goo blog サービス終了のお知らせ 

HaneHane.の手作りのある暮らしから。。。

好きなモノ…カワイイ・ポップ・レトロ・キレイ・まったりモノ作り(。・w・。 )

プ~ンっていう音。

2014-07-04 | ハンドメイド*DIY

音をきくと敏感に反応!
(年々、モスキート音が聞こえなくなってますがww)
毎年毎年
この時期は「蚊」対策を万全にします。
双子はアレルギーがあるようで
蚊に刺されると
固くポコポコに腫れ上がって
なかなか治らず痕が残ってしまうぐらい
こじれます。 

それなのに
 家の周りをさわっている時、雨樋から水を受ける穴を発見!
こんな条件のいい物件
蚊が見逃すわけがありません。
今まで草に埋もれていて
12年住んでいるというのに私は気付かずにいました。
聞くと他の家族は知ってましたがww
どうしよう~と見ている時でさえ
蚊が飛んできて卵を産み付ける動作を。。。(@_@;)


埋めるか蓋をするのが一番効果的といっても
雨樋の水受けなくなるのは困ります。
水瓶に銅板を入れておくと
ボウフラ防止になると聞いて入れてみましたが
我が家では、あまり効果がなくボウフラ発生。

網戸の網を張れば
水は通しつつ蚊の産卵は防げる!という情報をネットで見つけ
すぐに網目の細かい網を買ってきてかぶせました。
そのままだと
道から網が丸見えで見た目がよくないので
花壇作りで余った杭と銅板でサークル状のおもりを作りました。
これだと網を上から押さえているだけなので
汚れた網の張り替えが簡単です^ ^

ピカピカだった銅板も1ヶ月ほどで
木や土になじむ色に変化しました。
まわりに生えたきた雑草たちも少し残しつつ。。。
ちょっと井戸風に見えませんか?
これで
今年の我が家の蚊発生率は今のところ
大幅減少しています。

虫よけアイテムをもう1つ。
寄せ植えの花でも吊るそうかと
玄関に取り付けたアイアンフック。
今は
虫除けになるシトロネラ入りのガーデンキャンドルを吊るしています。
アウトドアや花火の時などにも傍に置いておける
ランタンタイプのキャンドル
日中、玄関戸を開けている時や
子供達が帰ってくるのが遅くて玄関ライトを付けている時に
少しでも虫がきませんように~と、火をつけています。
どちらも短い時間なので
効果の方はハッキリ分かりませんが
虫除けリングの匂いがするので効果がありそう
ちなみに
火をつけなくても
シトロネラの香りが少しするので
そのままでも効果があるのかな?

効果があってもなくても
(効果なかったら意味ないですけどww)
ゆらゆら揺れるキャンドルの火って見てるだけで
癒されますね~(´ー`*)



ブログお休みした2日間
引き籠りの私にしては珍しく
ハンドメイドをお休みして
ちょこちょこお出掛けしてました。
昨日は久しぶりに
ママ友の家に遊びに行って
喋る!喋る!
痩せないね~痩せたいね~そうだね~と言いつつ
目の前には
大量のお菓子とジュースが並んでましたwww
この状態で言っててもね~って(*≧ω≦)ノキャハハ♪
どうでもいいようなやり取りも楽しい
そんな時間を過ごしました

 

遊びに来てくださりありがとうございます。
ブログランキングに参加中ですので
お帰りに
クマ君をポチッとクリックしてブログ応援して頂けると嬉しいです!
よろしくお願いします(o*。 。)oペコリ
↓ ↓ ↓


いつも応援してくださる皆さま
ありがとうございます



アイアン飾り。

2014-06-13 | ハンドメイド*DIY

梅雨らしく雨の日が続いています。
昨日は風も強くて
玄関に置いてある
額アジサイの鉢が倒れてました。
花は無事だったのでよかった~(。>w<。 )



UPが続いている玄関リフォーム。
イメージは大正浪漫風。
純和風なデザインに西洋のデザインが入ってきた感じがいいなぁ~と思い
アイアンをアクセントに使ってみました。



