goo blog サービス終了のお知らせ 

あきた白神のふもと八峰町の観光ブログだよ

八森町と峰浜村が合併してできた八峰町(はっぽうちょう)から、観光スタッフが海、山、農、そして人々の話題を発信します。

現場部隊業務報告(3~5月)

2017-05-31 20:02:29 | 日記
皆様こんばんは!産業振興課現場部隊のたつやです('◇')ゞ



今日で5月も終了ですね(^_^;)



やばい!今月まだ1回しか書いてないじゃん( ゚Д゚)



って気付いて慌てて書いてる次第でございます…(;´・ω・)



いろいろネタはあるんですが、前回の現場部隊業務報告からすでに3か月経っちゃってるんで…



今日は現場部隊業務報告(3~5月)!とさせていただきます。



3~5月とは言ったものの、3月は年度末で書類仕事バタバタだったので、報告できる程の作業は無しでした(^_^;)



4月11日は毎年恒例!白瀑神社の防雪柵撤去作業!

これが新人やっすんとの初現場だったかな…



翌4月12日は御所の台ふれあいパークの駐車帯への切削材(舗装を砕いたもの)追加舗設作業!

久々の重機作業で燃えました( `ー´)ノ師匠からもOK頂いたんで大丈夫でしょう…(^_^;)



御所の台ふれあいパークの桜植樹イベント終了後の4月17日は…

桜若木を仮置きさせていただいてた「ふれあい農園」の整地作業!



場所を貸していただきました農林振興課の皆様ありがとうございました('◇')ゞ



そうそう、この次の日(4月18日)風強かったんですよね~、窓ガラス割れちゃったりしてあちこちで被害が…



しかも海からの風じゃなくて「やませ」だったのに…予定外の現場パトロールに追われておりました…orz



4月26日は水沢ダムの手前にある「ホタルの里公衆トイレ」開栓作業!(写真無しですm(_ _)m)



翌4月27日は「峰水湖冷泉」のポンプ設置作業!

ポンプの設置は毎年の事なんで、あっさり終了なんですが…



前方の水色のタライに冷泉溜めるのが結構疲れるんです(; ・`д・´)昔の人はこれで飲み水とか汲み上げていたんですよね…ご苦労が分かる気がします(/_;)



写真のとおり、最初にやっすんがポンプで汲み上げ、途中で「交代するよ」と言ったが最後…



私がやってる間は「変わりますか?」の一言もなし…(T_T)



この日からやっすんという人はある意味大物かもという予感を覚えました(笑)



峰水湖冷泉は飲用不可のほか、ポンプまでの道中は落石も多く非常に危険なので、通行に際しては十分ご注意願いますm(_ _)m



降雪時期までは設置しております('◇')ゞ



月が変わって5月9日の午前中は「ブナの森公園公衆トイレ」の開栓作業!

午後からは「留山」にニホンジカ対策カメラの設置作業(環境省様と一緒)と、入山者カウンターの設置作業です!

先程の「ポンプ汲み上げ交代しない事件」により、この日は両現場ともスパルタ教育でやっすんにアゴで指示出し(笑)



指導が良いか悪いかは別として(やっすんは多分「指導が悪い!」って思ってるだろうけど…)、掃除の仕方も番線の巻き方も様になってきましたね~( `ー´)ノ



「ブナの森公園」までの道中は現在土砂崩れが発生しており、通行止めになっております。通行止め解除まで今しばらくお待ちください。



番外編として、5月20日は庁舎の排雪作業で苦労を共にした(1回だけですが…)川重13tの洗車!

この洗車だけは毎年恒例のボランティア!除雪車にシャンプー洗車するバカは私くらい?

大好きな車輛だし、自称専用機なのでお疲れ様の意味を込めて中も外もピカピカに✨大事にしていかないとね(*´ω`*)



こうやってまとめると、結構4~5月現場多かったような気がします(; ・`д・´)



来月…といっても明日からですが、だんだん暑い日が続いてくると思うので、夏バテしないように頑張らないと…(^_^;)



皆様もこまめに水分補給するなどして、熱中症お気をつけてください('◇')ゞ



以上、現場部隊のたつやでした('◇')ゞ