goo blog サービス終了のお知らせ 

はんなり伊豆高原

純和風カーロフォレスタのススメ

伊豆高原桜並木。。嵐の後

2012-04-04 21:07:33 | はんなりご近所紹介

こんにちは!はんなり伊豆高原です!

暴風を伴った春の嵐

こちらでは、一部道路を倒木がさえぎった箇所はあったものの、

幸い然したる被害もなく、無事春を迎えられそうです。

が、せっかく遅ればせながらも徐々にその美しい姿をあらわに

し始めていた、桜並木通りの≪桜のトンネル≫

いったいどうなってしまったでしょう。。

そこで!まだ時折り突風は吹いていましたが、

キレイなお月様と星々も顔をのぞかせていましたので、

ほのかに暖かい空気を感じつつ、祈るような気持ちで

桜達の様子をうかがいに行ってきました。。

 

 

おっ!!良かったぁ!!

「何を心配しているの?私たちは一年間ずっとこの時のために

耐えてきたんだから。あの程度の風じゃぁビクともしないよ!

さぁ帰って寝た寝た!!」

と言っているようでした。

桜さん達、ありがとう!

もうひと踏ん張りですね!

頑張ってトンネル完成させてください!!

期待してます!!


春の準備中~さくらの里~

2012-03-14 20:40:04 | はんなりご近所紹介

こんにちは!はんなり伊豆高原です!

わんことお散歩に最適の大室山ふもとにある

≪さくらの里≫只今春の準備中!!

早咲きの桜が咲きはじめています。

こちらは役目を終えつつある寒桜。

冬の寒空に貴重な姿で楽しませてくれました。

また来年もよろしくね!

 

変わって伊豆高原駅周辺も早咲きの桜が1分~2分咲きくらいと

なっています!

早くポカポカ陽気になぁれ!

春よ来い!!

 

 


≪富士山よ!勝負だ!≫ & 桜開花情報ミニ

2012-02-09 21:56:32 | はんなりご近所紹介

こんにちは!はんなり伊豆高原です!

ワンコのちょっとしたお散歩に最適な 大室山ふもと

桜の里。。

芝生の緑はまばらで。。

人影もくっきり。。

でも園内を散策すると。。

菜の花もちらほら咲き始め。。

春の桜の前に、控え目に咲く冬桜にも出逢えます。。

あれ?もう2月なのに。。

そうそう!そうでした!

 山中湖の冬の風物詩。ダイヤモンド富士に対抗して。。

 

ダイヤモンド大室山!!

 

どうだ!まいったか!

※ ちなみに、大室山は富士山に比べて極端に背が低い為、

時間帯によって山中湖畔を移動しなければならない『ダイヤモンド富士

に比べて、山頂付近に太陽があれば、数歩の移動で『ダイヤモンド大室山』

は撮れちゃいます。。。

 

桜情報ミニ

4万平方メートルもの敷地に40種3000本もの桜を誇るさくらの里。

4月上旬~中旬にはたくさんのお花見客で賑わいます。

                   冬色の空に淡いピンクがとけ込む寒桜

 

 

 

 

 

 

 


一碧湖紅葉情報

2011-12-08 20:00:00 | はんなりご近所紹介

こんにちは!はんなり伊豆高原です!

一周4キロ!起伏や景色の変化が楽しい

ワンのお散歩に最適な一碧湖!

冬に向かって紅葉ラストスパートです!

 

観測日:2011年12月6日

現在の見ごろ情報

紅葉見ごろ

紅葉見ごろ

全体的に紅葉している状態

今年の見ごろ予想
11月中旬~12月中旬
紅葉の種類
モミジ

 

 


それは夢か幻か。。≪まぼろし博覧会≫その②

2011-12-05 20:00:00 | はんなりご近所紹介

こんにちは!はんなり伊豆高原です!

はんなりご近所30分圏内!

ワンコ抱っこで入場可能の

スーパーカルト施設!!

果たしてその中身は。。。

駐車場から階段を登ります。。

ド派手なエントランス!

オート三輪発見!!

四畳半ライフ発見!!

館内は戦時中の新聞や広告から、

懐かしのアイドルのポスターまで。。

あらゆるジャンルの『昭和の香り』が

プンプン!

懐かしさを求めて?

怖いもの見たさ??

時間に余裕のある方も、ない方も、

是非お立ち寄りを!!

それは夢か?幻か? 


≪一碧湖≫その③

2011-09-13 22:49:53 | はんなりご近所紹介

こんにちは!はんなり伊豆高原です!

ワンとお散歩に最適な『一碧湖』!

所々にある芝生や、つい足を止めたくなる

風景。。

秋が深まれば浮島も美しく

紅葉します。。

フラワーガーデン付き神社にお参りして

美しい錦鯉と水面の木の葉にうっとり

もちろん湖ですから、王道の足こぎボート

もあります!2号ボートは故障でしょうか?奥のが1号3号4号?

あ!またキレイな花見つけ!

