

たわわになりる青梅

めったに雪の降らないこのエリアなんですが、今回の寒波はさすがに影響があったみたいで、夜からちらほらと雪が降っていました。
雨からの雪ではなかったので積もるだろうなーと思って、朝起きてみるとやっぱり辺り一面真白!!
冷たい風も吹いていて、雪を踏む感触もなんだか久しぶりのスキー気分。
長いこと行っていないのでちょっとスキー場に来た時の気分を思い出しました。
風も強いので積もった雪が舞っていました。
一日気温が低いので、雪が残りそうですね。
皆さんもお出かけの際には、滑りやすい足元、車の運転気を付けてくださいね。
ハナミズキ作曲者として有名なマシコタツロウさんの「ヘイナルボン」のミュージックビデオが公開されました!
実はこの作品の中の一部の映像にここハッピーペンションが使われています。
つくちゃんとはっちゃんも登場してます(笑)
素晴らしくきれいな映像と、曲に仕上がってました。
こちらのヘイナルボンという曲は、シングルカットされて12月から聴けるようになっていたので、年末の忙しさはこの曲からパワーもらって乗り切りました。
コロナ禍で、いろいろなことが出来なくなった中、普通に過ごせる日常の大切さを描いた曲になっています。(勝手に解釈)
聴くとなぜか前向きになれてしまう曲なので、ぜひぜひ皆さんも聴いてみてください。
こちらのヘイナルボンが収録されている「CITY COUNTRY PRESENT PAST」というアルバムも本日1/18発売です。
とても温かく繰り返し聴きたくなっちゃう曲ばかり。
マシコタツロウさんの人柄が反映されたアルバムとなってます。
ぜひこちらも聴いてみてくださいね!
昨年から気になっていた正面部分の階段。
木で作っているので、どうしても年月とともに傷んできます。
少しずつ補修を加えてなんとか持たしてきたのですが。。
もう1から作り直そう!ということで基礎からやり直して階段製作に。
ただなかなか大変な工程になるので、製作に時間が必要。
最低でも週末明けてから、次の週末までお客さんがいないタイミングが前提。
案外そのタイミングがなかなかなくて、機を逃していましたが、ようやく取り掛かれたという感じです。
まずはもともとの階段をばらして基礎から作り直し。
基礎部分がかなり大変だったのですが、それができたら、今度は新しい階段のパーツを作成していきます。
2×10の木材を切って階段のベースとなる部分を2つ作ります。
でそれをバランスとりながら取り付けていきます。
これがなかなか難しい。
しっかりと並行をとりながらとりつけます。
だいたいの位置が決まったらひとまず防腐剤を塗って。
階段のステップになる板をひとまず載せていきます。
この時点で固定する前に横方向の並行を確認します。
うむ。ばっちり!
ひとまずしっかり固定して完成。
ちょこちょこっとした手直しは必要ですが、前よりはるかにしっかりとした階段になりました。
次は階段前の通路部分も気になる箇所があるからやらないと。。