goo blog サービス終了のお知らせ 

♪ふわり♪(日記 or エッセイ)

日常のいろいろを綴っています

やっと咲きました

2012年05月07日 | お出かけ

 4月29日に、夫と雛子と出掛けた「菜の花まつり」では、
肝心の菜の花が、あまり咲いていませんでした。

近いのに、まだ一度も「菜の花まつり」に行った事がないという長女は、
年を重ねたせいか、見てみたいと言うようになり、
仕事が終わった5日の夜に帰って来ました。


そして昨日の6日、嬉しい事に、午前中はとてもお天気が良く、
長女と次女と三人で出掛けました。

私は、また雛子を連れて行きたかったのですが、
長女はオレンジ色のカートが恥ずかしいらしく、

“雛子はもう行ったから、連れて行かなくていいんじゃない?”

“あんまり連れて行くと、雛子、疲れるよ~~”

“あのカートじゃなくて、抱っこして連れて行ったら?”

と、いろいろ言うのです、、、。

仕方が無いので、家で夫に雛子を見ていてもらうことに。。。(^^;




そうして出掛けた葉の花の会場では、しっかり菜の花が咲いていました♪




今年は寒かったので、1週間くらいお花が遅れちゃったのでしょうね。





出店で買ったジェラートを食べて、ご機嫌な娘達です♪





中を歩けるように、こういう道が出来ています。



菜の花の中を散策した後、
出店でお昼に食べるお寿司やパン、コロッケ等を買って帰りました。


娘達はお昼を食べた後、お天気が悪くなる前に。。。と思い、
早々と仙台に送って行ったのですが、
途中、仙台に入る頃から、急に空が真っ暗になり、すごい雨が降って来ました。

あまりにもすごい雨なので、近くの病院の駐車場に入って、
強い雨が過ぎるのを待っていたら、なんと雹が降って来ました!!!

