岐阜県にある
「ひるがの高原 牧歌の里」へ行きました。
いろいろ寄り道しながら
車で、片道3時間。
夏休み中、1番の遠出となりそうな感じです。
大自然の中
いろいろな体験や動物とのふれあいが出来る場所。
お花畑も綺麗な所なのですが
ちょうど、ラベンダーが終わりの時期で
お花畑は、ちょっと寂しい感じでした。
でも、子供達は花がどうなっていても
全然関係ないんですよね^_^;
広場を駆けまわり
何をしようかと、そわそわしていました。
ぐるりと自然の中散策しながら
教会やハーブ畑を見たり
ラベンダーの蒸留を見学したり
馬や鯉に餌をあげたり
ふれあい広場では、羊にさわったりもして
中でも、1番させてあげたいなぁ~と思っていた
イベント開催が2つ。
ひとつは「魚のつかみ取り」です。
捕まえた魚を、その場で焼いて食べる事が出来ます。
浅い池の中で、皆に追いかけられてる魚だから
弱っていて簡単に捕まえられるだろう。。。
と思ったら大間違い。
元気いっぱい、素早くて
双子達は、結局1匹も捕まえる事が出来ませんでした。
でも、ちゃんと1人1匹
焼きたての魚がもらえます(^-^)
ふたつめは「ジャージー牛乳搾り体験」。
テレビとかでは何度も見た事がある乳搾りを
実際にするのは初めて。
ジャージ種は体が小さめで、ものすごく愛らしい顔をしています。
乳搾りの間も、すごくおとなしかったです。
乳搾り、楽しいです♪
まわりには、搾りたてのミルクの甘い香りがしてました。
平日で、あまり人もいなくて
私たち家族が最後だったので
ちょっと長い時間させてもらいました。
それから、もうひとつ。
双子達が「引き馬」に挑戦!
馬は乗ってみると、案外高いみたいで
最初は、ちょっと恐かったみたいです。
それでも、最後慣れてきて楽しそう♪
本当は、fuuさんも乗りたかったのですが
並んでいるのが子供ばかりだったので恥ずかしいって。。。(^m^)
暑い中、歩き回り
ちょっとお疲れモードになってきたので涼しい場所へ。。。
イングリッシュガーデンを抜け
造形作家水野政雄さんが、小枝で作った森の妖精
「木ぼっくり」を見に行きました。
これはかなり感動ですよ~
お家に連れて帰りたいぐらい、可愛いい世界が
ミュージアム内に広がっていました
帰りは、おみやげを買いに。。。
ラベンダーやハーブ類が充実していたので
ハーブソルトやルームフレグランス等を
いっぱいお買い物して帰ってきました。
普段出来ない貴重な体験が出来て楽しかったです。
本当は、体験コーナーとかも
もっとイロイロあって、子供達もやりたいと言っていたのですが
残念ながら時間切れ。。。
ちょっと、遠くて簡単には行けないけれど
今度行く事があったら
お花が満開で綺麗な時期に行きたいです。
しばらくの間、ブログランキングはずしていましたが
(ハンドメイドネタじゃないので。。。)
ブログランキングカテが
知らないうちに、ちょっと変わっていたので
復活しました!
ポチッと応援お願いします。
福井県児童科学館(エンゼルランドふくい)へ行ってきました。
ここは家から車で15分。
近くて、広くて、施設が充実していて
イベントなんかもやっていたりして
なんと無料!(一部有料スペース)という、スペシャルな場所です(^-^)
ただ
休日は、すごく混雑していますが。。。
我が家が行ったのは平日だったので
近くの駐車場に楽々車を止めることができました。
そして、今回は目的が!
夏休みの企画番組
「ONE PIECE」オリジナルストーリーで
プラネタリウムを見ることが出来るのです。
~宇宙っておもしれえ!星空島編~
近くて何度か遊びに行っているけど
プラネタリウムは初めてです。
双子達にとっては、初プラネタリウム。
でも、見慣れたキャラクターで映画っぽい雰囲気
子供向けの分かりやすい説明に
最後まで楽しんでみていました。
大人には、ちょっと物足りないかな?と思っていたら
番組終了後に
エンゼルランドのある町が映し出され
すごく綺麗な星空を見る事ができました
今晩の星の事、季節の星を、館の方が生解説してくださり大満足!
