでいただけて良かったですわ。 

 

コーチマの制作ですが、まずは不足していた塗料類も届き、天気も良かったので

塗装→クリアー→スミ入れ→デカール→つや消しコート

とサクサク進み、組みました。

やべー、チョーカッケー。

リニアガンの銃口以外はガイアノーツのダグラムカラーで塗装。
組んだ後、肩のデカール段差が気になったので、そこだけ研ぎ出しします。

そうそう、今回リニアガンのセンサー部分にちょっと一手間かけてみました。

いつもどおり、シルバー下地から、クリアーレッドを塗ったのですが、ちょっとアレだったので
色付きのUV硬化樹脂を流し込んでみました。

光が当たると綺麗に反射して、クリアー塗料に比べるとそれっぽい感じ。これはイイっすね。

Gパーツさんで取り扱ってるよ。

 

そんなわけで、コーチマは研ぎ出しが終わるまで一旦中断。
それが終わったら、ちゃんと写真撮りますわ。

次はラウンドフェイサー2をがんばるぞい。 


ラウンドフェイサーつくるよ。#2

2015-09-18 | ダグラム

RRMのホームページで参加モデラーが公開されました。 

募集開始して1ヶ月も経ってないですが、すでに20人以上も申し込みがあるとは・・・
今後、どれだけのモデラーさんが参加するのか楽しみです。 

 

ラウンドフェイサーですが

晴れた時にサフ吹いてたパーツの傷補修とかの表面処理が終わったので、塗装に入ります。

下地塗装の後、ガイアノーツのダグラムカラー「コバルトブルー」を塗装。といきたかったのですが、見当たらない。

どうやら、コバルトブルーを買い忘れてたのでポチっとした後、下地塗装しておしまい。 

 

それではアレなので、

ロボザムライのラウンドフェイサー2改造パーツを使い、ほぼ同時にもう一個作ります。

まずは、改造パーツの離型剤を落とし。

前にTL上でポリデントが便利というのを見たので、早速試してみました。
24時間ほど漬け込んだのですが、けっこう油浮いてたので効果は高いっすね。

念のため奥まった所とかはクリームクレンザーでゴシゴシと洗いました。

パーツの気泡埋めと表面処理してこっちもおしまい。

両方ともRRM展示会までには作るよ。

がんばるどー


ラウンドフェイサーつくるよ。

2015-09-11 | ダグラム

この間の日曜日はRRMの制作会でした。

メンバー以外には、ぐんもの岡ちゃんさんと、新潟からSVXさんが来てくれました。

今回の制作会ではこのキットの表面処理を行ってました。

 

成型色から分かる通り、コーチマSPLです。

次に制作する予定のキットを選んでいる時、今年のRRM展示会テーマのひとつ”ダグラム”に出す作品がブロックヘッドしかない事に気づき(汗)
まだ作っていなかったコーチマSPLの制作を開始しました。

制作会で終わらなかった残りパーツの表面処理。

ひと通り終わったので、色々チェックするためのサフを吹くのに持ち手に取り付けておしまい。

 

がんばるどー

 


ダグラム ヤクトタイプにパワーアップしました。

2015-03-19 | ダグラム

CR-Zとか、プラ板工作に飽きた時にいじってた改造パーツが完成し、
ダグラムがヤクトタイプになりました。

 

使ったのは、えんどーさんが作ったヤクトダグラムミサイルポッド。

レジンキットですが、4パーツしかないので、ガレキとかに慣れていない方でも楽に完成できると思います。
取り付けも、キットの穴にポン付けなので、追加工もいりません。

オンライン販売もしているので、欲しい方はロボザムライのwebshopにGO!なのです。

 

あ、CR-Zも出来たので、あとでちゃんと記事書きます。