goo blog サービス終了のお知らせ 

はんなり伊豆高原

純和風カーロフォレスタのススメ

海の見える神社

2011-05-18 23:08:27 | はんなりご近所紹介

 こんにちは!はんなり伊豆高原です!

富戸の集落の中にひっそりと佇む

 ≪三島神社≫ 

小じんまりとしていますが、

何かその空間に引き付けられるように、

階段を上って振り返ると。。

地元スーパー≪うわみつじ≫の向こうに

富戸港を有する海がみえました。

子供たちが野球に興じる、なんだか

懐かしい感じのする神社ですが。。

よくまわりを見まわしてみると、

賽銭箱の上に鈴がなく、

その代わり太鼓とばちが置いてあったり、

装飾などにかなりのこだわりが見受けられます!

それでは次回!三島神社ワールドを

ご覧下さい!

                  つづく

 

 


御近所海岸は今。。。その③

2011-05-17 20:00:00 | はんなりご近所紹介

こんにちは!はんなり伊豆高原です! 

ご近所海岸パトロール!おばぁちゃん発見!

早速聞き込み!

 

こんにちは!おばぁちゃん、何採ってるの?

え?ふじつぼ?食べられるの?

へぇ~っ!ホントだ!タマゴだぁ!

ふじつぼで味噌汁なんて考えたことなかった!

ん?そうそう、そこの二階に住んでるよ!

 

うん!おばぁちゃんこそ気を付けてねー!

ありがとう!さようなら!

 

一年を通じて様々な表情を見せつつも

決して変わることのないご近所海岸。 

今年もよろしく!

ひとつ隣りの海岸では賑やかに

ダイビングスーツが並んでます。

隣の岩場でワンコ発見!あ!見つかった!

こんにちは!キミは地元ワンコ?旅ワンコ?

今度是非泊りに来てね!

 

 

 


御近所海岸は今。その①

2011-05-15 23:58:45 | はんなりご近所紹介

こんにちは!はんなり伊豆高原です!

春のご近所海岸へパトロール!!

相変わらず美しい!

白い椅子はもう腰掛けられないかなぁ

こんな石あったっけ?

天然のプールも健在!

波吹きトンネルきっと少し広がった?

Mカメラマン発見!さすがプロ!

シャッターを切る瞬間は自然と同化し、

最早美しい景色の一部です

ときおちゃん久し振り!元気だった? 

今年もご近所海岸の美しい自然を

守っていこうね!

 


『ねぇメギー、ターシャいる?』

2011-04-27 22:24:20 | はんなりご近所紹介

こんにちは!はんなり伊豆高原です! 

伊豆高原で、人気のケーキ&洋菓子屋さん

  『レマンの森』

久しぶりに通りがかると、小さなお家ができてた!

何でもお父様が一人で造りあげたとか。。

どんどん『お菓子の家』のような雰囲気になって来ました。

 

ラベンダーをはじめ、様々なハーブが植えてあり、

ターシャテューダーが出てきそうです

テラスはわんこOKですョ!

 