実は
私達が家族が見た回は
4グループ20人弱ぐらいしか入場していなくて
ちょっとした貸切状態^_^;
すごく綺麗で、すごく楽しいのに
ちょっともったいない感じでした。
平日だから?
それとも有料だから?
(大人500円、小学生250円)
もしかして、穴場なの?
プラネタリウム以外にも、全天周映画というのをやっていて
これまた子供達の好きそうな感じ。
~ダイナソーDX パタゴニア・巨大恐竜の謎~
また、平日ねらって行きましょう!
プラネタリウムを見た後は、外で思いっきり遊びました。
子供達は噴水で水遊び。
こうなる事を母は予感していたので
着替えの準備もバッチリでした(笑)
昨日のおでかけは
久しぶりにドキドキ緊張。。。ワクワク期待。。。
ブログで知り合った「darling and samantha」のmiiちゃんと
ふたり(?)オフ会でした。
前にmiiちゃんのブログカウプレに
見事当選しのをきっかけに
お誘いを頂いたのですが、我が家の都合で流れる事2回。。。
やっと実現しました!
夏休みなので
ちゃっかりと双子達も参加です。
待ち合わせに現れたmiiちゃんは
いい意味で
想像していたイメージとは違っていました。
アジアンチックなゴージャス系。
華やかだけど、フランクな雰囲気で
初対面とは思えないぐらい
危うく「わぁ~久しぶり!」って言っちゃいそうな、錯覚におちいりました(笑)
車に乗ってからも、おしゃべりも尽きる事無く
会うまでの私の緊張は、すぐにふっとび
楽々ゆるゆるモードになってました♪
miiちゃんマジックです
お昼前に待ち合わせをしてランチへ。
行ったお店は、灯明寺にある「gram house(グラムハウス)」さん。
お洒落だけど
子供連れでもOKな、アットホームな雰囲気のお店でした。
夏休みの遊び疲れか、バテ気味の我が家。
最近、食欲が無くて軽い物ばかり食べていました。
なので
お子さまランチとランチ、2つを親子3人で食べる事に。。。
こちらはお子さまランチ。
子供が大好きメニューで、(いつもなら)量もちょうどな感じです。
そして、すごいのがランチ!
その名も「一汁十五菜ランチ」。
名前の通りの内容。
たくさんのお料理を少しずつ頂けます。
このボリュームで800Kcal。
少しずつだけど、お腹いっぱい多いぐらいでした。
お味も美味しくて
さっぱり、すっぱい物としっかり味の物
バランスがよかったです。
他にも九菜・七菜ランチの2種類が選べます。
お腹いっぱいと言って
早々に、「ごちそうさま」をした子供達は
おしゃべりの邪魔防止対策に持って行ったDSを始めました。
全然、邪魔防止になっていなくてウルサイ双子^_^;
きっと話している事も(妄想入りの)訳分からない事ばかりなのに
miiちゃんは
ずっと相手をしていてくれてました。
ものすごく優しい~
もっと、まったりとお話したいなぁと思い
子供達はチョコレートアイス
(デザートは別腹のようです)
私とmiiちゃんは、ハーブティーを注文しました。
別々のお会計時。
「maaちゃんのランチは、プレゼントだから。。。」
あまりにも大人なスマート会計にビックリ。
私よりずっと年下なのに
ものすごくシッカリお姉さん的なのです。
miiちゃんのお言葉に甘えて
ごちそうさまでした。
ランチの後は
このお店からすぐに行ける雑貨屋さんへ。。。
店の隅々まで堪能中
miiちゃんをストーカーして(笑)ランチのお礼プレを物色
お買い物しました。
それから、miiちゃんおすすめの図書館へ。
綺麗で涼しくて楽しい♪
いい場所で、また来たい~
本当に楽しくて
夕方のお別れまで、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
私や子供達に
ずっと優しく気配りしてくれて
楽しい時間をくれたmiiちゃんに感謝です。
あとね
miiちゃんの、しゃべらない時間も心地いい雰囲気
好きです。
miiちゃん、ありがと
また、遊んでね~
帰り道
はしゃぎすぎた双子達は家まで
ぐっすりと
爆睡していました。
ランチのお店では
カウプレのプレゼントも、しっかり貰っちゃったのです。
参考にしたい
かわいいクラフトラッピング。
ムフフな。。。中を紹介したいのですが
デートの話がちょっと長くなったので
また次回に続きます。。。
綺麗な夕焼けが広がる空。
そんな空を眺めながら、家を出ました。
出かけた先は「越前松島水族館」
我が家から車で20分程の所にある、小さな水族館です。
夏休みのお出掛け計画をたてている時に
サイトで
「夜の水族館」を、やっている事を知り
行ってみたいなぁと思っていたのです。
水族館に着いた時には、まだ明るかった空も
少し周っている間に
地平線に太陽が沈み、辺りが暗くなってきました。
夜だと「イルカショー」や「ペンギンのお散歩」は見れないのですが
それに負けない特典がいっぱい!
