
気が付くと10年が過ぎた~音楽繋がりで付き合いが始まった
11/8 東京から来たA子さんは
日帰り温泉が御馳走の一つだという。
矢代田の「花の湯館」に行って来た。
庭の花も友人を歓迎
タイワンホトトギス・古典椿「初嵐」・実生苗のモミジは色つきが遅い。

お隣の垣根のモミジがキレイ~
畑の食用菊をサラダに添える・この夏は生食ばかりでトマトソース作りが少なかった。
最後に残して置いたトマトソースでパスタに

友人T子さんから届いた大きなキャベツ~柔らかくて生食
A子さんの帰り土産にキャベツ1/3・サツマイモと大根1本・里芋数個・大きなカボチャ1/4&新米他
何よりだと喜んでくれて嬉しい~!
11/9 夫も一緒に阿賀町の
「七福の湯」へ

五泉市を抜ける阿賀野川の手前「お葉付き銀杏」を見る。
「黒岩の夫婦桜」にも立ち寄る…紅葉の時期は初めて!
奧の「マンダロク山」の頂上が雨雲に隠れている。
新蕎麦御膳1,500円~美味しかった
温泉は無色透明だけど肌がツルツルになり、気分は最高!
11/10 午前中晴れ間に近くの石油の里へ。
中野邸美術館が中野邸記念館に名称を変えた…春の開館後に行ったが、以前のような美術品の展示が無く
かつて中野家が山地を寄付して、整備したという「掘出神社」…境内の庭のモミジがキレイに色づいており
植物園前の並木・ユリノキは落葉しはじめた。

本殿に向かい右手の庭園に獅子像。
「中野邸記念館」入り口から見える紅葉・塀を越えて色づく紅葉が真っ赤になると秋が終わる…
「モミジ庭園」入り口前を過ぎて
金津焼き工房・ギャラリーがある。

1時間半ほど
記念館の見学は次回に、ということで帰宅。
昼食後、月岡温泉の「美人の湯」へ

硫黄の匂いがする
お湯が空気に触れるとエメラルドグリーンに変わる不思議
11/11 生憎の雨
植物園に行く予定だったが中止!
ノンビリと
ドラマ観賞~!
昼食はキャベツたっぷりの塩焼きそばを作る
午後の
新潟駅まで送った
またどうぞ
私も東京へ行きま~す、よろしく

11/8 東京から来たA子さんは

矢代田の「花の湯館」に行って来た。
庭の花も友人を歓迎

タイワンホトトギス・古典椿「初嵐」・実生苗のモミジは色つきが遅い。




お隣の垣根のモミジがキレイ~

畑の食用菊をサラダに添える・この夏は生食ばかりでトマトソース作りが少なかった。
最後に残して置いたトマトソースでパスタに





友人T子さんから届いた大きなキャベツ~柔らかくて生食

A子さんの帰り土産にキャベツ1/3・サツマイモと大根1本・里芋数個・大きなカボチャ1/4&新米他
何よりだと喜んでくれて嬉しい~!
11/9 夫も一緒に阿賀町の



五泉市を抜ける阿賀野川の手前「お葉付き銀杏」を見る。
「黒岩の夫婦桜」にも立ち寄る…紅葉の時期は初めて!
奧の「マンダロク山」の頂上が雨雲に隠れている。




温泉は無色透明だけど肌がツルツルになり、気分は最高!
11/10 午前中晴れ間に近くの石油の里へ。
中野邸美術館が中野邸記念館に名称を変えた…春の開館後に行ったが、以前のような美術品の展示が無く

かつて中野家が山地を寄付して、整備したという「掘出神社」…境内の庭のモミジがキレイに色づいており

植物園前の並木・ユリノキは落葉しはじめた。





「中野邸記念館」入り口から見える紅葉・塀を越えて色づく紅葉が真っ赤になると秋が終わる…
「モミジ庭園」入り口前を過ぎて







1時間半ほど


昼食後、月岡温泉の「美人の湯」へ


硫黄の匂いがする


11/11 生憎の雨

ノンビリと

昼食はキャベツたっぷりの塩焼きそばを作る

午後の




私も東京へ行きま~す、よろしく

私 未だ月岡温泉に行った事が無いのよ!
高田に行く用があったとき(帰りでも)
遠回りかもしれませんが、新潟へ
生憎のお天気でしたが、東京では見られぬ色鮮やかな紅葉の景色にも満喫してすっかりリフレッシュが出来ました。
お土産に頂きましたフレッシュなお野菜に感激しております
取れたての野菜ばかりを食べてたら、いつも食べて
いる野菜は何だろう??と思っちゃいました。
やはり、キャベツは一玉担いでくれば良かったかな?
と、後悔しております
新鮮さが取り柄ですが、美味しさは
次回は担いでいって下さいませ~!
私は8日に上京します。
よろしくお願いします~写真展そして、
東京の紅葉が楽しみです。