でも、たちまち、また普通の雨に戻り、強さも次第に収まったので、
また車を走らせて送って行きました。

娘達はそれから「テルマエ・ロマエ」「宇宙兄弟」の映画2本を観てから、
それぞれの家に帰ったそうです。

私も「宇宙兄弟」が観たかったなぁ~






 昨日は午前中、こんなに良いお天気だったところもあるのですが、

茨木や栃木では、竜巻の被害で大変な事になりました。

被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申し上げます。





菜の花 と 枝垂れ桜 と

2012年04月29日 | お出かけ

昨日から、夫も6日までお休みとなりました。

それで、午前中は近くの河川敷で行われている「菜の花祭り」に、雛子も連れて行って来ました。

いつもなら、一面が、菜の花の黄色に染まり、独特な香りもムンムンするはずなのですが、
今年は寒い日が続いていたので、お花もやっと咲き出したばかりでした。




みて~♪ ヤギさんもいましたよ♪ 




それでも、大好きな和太鼓の演奏があったりで、お天気も良いし、たっぷり楽しめました♪




雛子も、いろいろな人たちから、頭を撫でてもらったり。。。♪ 始終ニコニコご機嫌でした♪




お外は気持ちがいいですね♪ 





パパに、ママといっしょのところも写してもらいました♪ 



こちらの会場には、いろいろな出店がたくさんあって、
夫はすぐにビールや焼き鳥を買いに行き、ルンルンと食べていましたよ。




食いしん坊のパパと一緒です。ママったら、パパのお顔は写さなかったみたいです~ 




この後は、先日、雛子と行った、高蔵寺へまた行ってみました。





思った通り、枝垂れ桜が見頃でした♪





ここは誰もいませんね。 





お水も流れていますよ。 





ママは写真ばかり撮っているので、パパに押してもらいました。 





普通の桜が散り始めても、こちらが綺麗なので、嬉しいです♪





もう帰るんですか? また連れて来てね♪ 






雛子とお花見

2012年04月24日 | お出かけ

曇り空ですが、やっと気温も上がったので、

雛子とご近所の(と言っても、車で5~10分)ドライブお花見を楽しみました♪





桜の季節は毎日でも通りたくなる大好きな道です。




今日はあたたかいですね。お外に出てもお咳も出ませんよ。




楽しいなぁ~~♪ つくしさんもいっぱい出てますよ♪




ママは、あたしのお腹を見て、腫れてる~!とか、浮腫んでる~!と心配してますが、
あたしは大丈夫ですよ。





長閑なところでしょう。






こちらは高蔵寺周辺です。





お地蔵さまと桜♪





ここの水路の桜も大好きです♪




ついでに私の車も♪すっかりオンボロになりましたが、まだまだ乗り続けますよ♪





あたしもママの車に、まだまだ乗り続けますよ♪



帰り道、家の近くの駅には1時間に1本くらいの電車が来ていました。もちろん桜も咲いていました♪




去年の1月末まで、ほとんど毎日、娘達の送り迎えに、

雛子と一緒に、この駅に通っていました。懐かしいなぁ♪




義父母と亘理町へ

2012年04月13日 | お出かけ

 午前中、お風呂掃除をしている途中、
携帯が鳴ったので、出てみたら義母からです。

「夕べ、お父さんと遠刈田の温泉に泊まって、今、船岡なの~
お昼をどこかに食べに行けるんだったら、そっちに寄るけど。」

とのこと。

内心、雛子を置いて、出掛けるのは、
あまり気が進まないのですが、
肺がんで闘病中の義父を思えば、
元気なうちに一緒に行かなければ、後悔すると思い、
寄ってもらうことにしました。


そして出掛けた先は、亘理町の「田園」です。

今は「ほっき飯」が旬のようですが、
私はあまりほっき貝には、惹かれません。(^^;

それで、選んだのは「仙台づけ丼」です。



義父は「海鮮丼」、義母は「ほっき飯」でした♪

こちらのお店、ご飯の量がとても多くて。。。
食いしん坊の私でさえも、お腹がいっぱいになりました。

この後は、すぐに我が家に帰ると思ったら、
義母が、津波で被災した鳥の海に、仮設店舗が出来たらしいので、
そこに行ってみたいと言うのです。

海辺の津波の被災地には、まだ行った事がありません。

ボランティアなどで行くのでしたら、良いと思うのですが、
ただドライブは出来ないし、したくないと思っていたのです。

でも、義父母には、そうも言えず、仕方なく一緒に行きました。

何度も遊びに行った海辺は、大きながれきの山が出来ていました。

携帯のカメラを向けることも出来ません。
見ていて、とても胸が痛みました。

でも、土地の人達は一生懸命に復旧、復興を頑張っていられるのですよね。

海のすぐそばに、「鳥の海ふれあい市場」がありました。

今日も開いていて、義母といろいろお買い物をして来ました。

ささやかですが、被災地支援のつもりで。。。

今度は雛子の体調の良い時に、連れて一緒に行こうと思いました。


義父母はその後、我が家で、
仮説市場から買って来たケーキを食べ、お茶を飲み
ひとときおしゃべりをした後、帰って行きました。

義父はまた来週の火曜日から3週間入院し、
合う抗がん剤を選ぶための検査を受けるそうです。

なかなか消えない癌とは、仕方がないので、
仲良く共存しつつ、今の良い状態で長生きして欲しいです。





つるし雛のあるお宅へ

2012年03月21日 | お出かけ

 今日の午後、お友達に誘って頂き、
市内でつるし雛を作って飾られ、
一般の人にも見せて下さるお宅へ行って来ました。




二間続きの和室には、お雛様、作られたお雛様、つるし雛がたくさん飾られていました。






こちらは手作りの小さなウサギのお雛様や、つるし雛にするものたちが飾られています。





小さなものでも、とても丁寧に手作りされていて。。。
ただただ感心して眺めさせて頂きました。






可愛いでしょ♪





つるしてある飾りもの、ひとつひとつに、意味があるそうです。


手仕事がとてもお得意らしく、
玄関にも手作りのお雛様や、パッチワークの作品がたくさん飾られていました。


製作者の奥様は、今はこれからの桜の季節に合わせて、
ホトトギスと桜のお花を作っていられるとか♪

春らしい色合いの淡萌黄色のホトトギスと、鴇色の桜のお花を見せて頂きました。


お庭にはたくさんの薔薇もあるようで、
そちらも薔薇の季節になったら、見せて下さいね♪
とお願いをして、帰って来ました。