まず、夜なので涼しいです(笑)
入園料が割引になります。
通常は優良の3Dシアターが無料で見れます。
刺激すると水の中で、綺麗に光るウミホタル。
その、発光実験も見れちゃいます。
他にも、お兄さんの説明で
発光するお魚2種類も見れたりします。
短い時間ですが、アットホームな雰囲気で
これが、1番楽しかったです!
入館時には、オウサマペンギンの羽のプレゼント付きです。
本物の羽に、ちょっと感動~
子供の時から、何度も行った事がある
行きなれた水族館。
でも
夜だと雰囲気が変わって
思っていたよりも、ずっと楽しめましたよ
今年の夏休みは
他にも、夜のお出掛けを計画中。
子供達、全然焼けずに真っ白です。。。^_^;
今日は、お友達が
たくさんのサザエを持ってきてくれました。
釣りが趣味のパパがいるお家です。
夏休みに入ってから
週に2回、海水浴へ行っているとか。。。
海は、車で5分程なのですが
我が家は今年
まだ1度も海水浴に行っていません(>_<)
1度は連れて行ってあげたい。。。と思っているのですが
ゆう の鼻風邪が治らないのです~
早く、よくなってね。
お家プールにも入れない双子達。
玄関先で何やら遊んでいるなぁ~と思っていたら
シャボン玉をしていました。
好きなんです。
両手をフルに使って遊ぶんです。
でも、使う量が半端じゃないんです(笑)
スペアのシャボン玉液まで、全部使い果たしていました。
しばらくして
なんだか静かになったなぁ~と玄関へ見にいくと
家の周りから
小枝や松ぼっくりを拾ってきて遊んでいました。
学校の帰り道にも
よく、いろいろな草花を持ち帰ってくる子供達。
それをなぜか
玄関先に飾るのです^_^;
こんな感じです。
この可愛らしい贈り物は
放って置くと、どんどんと増えていきます。。。
なんだか
「トトロ」を思い出すのは
私だけかしら。。。
義母のビニールハウスは
家から徒歩5分程の場所。
たくさんのビニールハウスが並び
周りは、森や田んぼに囲まれています。
春の七草が全部摘めたり
夏は蛍といった、いろいろな生き物が生息している
この辺りでも
残りわずかな貴重な場所でもあるようです。
せっかくの夏休み!網を片手に出発です!
あちら、こちらに流れる水路には
毎年この時期
たくさんの魚の稚魚が育っています。
そっと網をいれてすくうと
1度で20匹ぐらい入ります。
水が濁っていて
上手く写真が撮れなかったのですが
たまたま1枚だけ、上手く撮れていました~♪
いるのは主にフナの稚魚だと思うのですが。。。
2~3cmほどの小さな魚。
種類は良く分かりません。
今日は捕まえられなかったのですが
小さなドジョウも、いるんですよ(^-^)
小さな魚に、水中に棲む虫達をいろいろ観察して
そっと水路に戻しました。
小さな水路で育った、こんな小さな魚たちが
いずれ
大きな川へと旅立つなんて
すごい事な~。
もう少ししたら
少し成長した魚たちの観察に行きます!