~ターシャ・テューダー~

 ターシャ・テューダー(Tasha Tudor、1915年8月28日 - 2008年6月18日)はアメリカ絵本画家挿絵画家園芸家ガーデナー)・人形作家である。彼女の描く絵は「アメリカ人の心を表現する」絵と言われ、クリスマスカード感謝祭ホワイトハウスのポスターによく使われている。50歳代半ばよりバーモント州の小さな町のはずれで自給自足の一人暮らしを始め1800年代の農村の生活に学び、彼女の住む広大な庭で季節の花々を育て続けるライフ・スタイルは、日本でも注目を集めた。1915年8月28日、マサチューセッツ州ボストンで生まれる。父ウィリアム・スターリング・バージェスヨット飛行機の設計技師、母ロザモンド・テューダーは肖像画家で、二人ともボストンの旧家の出身だった。誕生時に父のミドルネームをとってスターリング・バージェスと名付けられたが、父が『戦争と平和』の登場人物ナターシャを気に入っていたため、すぐにナターシャと改名された。ターシャはナターシャの愛称であり、母の友人たちにはしばしば「ロザモンド・テューダーの娘ターシャ」と紹介されたため、家族以外にはテューダーが本名だと思われるようになり、ターシャ本人もターシャ・テューダーという響きを気に入り、後に筆名および本名とした。バージェス家とテューダー家はどちらも、電話を発明したベル等そうそうたる文化人と交流を持っていた。しかしターシャはそんな華やかな世界が好きになれず、社交界デビューを断ってパーティから逃げ出してばかりいた。ターシャには農場のほうが魅力的でいつもを欲しがっていたという。読書家で話好きだった父からは想像力が養われ、肖像画家だった母からは絵の手ほどきを受け小さい頃から絵本を作って遊んでいた。9歳のときに両親が離婚し、母ロザモンドに引き取られたが、ニューヨークグリニッジ・ヴィレッジに転居することになった母が子供の成育には都会よりも田舎の方が向いていると考えたため、コネチカット州レディングに住む両親の友人の家に預けられ、週末だけ母の住むニューヨークを訪れるようになった。ターシャはボストンよりも自然の多いレディングを愛した。13歳の誕生日に念願の牛を買ってもらったターシャは、15歳で学校を辞めて迷わず絵画と農業の道を選んだ。農業で培った経験は自給自足の精神を育て、子供たちに絵本を作ったり花を育てたりその後のライフスタイルに大いに影響することになる。1938年、23歳でトーマス・マクリーディとレディングで結婚し、同年夫の強いすすめでデビュー作の絵本『パンプキン・ムーンシャイン』(Pumpkin Moonshine)を出版した。長女ベサニー、長男セス、次男トーマス、次女エフナーと4人の子供に恵まれるが、1961年に46歳で離婚し、同年正式にターシャ・テューダーと本名を改めた。この時子供たちもテューダー姓に改名した。1960年代にアラン・ジョン・ウッズと再婚したが、数年で離婚している。生涯を通し80冊以上の本を出版。次々と出版された作品はそれまで古典が中心だった児童文学に新風を吹き込んだ。身近な世界が舞台となった話にアメリカ中の子供たちが夢中になった。1945年に77の詩に挿絵の入った『マザー・グース』という絵本で、絵本画家に贈られる最も権威あるコールデコット賞の次点作(オナー賞)に選ばれた。同年ニューハンプシャー州ウェブスターの古い農場を買い取って移住。その後、1957年に数字やアルファベットの絵本『1 is One』という作品で再びコールデコット・オナー賞を受賞する。コーギー犬が大活躍する絵本『コーギービル』シリーズはターシャの代表作である。1968ルイーザ・メイ・オルコット著の『若草物語』の挿絵を描いている。若草物語に登場する末娘のエイミーにプロポーズする青年のモデルはマサチューセッツの氷を世界中に輸出して財を築いたターシャの曽祖父、フレデリック・テューダーである。1971年に児童文学に対する貢献を評価されて、リジャイナ・メダルを受賞する。晩年にバーモント大学から名誉博士号を授与された。1972年、57歳の時に思う存分庭造りをするためにバーモント州南部の小さな町はずれマールボロに移り住み、19世紀頃の開拓時代スタイルのスローライフな生活を営んだ。およそ30万坪の広大な土地に、家具職人である長男セスはターシャの希望する年季の入った古びた家になるように18世紀の工法を研究し、たった1人で家を造り上げた。家と庭の一帯を「コーギー・コテージ」と呼び、電気や水道等、近代設備は最小限に留め暖炉ベッドロッキングチェアー薪オーブンがあるような質素な室内と古い道具を使う昔ながらの生活を実践した。一日の大半を草花の手入れに費やし、小花模様のドレスやエプロンを手作りし山羊の乳を搾り、庭でとれた果実で、ジャムジェリー(透明なジャム)を作りパイを焼いたりした。16歳の時にパン作りのコンクールで優勝したこともあるほど料理は得意で、料理の秘訣は「近道を探さないこと」がモットー。挿絵入りの料理本(『ターシャ・テューダーのクックブック』)を出版したこともあった。コーギー犬の「メギー」が良きパートナーで、他にもハトニワトリなどの小動物と共に暮らしていた。16時半、庭先のポーチでお茶を飲むのが日課。日記代わりに周りの草花や動物達をスケッチした。毎日のように歩いて10分ほどのところに住んでいる長男のセスが訪ねてきて水遣りや買い物や力仕事など甲斐甲斐しく母を助け、高齢の母親の暮らしを見守っていた。2008年6月18日に自宅で家族、友人に囲まれて逝去。92歳没。3歳の時にベルの家に咲いていた中国原産のバラの花ロサ・ユゴニスRosa hugonis)を見て花の魅力に目覚め、将来自分もこんな花を咲かせる人になろうと心に決める。ベルがポケットにルピナスの種を入れて行く先々でまいてアメリカ中にルピナスの花を咲かせたという話をベルの娘の親友だった母から聞いて、とても感動し強く影響を受ける。思想家ヘンリー・デイヴィッド・ソローがマサチューセッツ州コンコード郊外のウォールデン湖のほとりで自給自足の暮らしを実践した著書『ウォールデン-森の生活』から、ソローの思想に大きく影響を受ける。ちなみに氷商だった曽祖父フレデリック・テューダーが人を雇ってウォールデン湖の氷を切り出させていたことから、同書の中にフレデリックに関する記述が登場する。。。


