20160312 1900
・もっと歴史を深く知りたくなるシリーズ 「歴タメLIVE~歴史好きのエンターテイナー大集合~」
EXシアター六本木 1階前方席
20160313 1300
・もっと歴史を深く知りたくなるシリーズ 「歴タメLIVE~歴史好きのエンターテイナー大集合~」
EXシアター六本木 1階後方席
ちょうど3回目、千秋楽が終わってる頃でしょうか。
お見送りの時間かな。
歴タメLIVE楽しかったです。へへ。
声出して笑っちゃった。
大太鼓の振動大好きなので初っ端興奮したし。
もちろん音も好きなんだけど、振動がとても好き。
墨絵も格好良かったです。
毛筆感というか、書道感というかなんていうの。
墨と筆。っていうあれ。好きです。
歴史というか日本史というかだからなのか、
和物芸術が堪能できたのがすごくお得感というか。
和物好き。和物。和風。
動物のは2回目が特に好きです。虎。大型にゃんこ。
かっこよさもあるけどかわいさもある。2倍の好き。
3回目は何だったんだろう。
気になる。。。
虎の絵になるって分かったとき
あれこれ3回目も観たいあれだどうしよう。
って真剣考えてしまった。
物販今回は我慢しよ、と決めて会場に行く時間も調整したのに
舞台の大スクリーンに並び立つ絵を見たら見惚れてしまって
終演後にうっかり列に並んでました。
見せ方、魅せ方ってほんまに大事なんやなぁと思いました。まる。感想文。
手拍子も同じリズムで続けられない残念タイプだけど
ラップもテーマソングもノリノリで聞きました。
学校へ行こうめっちゃ見てた。
MCさんが世代って言ってたけどほんとに…世代…。
コントも笑った。
へーも、ぬふふも、どっちもありました。
1回目と2回目で違うとこも同じとこも何回も笑った。
笑いながら観たこととか聴いたことって強めの記憶として残る気がするし。
しばらく経ってからでも楽しいとセットになってるから記憶の底から取り出しやすい。
とても、歴タメ、だった気がします。
第2弾もあるといいなぁ。
本気で思います。
ざざっと書いておくメモ書き。
形式に囚われるのはやめよう。