goo blog サービス終了のお知らせ 

猛禽生活

鷹狩りに憧れハリスホークを飼育中。
※捕食シーンも含まれるので嫌悪感を持たれる方は閲覧をお控えください。

バタバタです…

2009年11月12日 | Weblog

前回の訓練後2日訓練を休み、その後天候が悪く飛ばせず。
今日やっと飛ばすことが出来ました。
適度に体重が下がって、餌の準備を始めると鼻息荒く”グゥー、グゥー”と餌くれコール…待ちきれない様子。
今日は調子良いな♪
こちらの合図に対する反応は上々でした。
訓練は、いつも夕方なので真っ暗にならない内にとバタバタです


体重:610g/餌:30g(ハト肉)


2回目。

2009年11月07日 | Weblog

※捕食シーンが含まれるので嫌悪感を持たれる方は閲覧をお控えください。


猟期を前に2度目の生餌を使っての訓練をしました。
コガモに見立てた生餌を用水路に投入して50mほど離れる。
フードを外してしっかりと獲物を見込ませます。
一旦用水路から離れ、田んぼ側から赤霧を放つ。
赤霧は、低く飛びながらスピードを上げ、少し斜めになりながら用水路に突っ込んで行った。
駆け寄って覗き込んで見ると、しっかり押さえ込んでました。
獲物ごと据え上げ、場所を変えてたらふく食べさせました♪



頃合を見計らって据え上げ。
今シーズンも、このパターンでコガモをGET出来ると良いんですが…



今日、FAXで依頼してた所謂ハンターマップが届きました♪
この地図なしでは猟は出来ません。
スローガンでもある”法規を守って楽しい狩猟”を心がけたいですね。


体重:600g⇒700g



訓練再開。

2009年11月03日 | Weblog

生餌の訓練後、2日間餌を抜いて本日の体重は600g。
ということで、夕方いつもの散歩コースを回って来ました。
行く先々でカラスの群れに絡まれてましたが、反応は良好♪



用水路を回ってみると、コガモの群れがポツポツ入ってました。
解禁前に脅かさないように、そこはスルーで。
ここで、赤霧の水への反応をちょっとテスト。
他のハリスはどうか分かりませんが、赤霧は野外では水に入るのを嫌がるんです。
川で水浴びする鷹も居るっていうのに…。
この用水路は水深が浅いので、これくらいでビビッてもらっては困ります。
口餌を1切れ用水路に投げ入れる。
餌に向かって飛び降りるものの、足を付くのを躊躇してホバリング。
悩んだ末に用水路の土手に上がってしまいました
そんなことを数回繰り返し、最後は覚悟を決めてポチャン!



何とか餌にあり付けたな
一度入ってしまえば後は躊躇なく飛び込んでました。


体重:600g/餌:40g