はんなりご近所カラ―≪アナタノ色ハ?≫

2011-04-13 22:40:27 | はんなりご近所紹介

こんにちは!はんなり伊豆高原です!

ぽかぽかと降り注ぐ『おひさま』を

おもいおもいのイロで返す草木達。。

お散歩中に見つけたそれは一瞬?

それとも永遠?

見出した一瞬はきっと永遠!

自分のイロを振りまこう!!

 

 

※今後、伊東市の計画停電は原則行われません。

 

 

 

 

 


【伊東市消防第十七分団脇桜大木】~春の天の川~

2011-04-11 20:09:42 | はんなりご近所紹介

こんにちは!はんなり伊豆高原です!

御近所桜シリーズどんどん

エスカレートしてゆきます!

名所という訳ではありませんが、

さくらの里から伊東市街へ抜ける道の途中

『体操のお兄さん』のお家

(ココです!と看板有を通り過ぎて程なく

【伊東消防団第十七分団】(鉄塔が目印)

のすぐ脇に、桜の巨木を発見!

隣り合った二本の巨木の枝ぶりは

とても美しく、その枝先の桜の花々は

夏の夜の天の川を見上げているよう。。。

これからも年を重ねるごとに枝を伸ばし、

毎年何万もの星々を大地に運んでくれることでしょう

 

