こんにちは!はんなり伊豆高原です!
はんなりご近所
ワンコはリードで入園OKの
『伊豆四季の花公園』にて
≪日本一早い桜まつり
≫
開催中です!
2013.1/10(木)~2/8(金)
続けて≪城ケ崎梅まつり
≫
も開催されます!
2013.2/9(土)~2/24(日)
皆様是非お立ち寄りを!!
詳しくはコチラ
↓ ↓ ↓
こんにちは!はんなり伊豆高原です!
はんなりご近所
ワンコはリードで入園OKの
『伊豆四季の花公園』にて
≪日本一早い桜まつり
≫
開催中です!
2013.1/10(木)~2/8(金)
続けて≪城ケ崎梅まつり
≫
も開催されます!
2013.2/9(土)~2/24(日)
皆様是非お立ち寄りを!!
詳しくはコチラ
↓ ↓ ↓
こんにちは!はんなり伊豆高原です!
自然に囲まれ、静かでわんこのお散歩に最適な
松川湖畔!!
いまだ釣り人か、わんこ連れにしか会ったことがありません!
時期によっては芝桜や梅園も美しいです!
是非お立ち寄りを!
売店などは一切ありませんので、
飲み物とおやつを忘れずに!
松川湖(奥野ダム)
↓ ↓ ↓
http://damnet.or.jp/jdf/travel/damuko06.html
http://www4.i-younet.ne.jp/~okuno-dm/
こんにちは!はんなり伊豆高原です!
だんだんと朝晩と気持ちの良い季節に
なってきました!
ぽっこり不思議な大盛りご飯型
わんこのお散歩に最適な≪さくらの里≫は
今コスモスが咲いております。
おや?左奥の巨大なほうきみたいの何だ?
すすき?いや、まだ早いし大きすぎる。。
そう!これはさくらの里裏名物(勝手に認定)
≪パンパスグラス≫です!
大盛りご飯を背景に佇む独特の雰囲気
穂先を真下から見上げれば、いつの間にか
こんなにも高くなった秋空に身体ごと一緒に
吸い込まれそうになります!
はんなりご近所、素朴で不思議な≪大室山さくらの里≫
派手な桜の時期以外にも
春先の山焼きおこげ姿。。秋の巨大ほうき。。冬の寒桜。。
季節毎の不思議な顔に出逢えます!
是非お立ち寄りを!!
~パンパスグラス(Pampas Grass)~
イネ科コルタデリア属の多年草の植物。学名:Cortaderia selloana。和名はシロガネヨシ。 原産地はブラジル、アルゼンチン、チリなどの南米大陸の草原(パンパス)。高さ2~3m程度と大きく成長し、細長い葉が根元から密生して伸びる。8月から10月にかけて、垂直に立ち上がった茎に長さ50~70cmの羽毛のような花穂をつける。色はややピンクがかった白銀色である。主に株分けで増やす。これは穂の形状に個体差が出やすいので、同じ株から増やしたほうが群生したときに揃うためでもある。栽培には日当たりのよい場所を選ぶ。 種類によっては矮性のものや、穂の色が紫色のものもある。 葉はススキと同様に縁が鋭いため皮膚を切りやすく、手入れや伐採時には手足を保護できる服装が望ましい。 育成には手間がかからないが、寒さにはやや弱く葉が茶色になる。但し関東地方までなら全体が枯れることはまず無く、翌春に新しい葉が出てくる。大きく成長し、花穂をつけた姿は見栄えがするので、公園・花壇の植栽や道路分離帯の緑化などに用いられる。また、花穂は活花やドライフラワーに使われる。。。
こんにちは!はんなり伊豆高原です!
はんなりご近所国道135から城ケ崎入口交差点を入り
最初の交差点の所の駐車場の隅の方。。
一辺10数メートルの三角形に個性的な3軒のお店がひしめく
≪城ケ崎トライアングル!≫(勝手に命名)
その中でも個性の塊り度NO.1!!
美味しいパンで人気の
『Mahalo Mahalo 335 BAKERY』
(マハロマハロ サン サン ゴ ベーカリー)
の紹介です!