屋根の下部分(名称が分かりません;;;)
木枠の所に
アイアン飾りをぐるりと付けてみました。



シンプルな植物デザインが本当にカワイイ
このアイアン
実は
雑貨屋さんでよく見かける「棚受け」なんです。
2つ並べて壁に取り付け板を乗せて棚を作る、あのパーツです。
玄関をさわる際、一番初めにこの使い方をしよう!と
イメージが降りてきたのがこの箇所でした



板張りだった天井部分は
黒のアイアン模様が映えるように
fuuパパさんにお願いして白の板金板に張替え。
透かし模様が目立つようになりました。

 

アイアンの雰囲気に合わせて
玄関灯と表札もレトロなデザインに変えました。
頭でイメージしていた通りの仕上がりに
大満足!ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪



昨日はsoo の担任の先生が家庭訪問に。。。
机の中にプリントが溜まっていたので持ってきました^ ^ と
メッチャ可愛い笑顔でメッチャ分厚い封筒を渡されました。
こら~っsoo~~~っΣ(´Д`lll)/!!
入学して2か月ちょっと
こっちは問題あったよ~> <

そんな私にも、ちょっと問題が。。。
手芸資材を全部箱に入れ
新しいお部屋へとドカドカ積み込んでいたら
箱が多すぎるし場所は狭いはでイロイロ探すのが、もう大変!!
布の片づけがやっと終わったので
今日はパターン整理をボチボチやります。
来月の納品
来週にはミシン出せるといいなぁと思っているので
パターン見ながら何を作るか決めようかな^ ^

最後まで読んで頂きありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
来週も頑張れる素を!
お帰りに
ポチッと応援クリックお願いしますっ(>▽<)/



玄関引き戸のリメイク。

2014-06-12 | ハンドメイド*DIY

築50年以上の和風住宅中央に
ドーンっ!と構える我が家の玄関。

漆喰が塗られた白壁。
木の部分は以前塗ったオイルステンのジェット2度塗りで黒色。
そこに建具屋さんで作ってもらったナチュラルカラーの玄関引き戸。
なぜこの色?
とにかく統一感がなく
玄関戸が浮いているのが気になる~><
そして左中央のガラスは、子供達が割っちゃうしTーT
ボロボロだね。。。



それから
奥の部屋にいると聞こえないというコトで
いつのまにやら追加で取り付けられていた玄関チャイム。
なぜ2つ?
そして和風な定番ポストは
ん~普通。とにかく普通www



業者さんに玄関リフォームを頼む事も考えたのですが
とりあえず自分達で好きにやってみようと。。。よしっ!改造だぁ~!
そして丸1日。
玄関は変身しました



全部私の好みで手を加えていきましたよ。

引き戸は表面をヤスリ掛けして
黒のスプレーペンキをシュシュシュ~と2度塗装。
ガラス屋さんに頼んでガラスの入替え。
それぞれの両端ガラスにはステンドガラスを入れて。。。
と言いたいのですが
これは自分で貼ったガラスシート(o´艸`o)ププ
ガラスにお水をシュシュっと吹きかけて
貼っていくだけの簡単施工。
ちゃんとステンドガラスっぽくなりましたよ~♪
この引き戸は
お義母さんのお気に入りとなったようで
お友達にも見せていました(o-∀-o)v
まわりからの評判もよくて嬉しい♪



ポストはパナソニックのユーロバックに取り替えました。
かなり重さがありますが
大きくカタログもしっかり入ります。
鍵もついてますが、我が家には不要なので
ダイヤルまわさず開閉して使ってます。
本当は洋風なお家に使われるポストだと思うのですが
玄関まわりを黒に統一した事で
和風な家にも上手くなじんでくれました!

チャイムは後付けしたものが
無線タイプだったので
家のどこにいてもチャイムが聞こえるように
受信器4台を追加購入。
前にあった有線チャイムは取り外しました。
これで来客があっても
チャイムが聞こえずに困る;;;ということが無くなりました。
取り付けの手間もないし
なんでもっと早くこうしなかったのだろうと思うぐらい。
あっ!アップの写真撮り忘れましたが
色が浮くチャイムも玄関と同じ
黒のスプレーで色を付け
ボタン部分はマスキングテープでポイントを付けました。



日中でも暗めの北側玄関がかえっていい感じで
家の中から見ると
ステンドグラス風のガラスが綺麗に浮かび上がります

黒のスプレー缶はホームセンターで1本800yenぐらいのが約3本
ガラスフィルム 一巻き3990yenのを2本だったので
安くお気に入りのドアが作れました!