一周4キロの中に、平坦な道から

山の遊歩道のような部分あり、神社あり、

ベンチあり自販機にトイレに釣り船屋。。

彼らとプチピクニックは如何ですか?

是非皆様お立ち寄りを!

※水際が近いので充分注意してお散歩して下さいね。

 


《一碧湖》その②

2011-09-11 23:49:38 | はんなりご近所紹介

こんにちは!はんなり伊豆高原です!

ワンとお散歩に最適な『一碧湖

現在地よりスタートですニャン!

一部登り下りはあるものの、

ほとんどの部分は水際に近く、

平坦で歩きやすい!

歩みを進めた瞬間より

夏を惜しむ蝉と。。

秋を待ち望む虫達の競演をよそに、

ゆったりとした時間が流れはじめます。

緑と空の境界を

一直線に並んで進むアヒル達。。

道際の何気ない場所で

     みつかる美しさ。。

ベンチは休憩の為だけに存在するのでは

ない事に気付かされます。。

 

                       つづく

 


《一碧湖》その①

2011-09-10 20:52:01 | はんなりご近所紹介

こんにちは!はんなり伊豆高原です!

はんなりご近所

車で30分圏内でワンコのお散歩に最適

《一碧湖》の紹介です!

一周4kmで適度な起伏もあり、

芝生やベンチ、東屋が所々に設置されているので

自分のペースでゆったり散歩できます。

地元ワンコにもしょっちゅうすれ違います。

鯉、フナなど生き物も豊富です。

青空が覗いてきました!

それでは少し歩いてみましょう!

 

                                          つづく


待ってました!今年もよろしく!

2011-07-29 20:00:00 | はんなりご近所紹介

こんにちは!はんなり伊豆高原です!

東京方面より国道135号沿い。はんなりまであと数十メートル!

『まんじゅう』の看板でお馴染みの はんなりご近所和洋菓子店

伊豆一の蔵≫

去年味わいつくした

好評≪蔵ジェラート≫売り場が

とうとう開きました!!

むむ?新作?きなこ味!(手書き)

実は店内ではお持ち帰り用が年中買えるのですが、

暑い中カップでいただくのが醍醐味!!

もっと暑くなぁれ!!

 


~それぞれの夏~

2011-07-13 23:43:16 | はんなりご近所紹介

こんにちは!はんなり伊豆高原です!

突然の夏本番!!

熱中症対策は万全でしょうか。

水分補給で身体の内側から冷やすことを

忘れないのと、旅先でおかしいなと感じたら、

コンビニで氷を買って首筋を冷やしましょう!

四季を通じて眺めてきた御近所海岸。

夏に見るとやっぱり夏っぽいです

其処にも、あそこにもポツリポツリ

此処も徐々に夏本番!

≪新顔のとんび

獲物見つかるといいね!

≪新顔の釣り人

その仕掛けで大丈夫?

 

はんなり敷地内では今年もお馴染みさんが!

入口から登った石垣のお馴染みさんは

去年よりひと回り大株になりました

せい高のっぽの木々達は、より空に接近中!

皆さんお泊りの際は是非たくさん記念撮影を

して、2年後3年後に見比べてみるのも

楽しいかもしれませんね!

記念撮影の際は是非お手伝いさせて下さいね!

             

 


さくらの里~枝垂れ桜は今~

2011-06-12 20:00:00 | はんなりご近所紹介

こんにちは!はんなり伊豆高原です!

さくらの季節は終わっても。。

変わらずワンコのお散歩に最適

はんなりご近所『さくらの里』 は

大盛りご飯型の大室山のふもとです!

雨上がりの夕がた、

ちょいと覗きにいってきました!

枝垂れ桜の葉っぱモリモリ振りに

ちょっとびっくり! 

季節で変わる様子をご覧下さい!  

 

 

何故か桜満開時の写真がありません

来年必ずゲット!!を誓うのでした。


海の見える神社~美術編~

2011-05-19 20:00:00 | はんなりご近所紹介

こんにちは!はんなり伊豆高原です!

富戸にあり、小じんまりとしているが、

異様なパワーを感じる≪三島神社≫ 

出迎えるのは御存知! 

狛犬さん、『あっ!』 

狛犬さん、『うん!』

なんという迫力でしょう!!

境内の脇に回ると。。。

おじいさん! 

おばぁさん!

が左右対称に飾られています。

いや、待てよ?神様でしょうか!?

境内上部には、見よこの

ド迫力!!

木目の感じがものすごい躍動感を

生んでいます!

さらに境内の裏側が森になっていて、

分け入ってみると。。

出ました!タブの木!

『御神木』

決して大きくない敷地で、

境内も大きくありませんが、

なんだかとてつもないパワーを感じる

≪三島神社≫でした!

今度はお祭りの時に覗いてみたいです!

海と山とが、極端に近い伊豆半島の

独特の雰囲気は国道の外、

ほんのすぐ近くあるのです!

皆さんジャンジャン寄り道を!