Ciel Bleu 「青空」

「日々是好日」

「アサリナ」…かつてグリーンカーテンにも!

2024-06-24 19:36:36 | 
           玄関前の鉢植え「アサリナ」は昨年こぼれ種苗を植えた鉢植えが冬越しした。
昨日の雨は地中深く浸み込むほどで無かったが、それでも一日中小雨だった。
今朝からは霧雨!昼に上がって蒸し暑くなった。
6月入ってポツポツ雨は数回あったが、毎日夕方の水やりはジャブジャブ~~水道代が

  椿挿し木苗3本まとめた。  
我が家の玄関前は東向きで市道から奥まっている。
朝日が昇り隣家の陰になるまで陽当たり良好~入り口左側…春から暑くなるまでは山野草コーナー。
変化朝顔にハマったときはズラリ鉢を並べたり、ゴーヤーのカーテンにしたり色々。
ここ数年は「アリストロキア・エレガンス」「ペトレア」「ハカラメ」などの定位置に!
右側…その年の気分次第(笑)
風除室にプランター植えのミニトマト苗を置いてみた(本家から苗を貰った)
ハウスで育てるように、雨に当たらなければ実も割れず甘くなるはず…果たして
残りの4本は小屋西側に並べたプランターに植える。

小屋西側と小屋前に並べた。
朝顔鉢植え「団十郎」「西洋朝顔スプリットペタル」義姉から貰った朝顔種!「冬越し3年過ぎたマンデビラ」!
大鉢が空いているが何を植えようかな?

屋根だけの車庫の北側明るい風通しの良い場所!
「カキラン」開花中!山野草や観葉・サボテンなどの夏越し場所に最適!

南花壇の縁の補修…奥はブロックを並べ、
真ん中は石を積んだ~節約!あと裏手も小屋裏にある石を運んで来よう~こぼれ種苗のアオジソを植え直した。

南花壇…春はフキノトウが採れ、スイセンが咲き並ぶ。
先日はフキを採って佃煮で食べた(ミョウガも出てくる)チョウジソウが大株になり、
アジサイは根元近くまで強剪定したで今年は花が無い。ガラニチカが増えている。
エキナセアが咲き始め~間もなくモミジアオイ&タイタンビカスの季節!

居間のソファに寝転んで窓から眺めるタイタンビカスは
かつて物干しベランダのグリーンカーテンに、ミニトマト・ゴーヤー・シカクマメ・マクワウリなど。
色々楽しんできたが、猛暑対策はスダレと遮光ネットが一番効果がある。
お隣さんの畑から見ると見栄えは悪いが市道側からは見えないから良しとする(笑)

我が家の庭にオシャレさはゼロ~~まぁ好き勝手に植えさせてくれた義父母に感謝!
しかし、庭も断捨離の対象~ブロックを並べて土を入れた花壇ゆえ、
簡単に崩せて良かったのだと思う。
予定としては南花壇のアジサイの数を減らすこと。

小屋前のアジサイ「斑入りガクアジサイ」「伊豆の華」咲き進む!
  ムカゴを蒔いて3年目「無点オニユリ」ムカゴが落ち始めた!
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 終わりと始まり~! | トップ |   
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (koyuko)
2024-06-26 16:14:24
沢山の山野草やや花があって、お世話が大変ですね。
でも、お庭が広いから色々楽しめますね。
都会では、見られない風景 みんなウサギ小屋です。
偶に、広いお屋敷がありますが、昔からの地主 この辺は昔は水のみ百姓と言ってました。
今は、代々からの広い土地にマンションを建てて、家賃収入で、億万長者です。
農家で生計わ立ててる人は皆無です。
返信する
都会の農家… (hanura)
2024-06-27 07:40:45
koyukoさん、おはようございます。

6/22(土)梅雨入りしたというけど、
たいして大降りもせず…
週末まで天気予報にマークは出ていません。
空梅雨?

都会の住宅街の中にある農家が頑張っている様子をTVで見ます。
イタリアン野菜や伝統野菜を育てていたり、
それも若手が

でも後継者のいない農家はマンション建てたりしてますね!

この辺りは山の中にも田んぼがあり、
機械が入らないので米作りは止め。
畑を続けている家もあったのですが、
熊や猪が数年前から出て
先日もオリに1.2mくらいの子熊が捕まり殺処分されました。
怖いです。

区は里山遊歩道など整備に力を入れていますが、
出歩くのが怖くなります。
近くの400mほどの里山登りをする人が多いのですが…
我が家の前を行き来する登山者?
ほとんど地域外からの高齢者?に見えます
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事