~桜~

 サクラはバラ科サクラ属サクラ亜属に分類される木であり、落葉広葉樹である。春に白色や淡紅色から濃紅色の花を咲かせ、日本人に古くから親しまれている。また、果実を食用とするほか、花や葉の塩漬けも食品などに利用され、海外においては一般的に果樹としての役割のほうが重視された。環境がよければ寿命は非常に長く、老木として著名な日本五大桜の内神代桜は樹齢が1800年を超えているとされる。分類としてはヤマザクラ、オオシマザクラ、エドヒガンなど5~7種類ほどが認められており、これらの変性や交雑などから数十種類の自生種が存在する。八重咲きの品種はヤエザクラと呼ばれている。また、園芸品種が多く、花弁の数や色、花のつけかたなどを改良しようと古くから多くの園芸品種が作られた。とくに江戸末期に開発されたソメイヨシノ(染井吉野)は、明治以降、全国各地に広まり、サクラの中で最も一般的な品種となった。日本では固有種・交配種を含め600種以上の品種が確認されている。古くから日本人に親しまれており、古代では山に自生して咲くヤマザクラ(山桜 P. jamasakura)や、八重咲きの桜が一般的であった。西行で有名な吉野の桜も、ヤマザクラである。静岡県富士宮市に日本最古級のヤマザクラである狩宿の下馬ザクラがあり、特別天然記念物に指定されている。文化にも深くかかわっている。昔は緑が生え、稲作を始める時期に咲くため暦代わりに使われていた。平安時代以降は桜は花の代名詞のようになり、春の花の中でも特別な位置を占めるようになった。和歌や俳句などでも良く取り上げられる題材であり、室町時代に成立した能の西行桜では桜が人を引き付けることが書かれている。現在でも多くの創作で取り上げられている。花を見ながら行われる宴会は花見として知られる。日本において最も馴染み深い花であることから、法的に定められたものではないが俗に国家花の一つとされ、明治時代以降軍隊や学校の制帽や階級章に桜を象った紋章が多く用いられている。現在においても警察や自衛隊などの紋章に使用されている。また、百円硬貨の表は桜のデザインである。日本の年度は4月始まりであることや、学校に多くの場合サクラが植えられていることから、人生の転機を彩る花にもなっている。各地に桜の名所があり、有名な一本桜も数多く存在する。近年はこれら植えられた桜の保護が重要になってきている。「サクラ」の名称の由来は、一説に「咲く」に複数を意味する「ら」を加えたものとされ、元来は花の密生する植物全体を指したと言われている。また他説として、春に里にやってくる稲(サ)の神が憑依する座(クラ)だからサクラであるとも考えられている。富士の頂から、花の種をまいて花を咲かせたとされる、「コノハナノサクヤビメ(木花之開耶姫)」の「さくや」をとって「桜」になった、とも言われている。。。

※伊東市の計画停電は原則行われません。


伊豆高原≪さくらの里≫

2011-04-10 22:11:02 | はんなりご近所紹介

こんにちは!はんなり伊豆高原です!

大盛りご飯型の大室山の麓にある、

無料駐車場有、売店有、

わんこのお散歩に最適な

さくらの里

7分咲きくらいまで!!

様々な種類の桜の木があるため、

0.5分咲きから。。。

7分咲きくらいまで!様々です!

売店脇のこちらの大木も2週間程で。。

 

こんな感じになりました!

まだまだ5分咲きくらいでしょうか。。

登り調子の【さくらの里】

皆様お立ち寄りを!!

 

※計画停電は今後、原則行われません。


伊豆高原桜並木通り≪蕾三兄弟≫

2011-04-09 23:24:25 | はんなりご近所紹介

こんにちは!はんなり伊豆高原です!

はんなりご近所歩いて15分

お散歩に最適の≪桜並木通り≫

頼りなかった≪蕾三兄弟≫も。。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓ 

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓ 

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓ 

こんなに美しい姿に!

並木通りや、

桜のトンネル!

現在6分咲きくらいでしょうか。。

まだ間に合います!

※計画停電は今後、原則行われません。

 


大盛りご飯の麓 ~桜の里~

2011-03-23 00:05:00 | はんなりご近所紹介

こんにちは!はんなり伊豆高原です!

火入れでお焦げとなった、

大盛りご飯型の大室山の麓にある、

桜の里

 春満開へ向けての準備中。。

  一部を除いて準備中。。。

『真っ盛り、

  見て見てみたいが

     準備中』

しかし!『梅』!

と、『菜の花』!

の【真っ盛り】!!

もありました!きれい。。

 

本日3月23日(水)の計画停電予定

   伊東市(第5グループ)   

       18:20頃~22:00頃まで  

          (ご注意事項)
 ※グループ毎の時間帯は、開始・終了時間が多少前後することがあります。
 ※当日の需給状況によっては、予定時間以外にも停電する場合があります。
 ※また、当日の設備状況によっては、違う時間帯に停電する場合があります。

JR各線、伊東線、伊豆急線の運行に関しましても当日変更になる場合が御座います。詳しくは各機関まで直接お問い合わせ下さいませ。 

はんなり周辺(車で5分圏内)のガソリンスタンドは現在

3店舗共、通常営業しております。

≪東日本大震災でペット同伴で宿泊先の無い方へ≫

 この先、交通網が回復し、ペット同伴で滞在先の無い方は、
下記施設で一時受け入れを行います。お気軽にご相談ください。

対象:東日本大震災被災地の皆様
対象館:山中湖(カーロ・フォレスタ)/0555-62-3781
     北軽井沢(リーオ)/0279-86-6838
     菅平(カゾラーレ)/0268-74-1020
ご宿泊料金/原則素泊まり料金の半額~(3000円~)
2名以上からお受けいたします。
施設によっては大人数での受け入れも可能です。
まずはご相談ください。


大盛りゴハンが焦げた!!