昨日の話の続きです。
「ゆのくにの森」へは、近いのですが
高速道路を使って行きました。
そこで偶然見つけたのが
中日本エクシスが開催している
「ポケモンSA・PA大冒険!」
サービス・パーキングエリアにスタンプが設置されていて
スタンプラリーをするとプレゼントに応募できます。
今回は1つだけ。
8月いっぱいの期間中に、また利用する事あるかな~?
そして帰りは、山を越え
綺麗な自然を見ながら帰りました。
温泉に寄るかも。。。と思い、全員の着替えを持っていたので
子供達のリクエストに応え
実家に向かい、お泊りする事に。。。
すると実家で
思いがけないお出迎えが待っていたのです。
まめ柴犬の空(くう)ちゃんです
この日の3日前にきたばかり
生後1ヵ月の小さな小さな男の子。
その愛らしさに、全員メロメロ~♪
(写真写りが、悪いのですが。。。^_^;)
翌日、帰るまで
べったりとひっついて遊んでました。
そして
帰りに思いがけない事が。。。
そう が、「さみしいーっ」と言って
ポロポロと泣き出したのです。
結局、家に帰るまで(正確には帰っても)
ずっと泣き続け
そのまま、泣き疲れて眠ってしまいました。
あまり人や物に執着心のない双子達
こんな事は、初めてでした。
またお盆に、いっぱいお泊りしに行こうね。
夏休みの約束が、またひとつ増えました(^-^)
ずっと休みなく働いていたfuuパパさん。
おかげで夏休みに入ってから、お休みがいっぱいです(^-^)
平日に取れたお休みで、mini遠出。
行き先は、お隣石川県の「伝統工芸村 ゆのくにの森」です。
温泉街が近くにあるので
一泊にしようかという話も出たのですが
あまりにもギリギリに決まった予定だったので、今回は日帰りで。
「ゆのくにの森」は
広い敷地に、昔ながらの日本家屋が移築されていて
各建物で伝統工芸を見たり、体験したり出来ます。
自然がいっぱい、とても綺麗なテーマパークです。
この日は平日とあって、人は少なめ。
駐車場には、県外ナンバーの車ばかりが並んでいて
夏休みなのでやっぱり親子連れが多かったです。
11以上ある体験コーナーで
とりあえず、子供達が興味を持ったものをしていく事にしました。
こちらは「竹細工」
細かなパーツを加工して、いろいろな昆虫を作れます。
双子達は、簡単なカブトムシを。。。
小刀を使う事もあったので、そこは少しだけお手伝いしました。
2人とも格好良く出来て大満足。
他の物も作りたいと言い出したのですが、却下です(笑)
次は「ガラス細工・リトルワールド・」
本当は、「サンドブラスティング」をするつもりで行ったのですが
どうしても、こちらをすると言って聞かず。。。
たくさんあるガラス細工から
好きなパーツを選んでグルーでつけていくだけなので
ものすごく簡単。
ゆう は「カエルの親子」・そう は「ニモ」をイメージしました。
可愛くできました
昼食後は「オルゴールの組み立て体験」をしました。
オルゴールにもイロイロ種類がありすぎて
どれにするのか迷ったのですが
見本で置いてあったトトロが可愛くて
2人ともトトロのキーホルダーオルゴールを作りました。
曲やケース・パーツ、どれも好きに選べます。
トトロ達は、キーホルダーのぬいぐるみを使いました。
オマケに小さな枝をもらったので
それを着けたら、雰囲気が出ました。
別々に作っていたのに
出来上がったオルゴールはそっくりでした(^m^)
最後に「加賀友禅の型染」
ハンカチやTシャツなどに
何種類もある型の中から好きな物を選び
好きな色を
ステンシルのような感じで、型を使って色をのせていきます。
ここでは4人、それぞれで体験しました。
写真はfuuパパさん作、ランチョンマットです。
ぼかしを入れて
すごく綺麗に仕上がり、大満足。
双子達はハンカチを染めて
それぞれ、おばあちゃん達へのプレゼント用にしました。
もっと、いろいろと体験をしたかったのですが
ここで、時間終了。
11時~17時まで
散策やお茶の時間を入れつつ
まったりと楽しく過ごせました。
お店の人に11時からいる事を言ったら
ビックリされましたが。。。なぜ?