 

昨日から子供達の部活はテスト休みに入りました。
そして
中学に入り初めての家庭訪問。
yuu の先生が昨日
soo の先生が今日
家庭訪問といっても、緊急時用に家の場所確認と
子供達が遊びに行ってないかの確認(たぶんww)なので
すぐに終了。
入学して2か月ちょっとでは、問題もありませんしね
。。。問題なくてよかった(o´-з-)=3 ホ~

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!
ブログランキングに参加していますので
お帰りにポチッと応援クリックしていただけると
嬉しいです(>▽<)/



雑草対策におススメです!

2014-06-11 | ハンドメイド*DIY

さて昨日の続きになります。

草取りをしてスッキリしたのはいいのですが
ここで問題が発生!
奥のシロナンテンが枯れている。。。(,,oΔo,, )
「禍転じて福となす」ということで
鬼門になる北東に植えられていたのと思われるシロナンテン。
どうしたものかと考え
アカナンテンは元気なのでシロナンテンの弱った木はひっこ抜くことにしました。
アカナンテンの根は赤色・シロナンテンの根は黄色なんですね。

三角スペースの中央に
がっつりとスペースが空いてへんな感じ~
そこで
何か植えようと
いろいろ木について調べていると

 (||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)アワワワワ;

北東の鬼門は相続・蓄財を表し、家の大黒柱や跡継ぎ
南西の裏鬼門 は母運・堅実を表し、母や家内
に関する方角だそうです。 
そこで
鬼門にはシロナンテンを、裏鬼門にはアカナンテンを植えると邪気払いになるとか。
そのシロナンテンが枯れてるって・・・
 家相とか風水とか
なんとなく読むけど気にしたコトがなかったのですが
実は
この家の跡取り息子(私の主人なのですがww)fuuパパさん
 去年の終わり
仕事中の事故で両足踵骨折しまして
半年間の入院、先月までリハビリに通っていました。 
命を落としていてもおかしくなかった事故。
足の骨折だけで済んで本当にヨカッタと思っていました。 
そんな事があった後に
枯れてしまっていたシロナンテンを見つけたものですから
守ってくれて枯れたのか、枯れていたから事故ったのか
とにかく慌てて新しいシロナンテンを注文して植えました。 
それと一緒にタマリュウを購入。
連杭を打つ時に空けた10センチスペースと
石畳に沿ってズラリと植えました。



やっぱり植物も生き物ですね。
枯れないように毎日毎日世話をしていると
だんだん可愛くなってきて成長していくのが嬉しい~(´ー`*)(´ー`*)ウンウン
枯れてしまっていたナンテンは
可愛そうなことをしたと反省しています。

綺麗に除草した三角スペースにはスギナや笹など根が張る
ちょっとやっかいな草がはえていました。
なるべく草取りに時間を掛けたくないので
除草シートをビシッと敷き詰め上に砂利をのせました。
防草シートと砂利のWで日光を遮断です。
そして出来上がりがコチラ~



 左がBefore 右がAfter
この砂利が写真では分かりずらいのですが
実物は青色でとっても綺麗
晴れの日と雨の日とで表情が変わります。

砂利をひいてから1か月程経ちました。
リュウタマを植えた土の部分からはイロイロな雑草が生えてきていますが
砂利部分は綺麗なままヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
毎日、少し落ちている落ち葉や花を取り除くだけなので管理が楽です♪



これまで雑草が賑わしていた皐月とナンテンの間には
実家から小さな皐月を2本をもらってきました。
今までの皐月は全部ピンクだったので白色を選びました。
伸びすぎていたので
バッサリと途中で切ったアカナンテンも
無事、新芽が出てきて
毎日ぐんぐん伸びています。
これで玄関ラインの植え込みはスッキリ綺麗になりました!
毎日10分でいいから少しずつの手入れが大切なんだなぁと実感してます。
苦手な太陽の光と闘いながら
これからも造園ライフを楽しむぞ~(o≧∀≦o)ノぉぉ~
 

