はねくら そら の 瞬間 Collection ★

D90、D80、EOS 40D、D7000.GRD2
時々、D600.GRD4.EPL-5
野良猫大好き。

ユリの木の花

2010-07-02 | EOS 40D+シグマ 18-200mm F3.5-6.3
み~ちゃんの居る公園にあるユリの木の大木の花、モクレンの仲間らしい。
高い場所に咲くので望遠レンズで撮っても花が遠いんだ。

最近、このユリの木の周りに更に、3本程ユリの木が追加で植えられたんだけど
ちょっと狭い場所に密集して植え過ぎなんじゃない? 
ユリの木の名所にしたいのだろうか?



キャノン EOS 40D+シグマ 18-200mm F3.5-6.3 使用  撮影時期2008年5月初旬

にほんブログ村 写真ブログへ 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (セレナーデ)
2010-07-02 11:33:31
始めて見たかも!
葉っぱはアメリカンプラタナスみたいですよね。

でもキレイに撮れてますよね。
コレがコンデジだとズームが・・・ね!
返信する
Unknown (Robele)
2010-07-02 22:51:23
“ユリの木”なのにモクレンの仲間なんですね~
モクレンもユリの仲間なのかな??
(えへへ^^;お花には詳しくなくて・・・)
不思議な形のお花ですね^^
初めて見ました!
カールした花びらと模様が美しいですね♪
鮮明でとてもきれい!
返信する
Unknown (symmetric rose)
2010-07-03 16:52:18
こんな風貌の花・・・見た事がないですね!!
花についているオレンジの紋様が可愛いです!!
返信する
セレナーデさん (はねくら)
2010-07-04 22:25:07
花が咲くのは結構、気が付かないもので
わたしもこの公園で写真を撮っている
人のブログを見て始めて知った位です。

コンデジのズームってしくみは
分かりませんが、通常の写真を
その部分だけトリミングしたような
感じになりますよね。

返信する
Robeleさん (はねくら)
2010-07-04 22:32:03
ユリはユリ科のようですね。
ユリの木の名前の由来は
・学名 Liriodendron tulipifera
Liriodendron : ユリノキ属
tulipifera : チューリップ形の花の咲く
Liriodendron(リリオデンドロン)は、ギリシャ語の
「leirion(ユリ)+ dendron(樹木)」が語源。
ユリに似た花の樹木、の意味から。
だそうです。
実際の花はチューリップに似ていると思うんですが
何故にユリなのか?疑問です。
返信する
symmetric roseさん (はねくら)
2010-07-04 22:37:20
高い場所に咲くのであっても
見落としがちかも知れません。
モクレンの仲間なら花の咲いている
期間も短そう。
家の近辺だと結構公園に植えられている
事が多いです。

可愛らしい花ですが、高い場所にあるので
その中身を見るのはなかなか難しいです。
返信する

コメントを投稿