
続くのこれ?

↑公式サイト
ストーリー&解説:蓮実聖司(伊藤英明)は、生徒から“ハスミン”という愛称で呼ばれ、絶大な人気を誇る高校教師。学校やPTAの評価も高く、いわば「教師の鑑」とも呼べる存在だったが、それはすべて仮面に過ぎなかった。彼は他人への共感能力をまったく持ち合わせていない生まれながらのサイコパス(反社会性人格障害)だったのだ。蓮実は自らの目的のためには、たとえ殺人でも厭わない。学校が抱える様々なトラブルや、自分の目的の妨げになる障害を取り除くために、いとも簡単に人を殺していく。やがていつしか周囲の人間を自由に操り、学校中を支配する存在になっていく蓮実。だがすべてが順調に進んでいた矢先、小さなほころびから自らの失敗が露呈し、それを隠蔽するために蓮実はクラスの生徒全員を惨殺することを決意する……。

「海猿」シリーズなどで爽やかな肉体派ヒーローのイメージを持つ伊藤英明が、これまでのイメージを一新し、天才的な頭脳を持つシリアルキラーという難しい役柄に挑んだこの作品。主人公の蓮実聖司は、生まれつき人への共感能力を欠くサイコパスで、顔色一つ変えずに人を惨殺していくシリアルキラーだ。伊藤英明は、暗い内面を抱えつつも爽やかな外見で周囲の人を騙し学園を支配しようとする蓮実を不気味に演じている。三池崇史が監督を務めるだけあり、数々の殺人シーンはかなり生々しい。特に大勢の生徒たちが渾身の演技を見せる、夜の学校での集団虐殺シーンは見どころたっぷりだ。二階堂ふみ、染谷将太、林遣都ら若手俳優たちの健闘ぶりも見逃せない。(goo映画)
【五つ星評価…

.☆】
もう少しお話でも魅せてくれる映画かな?と思ったけど、ハスミンによる高校生大虐殺をただただ鑑賞する映画だった。まぁ予想はしていたけどねwww

それは良いとして、一番の見所の大虐殺パートがショットガン撃ちまくりで単調だった。インパクトはすごいけど、ちょっと飽きる。
瀕死の生徒に対してもただ単に撃ってとどめを刺すばかり…せめて動けない生徒くらいは、銃床で頭かち割るくらいの節約はしたほうがいい。殺しのバリエーション的にも。ハスミンなら3発くらいで脳みそぶちまけられるだろ。ハスミンはゲーム感覚で楽しいかもしれないけど、観てる側はやっぱり飽きる。ナイフ持ってるならもっと使ってほしかった。
あとハスミン犯行が色々雑wwwwよく捕まらずにここまできたよ。生き残った二人にした猿芝居が酷すぎるwwww
伊藤英明の演技自体はかなり良かった。あれ観たら知人は伊藤英明と一緒に酒飲むの怖くなるんじゃなかろうかwwww



染谷将太と二階堂ふみの『ヒミズ』コンビも頑張ってたね。染谷将太は意外と早めに…
山田孝之の女子生徒のパンツの匂いを嗅いで持ち主の名前を言い当てるシーンは笑うところだったのだろうか?急にこういう場面がくるのはなんとなく三池崇史らしい。原作にもこういうシーンあるの?
アーチェリー君はもっとがんばれよwwwwwまさにハスミンに一矢報いる唯一のキャラかと思ったらなんの役にも立ってないじゃないか(通報には成功したけど)。
終わりにまさかの「To Be Continued」の文字。どうやって続けるのだろうか?ハスミン完全に逮捕されたけど脱獄するの?屋上から落とされて生き残った女子生徒は続編と関係あるのだろうか?ハスミンの意思を受け継ぐ者が現れる?面白いかそれwww(追加記事:悪の教典のTo Be Continuedの意味)
管理人的には大声でオススメできる作品ではなかった。伊藤英明のハスミンと虐殺を楽しみにしてる人なら観る価値あり。話題性は十分なので劇場観賞でも損はしないと思う。