昨日、裏口からふと外を眺めると
光ってる。。。
今年、初のホタルです。
すぐに皆を呼んで見ていると窓ガラスにとまりました。
大きくて立派な源氏ボタル。
もしかして外にもっといるかも~
と、全員で玄関を飛び出すと
あちらこちらで大きく光るホタルが飛んでいました。
年々減って来ていた家の周りのホタル達。
今年は数が多くてビックリ。
うっとり眺めていると
草むらの奥でガサガサと草を分ける音が。。。
「ギャー!イノシシ!」
と、玄関に走って逃げ込むところが情緒なしwww
ウチらしい(o゜ З )ブッ∵∴



ブログランキングに参加しています。
100位以内に入りました~ありがとうございます!
お帰りの際、ポチッとひと手間
応援クリックして頂けると嬉しいです(>▽<)/



素人でもできたよ!玄関スペースお掃除編

2014-06-10 | ハンドメイド*DIY

お恥ずかしながら
こちらが昨日言っていた「ジャングル状態」の玄関左側。
朝の光を燦々とうけ
皐月が大木へと成長しています(*≡ー≡)フフフフフ・・・
今日はココのBefore-After記録です。



まずは基本の草取りから
そして慣れないながらの皐月の剪定に挑戦しました。 
これは最初に剪定した時の写真です。
ガーデニングなどお洒落植物ライフには向いていないのですが
造園には向いていたようで
なぜか剪定は楽しくて♪楽しくて♪
新しい剪定ばさみまで買ってもらい
この後もガツガツと皐月を切り揃えていきましたwww
そして後日
助っ人に来た実家の父に「見事な剪定だ」と褒められました Σd(oゝω・o)
( 父は趣味の園芸が評判で、今や副業で造園業をしています)
お父さん、カエルの子はカエルだったよ~



それから
コンクリ塀立ち上がりの際から10センチ程離したところに
土止めの連杭をズラリと差していきました。
塀と土に段差がなく
雨が降ると土が流れ出てしまいます。
それが
塀や塀の下に溜まって天然プランターを作っていました。
だから苔や雑草が塀からも生えていて~;;;
昨日の花壇にも使っていた連杭は
ホームセンターで手に入るし、いろいろなサイズがあって便利
1mぐらい木の杭が繋がっているので
作業がしやすく短時間で施工が終わりましたよ。



左がBefore 右がAfter
 石畳についていた苔も取り除き
これだけでもずいぶんとスッキリしました。
ここには
写真左側に皐月が1本と 右側にスズラン。
アカナンテン・シロナンテン・奥に皐月がもう1本植えられてます。

でも 
スッキリしただけで寂しい玄関まわり。
ここからズボラ精神を発揮し、もうひと手間。
長くなりますので
続きは次回~(〃´∀`〃)ノ 

 

 

ブログランキングに参加しています。
順位が元気の素になります!
下のバナーをポチッと応援クリックして頂けると嬉しいです(>▽<)/



花壇らしきもの?を。。。

2014-06-09 | ハンドメイド*DIY

昔から植物には全然興味がありませんでした。
花や緑を見るのは好きですが
育てるのは苦手。

そんな私が住む家の周りは自然がいっぱいで
玄関まわり・縁側・家の裏・小屋の横と
家を建てた当時からある植木が
家を囲むようにグルッと生えています。
年に数回程、見える場所の簡単な草取りぐらいはしていたのですが
ほとんど
お義父さんとお義母さんに任せて放置していました。
その頼りにしている両親も
実は
そんなに植物が好きなわけでもなく。。。(o・ノд・)コソーリ
似たもの同士です(笑)
マメな者がいない我が家の周りは
ジャングル状態となっていました。

そんな事も気に留めていなかったある日
ふと見上げると2階の奥屋根に
椿の枝と
なんだか分からない木と蔦が
絡み合ってドッシリとのっかているではありませんか~Σ(*゜д゜*)アァ~!!!
このままでは屋根が崩壊する!
と思ったのがきっかけで
家周りのリフォームを始めたのは先月始めですww