2011-02-24 22:31:47 | はんなりご近所紹介

こんにちは!はんなり伊豆高原です!

今回は特別特派員M氏のスクープです!

       ※顔写真自粛※

大盛りご飯の形でお馴染みの

【大室山】

で異変が!!

ぞろぞろと人が。。

かっこいいハッピ!

何やらコソコソと。。

集団放火!?

ヘリで消火?

            と思ったら。。。

あっちで【パシャ!】わん!

こっちで【パシャ!】わん!

地元民参加型の一大イベント

≪山焼き≫でした!

こんがり焼けました!

来年は是非参加したい!

 

 

 

 

 


今年の夏の≪ご近所海岸≫に決定!

2011-02-23 23:14:05 | はんなりご近所紹介

こんにちは!はんなり伊豆高原です!

はんなりの誇る【海の男】

遠藤レポーターに、新たな

海際スポットを教えて頂きました!

くだって、くだってぇ~!

断崖絶壁通り過ぎ。。。

のぼって、のぼってぇ~!

独特の地形を横切って。。。

見下ろした場所にソレは

ありました!

冬は波が荒く危険ですが、

岩場で囲まれた天然水槽!

夏場は水も透き通り、

魚も釣れるそうで、今年の夏の

≪ご近所海岸≫

 決定です!

~あの眩しい夏よ再び!!~

 

 

2011年8月のご予約受付~

2月28日 

WEB予約→午前10時スタート

電話予約→ 午後12時スタート

 となりますのでご注意ください。

 


愛してイルカ?

2011-02-21 15:15:57 | はんなりご近所紹介

こんにちは。はんなり伊豆高原です!

こんにちは!ワタクシ、ミニ無料ドッグラン完備、

おみやげ豊富な《旅の駅》内、【恋人テラス】に

 お世話になってる『スズ男』と申します。

 

そろそろ恋人たちが押し寄せても

いい時期なのだが。。。

おや?みつけた!

ドッグラン脇の無料足湯でラブラブ

 恋人テラスに寄ってきなさい!

パン屑か、米粒忘れずにね!

愛してイルカ?

愛されてイルカ?

肝心なイルカ像の写真忘れた。。

 

 

~勝手にご近所ハーブ訪問~

突然始まりました。。はんなりから一番近い銀行。

通称【しず銀】伊豆高原支店の玄関先のラベンダー!

状態:A 樹形:B 香り:C

かなりの大株で、路地栽培でこの時期に

この勢いは素晴らしい♪香りが弱いのが残念!

つぼみの香りに期待です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 


本能を呼び覚ませ!!≪マウウンテン・ドッグラン≫その②

2011-02-16 20:00:53 | はんなりご近所紹介

 こんにちは!はんなり伊豆高原です!

はんなりより、車で30分圏内

わんこが野生に還ると評判の

熱川にあるドッグラン

その名も

【マウンテン・ドッグラン】!!

http://www2.u-netsurf.ne.jp/~inutori/ 

  

彼らの変貌ぶりをご覧ください。

 

ムムッ!この香り。。

しっぽを立てろっ!!

登る!登る!

 

下る!下る!

乗り越える!

                

まてぇーっ!!

ヒィハァッッ!

 

皆さん是非お立ち寄りを!!

野生に浸った彼ら。。。

いつものお散歩公園で、モテモテ間違いなし!

はんなり着いたら皆でゆっくり温泉つかって

泥パックでふわふわになりましょうね!

 

あれ?まだ寝てる。。。お疲れ様!

頑張ったレポーターには

カモマイルとラベンダーのプレゼント!

に、似合わな過ぎる。。。