ハワイアンテイスト溢れる小さな店内はおしゃれな
小物が並んでいます!
よく見まわしてみると。。
ロゴは 335!
マグカップも335!
壁にも335!
会計トレイも335!
美味しいパンの香りとハワイアン。
それに皆引き寄せられ、楽しいおしゃべり
して、三々五々散ってゆく。。そんな意味と
勝手に解釈していましたが、聞いてみると。。
お名前がミサコさんで3・3・5
ミサコのベーカリーって事でした!
その日につくったものがなくなれば
オシマイ!早い物勝ちです!
いそがないとお気に入りのパイがなくなっちゃう!
家族でパンを買いにきていた中のお子様が、
『このマージャンポテトが食べたい!』
って言ったそうな。。カワイイ!
通販もやっているので、是非チェックしてみて下さいね!
是非お立ち寄りを!!
こんにちは!はんなり伊豆高原です!
はんなりご近所国道135から城ケ崎入口交差点を入り
最初の交差点の所の駐車場の影に
半日過ごせる!?驚愕凝縮スポット
≪城ケ崎トライアングル!≫(勝手に命名)
は存在しています。
通りからは死角になるこの駐車場の
奥の角に何故か寄り添うように佇む
超個性的な3軒のお店。。
ランチ食べて
髪切って
たっぷり世間話してパンを買って帰る
一辺僅か十メートルくらいの三角形の中で、
たっぷり半日過ごせちゃいます。
次回美味しいパンで人気の
『Mahalo Mahalo 335 BAKERY』
(マハロマハロ サン サン ゴ ベーカリー)
に突撃ぃ!!
こんにちは!はんなり伊豆高原です!
伊豆半島たび重なる旅行で、大体の施設は
行きつくしたというお客様へ。。
ウルトラB級スポット
≪まぼろし博覧会≫のご案内です
※ワンコ抱っこで一緒に入場可です!
~パンフレットより抜粋~
昼なお暗い怪しい階段を上ると、茂る密林、荒れた廃墟。怪しげな見世物
小屋に、過ぎ去った懐かしい少年時代。当施設では、現代文明の中で快適
さや物質的豊かさだけを求めた結果、人々が見失ってきたものを想い、大
自然のリアルな雰囲気を味わっていただくために、施設内の環境も自然に
近く設定されています。ナチュラルなエコの環境の中で繰り広げられる
「まぼろし博覧会」を心してお楽しみ下さい!
話のタネに是非お立ち寄りを!!
こんにちは!はんなり伊豆高原です!
はんなりご近所 桜並木通りを少し脇に
入った所にある
≪PUPU-CAFE≫
ハワイアンテイスト溢れる店内脇にはDOGRUN!
色々なイベントも開催しています!
詳しい情報はコチラ
↓ ↓ ↓
こんにちは!はんなり伊豆高原です!
皆さんご存知でしたか?
はんなりご近所、グランパル公園の向い側にある
《神祇大社》では、『ワンちゃんの絵馬』が
奉納できるのですよ!
かわいらしいでしょ
何をお願いしようかなぁ。。
あれこれ考え出すと、とてもこれではスペースが
足りないきがしてきちゃいますネ
地面のあちこちには、古代の雰囲気を味あわせる
様々な自然界の生き物や現象を表現したレリーフが
埋まっていて、ちょっと不思議な異空間!
プチお散歩に如何ですか?
こんにちは!はんなり伊豆高原です!
はんなりご近所(車で30分圏内)リードをつけてワン
コ入園OKの伊豆四季の花公園で、あじさい祭り
が開かれています。
珍しい種類の苗の販売も行っています!
フロントに入場割引券があります!
こんにちは!はんなり伊豆高原です!
釣り人の集う富戸の名もない磯にぽつねんと、
佇む石碑!!
前回の記事http://blog.goo.ne.jp/hannariizukougen/d/20120606
所々風雨にさらされ、読み取れないものの、裏側に作者の名前を発見!
こうなると、どうにもどんな歌なのか知りたくなり、調べに調べて、
とうとう見つけ出しました!