私達夫婦が同居を始める時に作り直した部屋。
出窓をつけて、その下で花を育てたい
と、お義母さんの希望でつくった花壇スペースは
なんせ場所が悪かった~><
西日だけがガンガンあたる西北の一角。
日向を好むお花は育たず
コケとつくしだらけの荒れ地と化してました。



第一段階は、とりあえず除草作業。
ふかふかの苔はムカデの棲家となり
家の中に侵入してきて危険!
たくさんの虫さん達にも立ち退いて頂きましたm(_ _)m

それから第二段階。
家の基礎部分が崩れている箇所があったので
焼き木の柵でグルリと多い
防草シートを敷き
その上から
崩れている部分を覆い隠すように防犯用の砂利を敷き詰めました。
この砂利は軽石のようなサクサクした石で
水はけがよく湿気が溜まりません。
これで、基礎部分に苔がはびこることはないでしょう~
ちなみに
このサクサク感は小動物が嫌う感触らしく
猫や小動物の侵入にもお役立ちらしいです。



第三段階、土止めの柵をして
除草剤を散布しました。
いまのところ、作業はここまで~
花壇としては使えないので
スペースを、なにか有効活用できないか検討中です^ ^

この花壇で唯一育っていた花があります。
私が実家からもらってきた名前もしらない山野草。
除草する前に掘り起し
家の南側に植え替えました。
私でも育てられる程、ガンガンの西日にも負けない程
強い花なのですが
花自体は
持ったらすぐに折れてしまうぐらい弱いんです。
株を減らしましたし
新しい場所で育つかどうか心配していたのですが
今朝
花が咲いていました!ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
枯れなくてヨカッタ~



ユリのような可愛いピンクの花。
他の茎にも蕾がついてます。
名前、なんていうのかな?

 

ブログランキングに参加しています。
復活テンション上げる為の
ポチッと応援クリックして頂けると嬉しいです>▽<



DIY。。。になるのかな?2 PCデスク。

2012-06-26 | ハンドメイド*DIY


PCスペースを模様替えする為
新しいPCデスクを購入しました。
こちらも昨日の本棚同様、組立式の家具です。
今まで使っていた机よりも
横幅を少し大きい180cmにしました
下には2段の本棚があるので
これまで使っていた本棚は撤去。
下の空間を有効に使えるようになったので
かなりスッキリして見えます。


サイド用に小さめの机も購入。
こちらは少しの収納スペースが付いています。
下にはノートPCとソフト関係を収入予定。
2つのテーブルの高さも色もぴったり合うのが嬉しいです

こうして週末に、せっせと組み立てた家具
コミック棚とPCテーブルをL字に配置。
広くなった!けど
実際、デスクトップ2台とプリンターを置いたら
作業スペース思っていたよりも狭くて
ノートPCさえ置くのは。。。う~ん。。。
2階でも作業できるように
ミシンスペースが欲しかったのですが
置けそうもないです(´;ω;`)

今回のPCスペースに使っている組立式の家具は
全部「家具ファクトリー」さんで購入。
欲しい形のモノを探していたら
偶然。。。全部このお店の商品でした。
工場直販店だからか白色のトーンが全て同じ。
すごく統一感があります(*´∀`*)

後は、椅子なんですが
注文したの
まだ、届かないんですよね。。。
スペース片付く頃には、届いてるといいなぁ~


今日も、まだまだお片付け。
こんな小さな場所に
いったいどれだけのモノがあるんだろう。。。
と、途方に暮れるぐらい
文房具類だけでも、凄いことになってます。
そして
普段はそんなにマメではないのに
やり始めると
ものすごい細かい掃除までやってしまうんです
おかげで片付けが進みません。
学校から帰ってきた子供達に手伝ってもらおうと思ったのですが
私に似たのか
子供達も、チマチマ作業。。。
へんな所、似なくていいのに~っ(笑)

 

ブログランキングに参加しています。
いつも応援ありがとうございます
ポチッと応援クリックお願いします(>▽<)/



DIY。。。になるのかな?本棚。

2012-06-25 | ハンドメイド*DIY

週末、やっと体がスッキリしたので
ずっと気になっていたPCスペースを模様替えしました。
日曜日
午後から仕事がお休みになったfuuパパさんに
手伝ってもらったのですが
やることが多すぎて
まだ、模様替え途中です(-▽-;)

