今日も、昨日と同じく散歩から。
農道を歩きながら付いて来させる。
鉄塔に止まったところで拳に呼び、用水路脇に立って中を覗き込んでみる。
今日も居ないな~と歩き始めると、突然足元から数羽のコガモが!
即反応して羽を割りスタート。
二手に分かれた群れの中の1羽をケツピタで追いかける!
おっ!追いつけるか?!
がしかし、低く飛び立ったコガモのスピードには付いて行けず
だんだんと引き離されて行く…あぁ~。
100mほど追いかけたところで諦めました。
う~ん、まともに競争しては勝てません…orz
笛を吹くと旋回して戻って来ました。
絡みはなかったですが、良い追いをしてくれました
その後、いつものメニューで訓練を終わりました。
<”何か”を捜索中。何もおらんて…>
体重:610g
餌:ヒヨコ40g
最新の画像[もっと見る]
ちょうすけは飛ぶのが遅いサギばかり狙おうとします。
生きて行くには確実に取れる獲物に行きますから仕方の無いことですが・・・
オスの赤霧で追いつかないのならウチのは無理でしょうね。
追いつけないという経験から頭を使った狩を覚えてくれると良いですね。
もっと鍛えないと…。
やはりハリスは頭脳プレイですよね。
自分もその方向を目指してます♪
コガモは難しいとしても、カル・マガモなら十分いけますよ
昨日の場合、赤霧が水に突っ込めなかったのが致命的でしたね…。
足元からカモが突然飛び立つことが時々ありますが、油断していて咄嗟に投げることが出来ずに悔しい思いをしています。
歩いていける距離でカモが狙えるのは良いですね♪私がカモ目当てで行く場所は高速を合わせて車で2時間…時間もお金もかかります
車で2時間ですか!?
狩場探しも大変ですよね。
うちは、家から30mくらいの所に用水路があるので恵まれてる方ですね
ただ、今年はまだ数が少ないしコガモばかり…
カルやマガモが入ってくれると良いのですが。
もっと猟欲が強くなったら、水も平気になるかも…。(猟犬もそうなので…。「犬かき」とか言うけど、最初は水に入るのをすごく嫌がります。ちなみに橋を渡るのも嫌がりますが、猟欲が出てきたら、自然とどちらも平気になるようです。)
この前、「ジオグラTV]という番組でハリスホークが出ていましたが、「やっぱり赤霧くんのほうがカッコイイね
近いうちにマガモやカルガモにあてられると良いですね
なるほど…猟犬でも水嫌いな個体がいるんですね。
鷹の訓練と共通した部分が多いみたいですね。
そのTV見ましたよ♪(もちろん)
ハヤブサ…良いな~。
ハヤブサを訓練してる仲間の話だと、急降下する時には”ゴォーーーッ!”という羽音がするそうです。
いつかその羽音を自分の訓練したハヤブサで聞いてみたい
赤霧の方がカッコ良かったですか?
ありがとうございます。
いつか機会があったら、ホトさん&Takeちゃんの手に乗せてみたいな~
何がしかのそれが、彼らには?
うちのもしょっちゅう何かと格闘
してますし。
最近すっかりお座敷鷹になってる感じ
ですが。
でも負けないぞ
とあの星に誓うオレです。
私も出遅れてます…orz
他所ではポンポン獲ってる方もいるんですが。
早く最初の1羽を手にしたいです