にほんブログ村
悪の教典 - goo 映画

↑公式サイト
ストーリー&解説:蓮実聖司(伊藤英明)は、生徒から“ハスミン”という愛称で呼ばれ、絶大な人気を誇る高校教師。学校やPTAの評価も高く、いわば「教師の鑑」とも呼べる存在だったが、それはすべて仮面に過ぎなかった。彼は他人への共感能力をまったく持ち合わせていない生まれながらのサイコパス(反社会性人格障害)だったのだ。蓮実は自らの目的のためには、たとえ殺人でも厭わない。学校が抱える様々なトラブルや、自分の目的の妨げになる障害を取り除くために、いとも簡単に人を殺していく。やがていつしか周囲の人間を自由に操り、学校中を支配する存在になっていく蓮実。だがすべてが順調に進んでいた矢先、小さなほころびから自らの失敗が露呈し、それを隠蔽するために蓮実はクラスの生徒全員を惨殺することを決意する……。

「海猿」シリーズなどで爽やかな肉体派ヒーローのイメージを持つ伊藤英明が、これまでのイメージを一新し、天才的な頭脳を持つシリアルキラーという難しい役柄に挑んだこの作品。主人公の蓮実聖司は、生まれつき人への共感能力を欠くサイコパスで、顔色一つ変えずに人を惨殺していくシリアルキラーだ。伊藤英明は、暗い内面を抱えつつも爽やかな外見で周囲の人を騙し学園を支配しようとする蓮実を不気味に演じている。三池崇史が監督を務めるだけあり、数々の殺人シーンはかなり生々しい。特に大勢の生徒たちが渾身の演技を見せる、夜の学校での集団虐殺シーンは見どころたっぷりだ。二階堂ふみ、染谷将太、林遣都ら若手俳優たちの健闘ぶりも見逃せない。(goo映画)
【五つ星評価…



もう少しお話でも魅せてくれる映画かな?と思ったけど、ハスミンによる高校生大虐殺をただただ鑑賞する映画だった。まぁ予想はしていたけどねwww

それは良いとして、一番の見所の大虐殺パートがショットガン撃ちまくりで単調だった。インパクトはすごいけど、ちょっと飽きる。
瀕死の生徒に対してもただ単に撃ってとどめを刺すばかり…せめて動けない生徒くらいは、銃床で頭かち割るくらいの節約はしたほうがいい。殺しのバリエーション的にも。ハスミンなら3発くらいで脳みそぶちまけられるだろ。ハスミンはゲーム感覚で楽しいかもしれないけど、観てる側はやっぱり飽きる。ナイフ持ってるならもっと使ってほしかった。
あとハスミン犯行が色々雑wwwwよく捕まらずにここまできたよ。生き残った二人にした猿芝居が酷すぎるwwww
伊藤英明の演技自体はかなり良かった。あれ観たら知人は伊藤英明と一緒に酒飲むの怖くなるんじゃなかろうかwwww



染谷将太と二階堂ふみの『ヒミズ』コンビも頑張ってたね。染谷将太は意外と早めに…
山田孝之の女子生徒のパンツの匂いを嗅いで持ち主の名前を言い当てるシーンは笑うところだったのだろうか?急にこういう場面がくるのはなんとなく三池崇史らしい。原作にもこういうシーンあるの?
アーチェリー君はもっとがんばれよwwwwwまさにハスミンに一矢報いる唯一のキャラかと思ったらなんの役にも立ってないじゃないか(通報には成功したけど)。
終わりにまさかの「To Be Continued」の文字。どうやって続けるのだろうか?ハスミン完全に逮捕されたけど脱獄するの?屋上から落とされて生き残った女子生徒は続編と関係あるのだろうか?ハスミンの意思を受け継ぐ者が現れる?面白いかそれwww(追加記事:悪の教典のTo Be Continuedの意味)
管理人的には大声でオススメできる作品ではなかった。伊藤英明のハスミンと虐殺を楽しみにしてる人なら観る価値あり。話題性は十分なので劇場観賞でも損はしないと思う。





※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます