〜mac初心者eikoの備忘録です 興味のない方はスルーで
〜
動画ファイルをいただきました。
娘の部活動のパパさんが、素敵な娘たちへの応援動画を作成してくれて
その動画も共有してもらいましたが、DVDに焼きたいなって思って。
で、お願いして。動画ファイルをいただきました。
ファイル形式がMP4でした。
ここからが格闘でした。
まず、DVDに焼くには。
iDVDでしょう!
ってことで、動画追加をしてみました。
ファイルをフォルダからドラッグしただけで簡単に追加できて
mac上では再生もできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ac/99c012c61aafa67cd0010240a181c1c6.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d0/e8dedb7cd55cab9ba9534d9261c65681.png)
おぉぉ!これは!(出来るじゃん)
と興奮しましたが(笑)そうは問屋が卸してくれませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
書き込むと、レンダリングあたりでエラーになります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
さてここから私、検索魔と化します。
書くと長くなるので、割愛しますが、職場の昼休みも検索、検索、検索。
とにかくこりゃ難しいなという手応えです。
(フリーアプリなどもファイルサイズや時間などの制限で断念![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
)
で、辿り着いた結論を書きますと
QuickTime Playerで動画ファイル変換→iDVDに取り込む→無事に書き込み
ってことになりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
QuickTime Playerで動画ファイル変換はこんな感じ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0081.gif)
ファイル→書き出す→iPad〜を選ぶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5b/ab8b9b73cf5d7dc37c9bda408441549c.png)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
とりあえず選べる範囲の大きいサイズの方を選択(がいいかと)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8c/6724cce633bce0b0415fd14bfff29a7c.png)
これで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7b/1e2c22369687d5bf44bc77720be775fd.jpg)
フォルダに、M4Vのファイルが出来上がりました。
この形式になると、macで扱いやすくなります。
これにて、無事iDVDにムービー(動画)を挿入、
DVDに書き出しが行えるようになりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
2018年、AppleはiDVDをリリースしてないので、知りたい人いるかな?とは思いますが
私自身の備忘録として書いておきます。
しかし、iDVDってすごく便利だと思うんですよね。
残念。。。
それと、動画ファイルMP4だとかM4Pだとかmovだとか・・・
よくわかんないよー!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
動画ファイルをいただきました。
娘の部活動のパパさんが、素敵な娘たちへの応援動画を作成してくれて
その動画も共有してもらいましたが、DVDに焼きたいなって思って。
で、お願いして。動画ファイルをいただきました。
ファイル形式がMP4でした。
ここからが格闘でした。
まず、DVDに焼くには。
iDVDでしょう!
ってことで、動画追加をしてみました。
ファイルをフォルダからドラッグしただけで簡単に追加できて
mac上では再生もできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ac/99c012c61aafa67cd0010240a181c1c6.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d0/e8dedb7cd55cab9ba9534d9261c65681.png)
おぉぉ!これは!(出来るじゃん)
と興奮しましたが(笑)そうは問屋が卸してくれませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
書き込むと、レンダリングあたりでエラーになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
さてここから私、検索魔と化します。
書くと長くなるので、割愛しますが、職場の昼休みも検索、検索、検索。
とにかくこりゃ難しいなという手応えです。
(フリーアプリなどもファイルサイズや時間などの制限で断念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
で、辿り着いた結論を書きますと
QuickTime Playerで動画ファイル変換→iDVDに取り込む→無事に書き込み
ってことになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0081.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0081.gif)
ファイル→書き出す→iPad〜を選ぶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5b/ab8b9b73cf5d7dc37c9bda408441549c.png)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
とりあえず選べる範囲の大きいサイズの方を選択(がいいかと)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8c/6724cce633bce0b0415fd14bfff29a7c.png)
これで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7b/1e2c22369687d5bf44bc77720be775fd.jpg)
フォルダに、M4Vのファイルが出来上がりました。
この形式になると、macで扱いやすくなります。
これにて、無事iDVDにムービー(動画)を挿入、
DVDに書き出しが行えるようになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
2018年、AppleはiDVDをリリースしてないので、知りたい人いるかな?とは思いますが
私自身の備忘録として書いておきます。
しかし、iDVDってすごく便利だと思うんですよね。
残念。。。
それと、動画ファイルMP4だとかM4Pだとかmovだとか・・・
よくわかんないよー!!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます