goo blog サービス終了のお知らせ 

♪ふわり♪(日記 or エッセイ)

日常のいろいろを綴っています

次女と初詣

2012年01月09日 | お出かけ

 昨日、雛子を夫に託して、次女を誘い、宮城護国神社に初詣に行って来ました。

こちらの神社では、ペット用のお守りがあるので、ここ3年は毎年来ています。




去年はのばらと雛子、そして実家のベルにと3つ買いましたが、
今年は雛子とベル、2つとなりました。

その他にも、家内安全のお札、交通安全のお守り、実家の母へ健康お守り、
本当は義父の分も買いたいのですが、義父はお守りとか、好きじゃなさそうなのです

それから、次女へは縁結びのお守りも買ってあげました♪


お参りとお守り買いが済んでから、城址公園内のお店でランチ、
その後は、メディアテーク内のカフェで、ケーキと飲み物を頼み、
いろいろおしゃべりをして来ました。


この頃は雛子の体調が気になり、
外出は極力控えて、必要最小限の近くのスーパーへのお買い物くらいで、
そんな私が考える事といったら、雛子のことがほとんど、、、!?
ですので、夫に用事の無い休日は、こんな風に預けて出掛けると、
とても良い気分転換となるみたいです。


昨日、次女とのおしゃべりの中で、あら素敵と思ったことと
やだぁ~~可笑しいわ~と、大笑いしたことがありました。


あら素敵だったのは。。。

次女は去年の夏の終わり頃から、フラダンスを習い始めていますが、
(お正月は我が家と祖父母宅で、踊りを披露してくれました♪)
一緒のクラスのお友達は、ファッション誌(エビちゃんが出ていた)の
読者モデルをよく頼まれるようで、写真を見せてくれました。
とても綺麗なお嬢さんでした~♪


それから

やだぁ~~可笑しいわ~だったのは。。。


先日の金曜日の夕方、仕事帰りに駅ビル地下街の
とあるお店で、一人で「晩酌セット」を頼み、
ニンマリとお酒を飲みつつ、お料理を楽しんでいたら、
なんと地元のお友達に見つかり、
呆れられながら、大笑いをされたそうです~~

24歳の女性が仕事帰りに、一人で「晩酌セット」なんて、、、、

まるで40代以上のおじさんの様な娘です、、、


買ってあげた「縁結び」のお守り、
次女のために働くのは、なかなか大変そうです。。。





次女のお部屋を訪れたら、先月、お土産に持って行ったヒヤシンスが
綺麗にお花を咲かせていました♪





もう一度、由紀さおりさん&安田祥子さん

2011年11月16日 | お出かけ


 

先日の13日の日曜日、雛子は夫に見てて貰って、
午後から、実家の母と義妹と3人で、
実家近くの会場での由紀さおりさん、安田祥子さんのコンサートに行って来ました。

9月の時は、母が不調で行けなかったので、リベンジです♪

今回は実家からすぐの会場で、母の調子も良く、楽しく聞いて来れました。


母は車椅子に乗せて、会場では義妹と支えながら、席に座らせて。。。


終わって帰る時、義妹が下の姪に電話をしていたので、
一人で車椅子に母を座らせようと、車椅子を開こうと思ったのですが、
慣れてなくて、なかなか広げられません、、、。

すると近くを通った親子連れのお二人が手早く広げて、母を座らせて下さいました♪

亡くなられたお姑様の介護をされていたので、慣れていられるのだとか。

そして母を見られながら、

“私たちも、もっとあちこち連れて行ってあげれば良かったって思いますよ”

と話して下さいました。


 母はしあわせだな♪と思います。

義妹がいろいろよく面倒見てくれてますし、
何かあれば、娘の私も近くに住んでいて、すぐに行けるし。。。


きっと亡父が、お空からしっかりと見守っていてくれているのでしょう




雛子、初めてのゴンドラ

2011年10月23日 | お出かけ

 今日は午後から、夫と雛子と蔵王方面に紅葉ドライブをし、
えぼしスキー場では、ゴンドラに乗って綺麗な紅葉を楽しみました。

 私はなんとカメラも携帯電話も忘れ、あまり綺麗に写らない夫の携帯で
ゴンドラの中の雛子だけ、写して来ました。

雛子、初めてのゴンドラです♪











下の方ではほとんど風が無かったのですが、
ゴンドラで上に登って行くにつれて、
風が強くなり、ちょっと恐かったです。


それでも、今日は曇ってはいましたが、暖かだったので、
まぁまぁ楽しいお出掛けとなりました。


蔵の町の陶器市へ

2011年10月15日 | お出かけ


 昨日は家事を終えてから、近くの町で行われている陶器市へ行って来ました。



今年は震災で、だいぶ蔵も被災しているところが多かったのですが、
頑張って開催してくれ、嬉しかったです。


いくつかお買い物も楽しみました。

3年前に行った時は、陶芸を習い始めた頃で、いろいろ見ても、
きっとそのうち自分で作れると思って、あまり買いませんでしたが、
最近は自分の力量が分かって来たので、欲しい物はしっかり買おうと決めました!?





「深山工房つち団子」で買った一輪差しです。

反対側はこんな感じです。



質感と形に惹かれました。






「陶工房しゅうと」で買った小さな花器、小皿2枚、中皿です。

大好きな粉引の色合いと、フリフリとした縁取りに惹かれました。






「ふくろふ森a&c」の桜井さんの茶碗です。

夫用に買いました。
手描きっぽい水色と白の配色、内側の温かな色合いに惹かれました。


私用にと、麦わら模様の物を最初に見つけたのですが、もっといろいろ見てからと、
後回しにしているうちに、売り切れて無くなっていました~~

やっぱり胸にキュン!と来たら、すぐに買わないといけないのですね、、、。


この反省、次回に生かします。






城址公園散策

2011年10月09日 | お出かけ



 

 今日はお天気が良かったので、夫と雛子を連れて、お隣の町の城址公園へ行って来ました。

一番下の駐車場に車を止めて、カートに雛子を乗せて、
頂上の観音様のところまで歩きました。

久々の山登り?

結構疲れました~~

でも、頂上からは写真の様な眺めが楽しめました。


帰りは下りなので、雛子はカートを降りて
ずっと駐車場まで歩きました♪

やはり下りは楽なのでしょうね。


でも、やっぱり雛子(+カート)連れの散策は平地が楽ですね。


こちらの公園、次は桜の季節に訪れましょう。