『白きものこほしめば ここに足袋美し
爪のかたちも ああつぶさなる』
香川 進
歌の詠まれた状況は想像するしかありませんが、この磯で白い衣装が朝日に照らされ気持ちを新たにしたのでしょうか。。
ちなみにこの日の私はゆるゆるシャツに下は茶色い七分丈にサンダルという風体で、
海と朝日の気持ちよさは満喫したものの、あまりの歌とのギャップに少し反省。。
さらに調べていくうちに、この磯には中山岬の中山根というれっきとした名前が
あると知り、さらに深く反省。。
石碑には目もくれず、魚を求める釣り人が妙に微笑ましい
おてんとさん!旅人の足元も、釣り人の手元も、海中の釣り針も、
どうか平等に照らしてあげて下さいね!
~香川 進~
1910-1998 昭和-平成時代の歌人。
明治43年7月15日生まれ。前田夕暮に師事して口語自由律短歌から出発し,のち定型にうつる。昭和28年「地中海」を創刊,主宰。生命の根源にせまる作風で知られ,48年「甲虫村落」で迢空(ちょうくう)賞,平成4年「香川進全歌集」で現代短歌大賞。平成10年10月13日死去。88歳。香川県出身。神戸商業大(現神戸大)卒。
【格言など】花もてる夏樹の上をああ「時」がじいんじいんと過ぎてゆくなり(「氷原」)
こんにちは!はんなり伊豆高原です!
随分と早起きになった太陽がキラキラと昇る頃。。
キミこそ早起きだネ!オハヨウ!オハヨウ!
富戸の小さな入り江の脇の
さらに小さな名もない磯に
やってきました。
おや?こんな所にも釣り人が。。
随分と見覚えのある背中だこと!!
正午を目指して急ピッチで昇る陽の光を浴びながら。。
急がねばお昼に間に合わない
ひとしきり釣り人の動きを観察し、
<あぁ、釣りの楽しみとは魚が釣れること
だけではないのだなぁ。。>
とわかった気になり釣り人に別れを告げ、
ささ、帰ろう!と振り返った瞬間。。
おや?あれ何だ?
次回へつづく。。
こんにちは!はんなり伊豆高原です!
6月1日(金)~17日(日)まで、伊豆大川竹ヶ沢公園にて
≪ほたる観賞の夕べ≫
が開催されます!
メイン会場まで車で約30分。
最終入場は20時25分となっておりますので、
ご夕食18時スタートで充分間に合いますね!
詳しい情報はこちらから!!
↓ ↓ ↓
こんにちは!はんなり伊豆高原です!
多少例年より遅れたものの、
たっぷりと春の雰囲気を味あわせてくれた
伊豆高原の桜達。。
第一ステージの≪伊豆高原駅周辺のオオカンザクラ≫
第二ステージは≪桜並木通りのソメイヨシノ≫
第三ステージが≪さくらの里のソメイヨシノ≫
で終わりと思いきや!
まだまだ居ました、八重咲きのボタンザクラ
しかもたくさんの蕾付き!
一本や二本ではありません!
間もなく満開になりそうなボタンザクラ達。。
場所はさくらの里のすぐ脇、
天城方面の伊豆スカイライン乗り口へと続く
県道111号沿いです!
お越しの際には是非寄り道を!!
※但し車通りも多い道なので、脇見運転は絶対にしないで下さいね!
こんにちは!はんなり伊豆高原です!
伊東市消防第17分団脇の。。
2本の巨大枝垂れ桜!!
今年も美しい姿を見せてくれました!
さぁ伊豆高原の桜第三ステージは
大室山≪さくらの里≫です!
こんにちは!はんなり伊豆高原です!
伊豆高原春の名物
桜並木通りの≪桜のトンネル≫
いよいよ最盛期を迎えています!
このあと伊豆高原の桜は桜の里へと引き継がれてゆきますが、
開き始める桜に散りゆく桜。。
その美しさは甲乙つけ難いものです。
標高差から生まれる伊豆高原の桜のリレー!
どうぞお見逃しなく!!