作るの大好きな、我が家にはピッタリの場所。
また、絶対来たいね。。。今度は、もっと早く来ないとね。。。
と話しながらの帰り道でした。
今日から8月ですね。
子供達が、夏休みに入り
なんだかバタバタと慌しい毎日です。
今年も、元気いっぱいの楽しい夏休みを過ごしてもらおうと
いろいろ計画しているのですが
なかなか思い通りに行かず。。。
fuuパパさん、お休みが無く疲れていたせいか
私と同じ咽頭炎にかかって
しばらくの間寝込んでいました。
そして、今は
ゆう が夏風邪をひき
熱が上がったり下がったり。。。
今年は、家族が良く病気にかかる年です^_^;
とりあえず、出来る範囲で身近なお楽しみ♪
カブトムシを捕まえに行きました。
道からちょっと入った竹林の中に
大きなクヌギが3本。
そこに
たくさんの昆虫が樹液を吸いに来ていました。
残念な事に
カブトムシはいなかったのですが
ミヤマとコクワ全部で4匹をGet。
子供達と相談して
今年は、捕まえた昆虫は飼うことをせず
観察をして、写真を撮って、放してあげる事に決めました。
このクワガタ達は
翌日・翌々日が雨だったので
2泊して、林に帰っていきました(^-^)
子供達は、ちょっと寂しそうだったけど
写真で我慢です。
「darling and samantha」のmiiちゃんより
バトンがまわってきました~(>▽<)
その名も、レンジャーバトン!
私は、アカレンジャーらしいです

ヒーロー♪ヒーロー♪
やってみますね。
* 身長は?
162cmです。
成人してから、2cmのびました^_^;
* 髪型は?
長さは肩ぐらい。
量は、もっさり。
クセ毛で、毛先がクルクルハネハネ。
湿度が敵です∂(´Д`゜。)
* 好きな髪型は?
最近はショートかな~
髪をバッサリと、切りに行きたいです。
* 視力は?
0.05と0.03とかだったと。。。
乱視も入ってるし、かなりの悪さ。
お家では眼鏡着用。
お出掛けでは、1Dayのコンタクト着用。
(でも、最近眼鏡が多いかも)
レーシック受けたいです。
* 顔は?
って?イメージかな?
第一印象は、恐そう。。。冷たそう。。。と言われる
わりには
知らない人に、声を掛けられる率高し!
なんで?
(このお話は機会があれば、またいずれ。。。)
*誰かに似てると言われる?
若かりし頃は
新山千春さん?ELTのモッチ~とか?
でも、有名人みたいなオーラはなく(当たり前)
年をとってからは、そういうの「似てる系」は言われなくなったなぁ~
重力がね。。。重力がね。。。ゥフ(*´∪`*)フフ
あと
「ソックリな知り合いがいるの!」と、よく言われます。
買い物中
人違いなのに、ずっと話しかけられて困った事も。。。
たぶん
よくいる顔なんです。
* 1日の中で好きな時間は?
子供達が学校へ行ったあと
ほぉ~っとする、朝のひととき。
* 人にどんな風に思われてる?
マイペースな気分屋 (*´∀`)σ゛
* 送り主さんの第一印象
自分を飾る事をせず素直な感じ。
でも、可愛い雰囲気がだだもれ~

* 恋はしてますか?
最近、してないなぁ~(笑)
(ダンナは?息子達は?は、置いておいて)
きっかけあれば、シュミレーションに走りそうで恐い(((ノ≧Д≦ノ)))
*その好きな人は?
いたらシュミレーションなんて思わないよね~(# ・з・)
バトンはここまで。
ホントは
次のレンジャー指名する指令が出ているのですが
選ぶ事ができないので、ここでStopしちゃいます。
(終わらせちゃって、ごめんねmiiちゃん)
maaって、こんな人なんだぁ~って
少し知って頂けたでしょうか?
知りたい人がいるかどうかは???ですけどね(^m^)

しばらくの間、のんびり更新になります。
コメントも、お休みします。
の~んびり、お付き合いくださいね(^-^)
maa
