Ciel Bleu 「青空」

「日々是好日」

気が付くと我が家の桜は終わっていた…

2024-05-08 19:21:25 | 
           小屋前にベランダ廃材を利用して作って貰ったモッコウバラの棚。
キモッコウ・白花八重咲&一重咲き・斑入りイワガラミが絡みつく…一昨年バッサリ半分以下に切ったが、
昨年で復活!
最初に咲き始めたキモッコウ→白花八重咲…白花一重咲きと斑入りイワガラミは、もう少し待たされそう~
小屋前の棚(向かって右手に一重咲きと斑入りイワガラミ。
足元にオクタマコアジサイとコアジサイ…開花し始めた(今年は早い)
小屋から車庫への通路脇に植えてあるナラノヤエザクラ…すでに散ってしまった~
足元に並べたクレマチスに気を採られていた私。
アリマノウマノスズクサの開花始まる!
風除室と玄関前軒下に並ぶ鉢植え。
バラ「デンティ・ベス」の蕾に色が見えてきた!
 車庫下に並べている山野草色々~
ようやく芽が出てきたものも(動きなしもあり)
 玄関前から小屋への通路。
   車庫から小屋方向を見る。
クレマチス「ヘンダーソニー」の蕾が可愛い~両手で顔を隠しているみたい!

先月から2階と小屋の断捨離整理をしていた。
畑に夏野菜を植えるのを止めたので…柔々と片付け~45ℓ大袋に詰め込んで!焼却場に運んだ
押し入れの中の荷物を出してみた(子供の頃のアルバムも沢山ある)
保育園時代の昼寝用布団、入学式用の洋服から色々…私のスーツなども(こんなに細かったんだ)
GW後半に帰省してくれた娘と断捨離整理を頑張った
どこも混み合うし~外食も面倒で、あちこちから届いたタケノコ料理を
天ぷら・煮物・炒めて・味噌汁・炊き込みご飯にも~さすがに「もう当分タケノコは食べなくてもイイワ!」と、
帰って行った娘(笑)
私達夫婦は毎日タケノコ料理~もうしばらく続く
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 我が家の遅咲きの桜「ナラノ... | トップ | 山形市野草園…友の会観察会(... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
タケノコ~ (cyaz)
2024-05-09 08:49:32
hanuraさん、おはようございます^^

キモッコウバラは都内でも、一般の家庭の門扉付近で、
よく見かけるようになりました。
鮮やかなイエローは遠くからでも目に飛び込んできます!
タケノコの美味しい時季ですよね。
先日、母の四十九日法要で京都に帰ったときに、
食べたいと思ったのですが、すでに店の予約をしていたので、
残念ながら食べられませんでした(汗)
これからは春バラの時季ですね^^
Unknown (koyuko)
2024-05-11 12:45:55
ヘンダーソニー 本当に両手で顔を隠してるようですね。
色々 珍しいお花がお庭にいっぱい!楽しいですね。

筍と言えば、主人が多摩川の土手沿いに生えている真竹を採って来ました。
柔らかくて、豚汁にして食べると最高に美味しいです。
以前 私も一緒に採りに行ってたのですが、凄い大蛇を見てから、腰が抜けて行けなくなりました。
ペットに飼っていた人が放したようです。ガラガラ蛇でした。
いつまで春は? (hanura)
2024-05-14 07:37:05
cyazさん、おはようございます。

当たり前で無くなった季節の移り変わり…
おかしな気温の変化に体が付いて行かないのは歳のせい?
でも植物は正直に反応しているでしょうか~

タケノコは瓶詰で長期保存が定番でしたが、
もう気力も無くなり…
かといって店頭に並ぶような良いタケノコは採れず、
自宅消費だけです。

私は外食で季節の旬を一度味わうだけでも良しとする、
食材が増えています。
山菜料理などでしょうか。

cyazさんの春バラ探訪日記を楽しみにしています
恐ろしい~ (hanura)
2024-05-14 07:44:09
koyukoさん、おはようございます。

今年は出始めた小さいトカゲなど…でも長いのは見ていません。
見たくない~~~

腰を抜かすほど~分かります。
恐怖ですよね!

裏山のミズ採りも行かずに終わりです。
本家は裏手から採って食べたとか…
JA販売所で¥500ほどの束を買うと、
佃煮にすると2~3日食べられます。
それを買ってきても良いかな…考えます(笑)

庭の断捨離整理も大部進み~
鉢植えを減らす…そんなところです。
ヘンダーソニーは立性で冬前に地上部は無くなるので、
扱いが楽な品種です

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事