これが模様替えした一部です。

今年の初め頃に購入した組立式の本棚。
だいたいを、fuuさんに組み立てもらっていたのですが
置く場所が確保できず空部屋に放置してありました。
子供達に手伝ってもらい
やっと2階に運び込み
珍しく私がドライバーとカナヅチ片手にトンテンカンと
最後の組立をして本棚完成~
と思っていたら
本棚の外枠2個が無いっ!
3つの引き出しを1セットで枠にいれるのですが
fuuさん、枠を組み立てるの忘れていたらしいです。。。(TーT)
とりあえず
溢れかえっていた本を棚に片付け
本棚まわりの模様替え、一応終了しました。
(枠、早く作ってもらおっと)

この本棚。
収納量が多くて、見た目スッキリ!
持ち手が左右好きな方に付けられて、中が見やすい!
壁に密着すれば
本が焼けることもありません。
今まで使ってきた本棚の中で一番理想的

中は、こんな感じです。
中。。。実は、全部コミックなんですよね(〃ー〃)
うちは夫婦揃ってジャンル問わずの漫画好き
子供の頃から好きで
どうしてもやめられません。
同じく漫画が好きなママ友達がいるので
いつも交換して楽しんでます

この引き出しひとつで、普通のコミックだいたい200冊を収納。
すでに引き出しは満席状態です(@_@;)
結局、入らなかった分は
今までの本棚とコミックケースに入れることに。。。
家にあるコミックを本当は全部並べるには
あと2セットは買い足さないと。。。です
他にもある実用書や雑誌、専門書に絵本などなど
たくさんある家中の本を
1箇所にまとめたいのだけど。。。
あぁ~書庫、欲しいなぁ(=_=)



今日は、お友達の家で「おうちランチ」の予定だったのですが
子供ちゃんが具合悪くてキャンセルになりました。
なので
途中になってるPCスペースを、一人で頑張って片付けてます。
まさか、こんなに時間が掛かるとは。。。
でも、これを終わらせないと
ミシンスペースがとれずハンドメイド出来ない。
なんで
こんな大掛かりなコト
今しちゃったんだろう。。。と後悔しても仕方がないので
頑張ってキレイにします!

 

ブログランキングに参加しています。
1Pランクイン!キープ中です。
応援ありがとうございます
そして
今日も、バナーポチッとして頂けたら
嬉しいです(*´∀`*)



BlackBoard ら・ふらんすです。

2011-05-11 | ハンドメイド*DIY

久しぶりのハンドメイドUPです

そして
その中でも、かなりお久しぶり~の
木工ハンドメイド。
前にも登場した事がある
カット黒板「洋ナシ」バージョンです。
本当は、りんごバージョンも作りたかったけど
時間がなくて断念。。。(TーT)

葉っぱ部分には
ポイントにスタンプをペタッ!
布にも
木にも
何でもペタペタ
マイブームスタンプです

いろいろ木工ハンドメイドを楽しみたくて
電動糸ノコ買ったのに
私が使用しているのは、この黒板のみ。。。(ーー;)
それも、カットはパパさん頼みなので
結局使っていない。。。
板をウィ~ンってカットして何か作ってみたいなけど
私でも作れる木工品が思いつかないです(笑)

そして、もうひとつ。
ねこ黒板。
新しく作ったものではなく、お家にあったストック品ですが
この、ねこちゃんを
今度参加するイベント「あっぷるみーる」さんのチャリティー用として
納品しました(*^_^*)
チャリティーブースはALL500円で
その売り上げはすべて
東日本大震災の義援金になります。

このチャリティー作品納品、実は失敗がありまして。。。

郵便局で荷物の発送を済ませ
終った~と一息ついた私の目に映ったのは
入れたはずのデジカメポーチが、部屋の片隅にポツリ。。。
il||li(o_o,,)il||l
やっちまった。
本当は
デジカメポーチも出す予定だったのに
梱包に入れ忘れてしまいました~ドヨォォ─(lll-ω-)─ォォン…
ちゃんと納品書見てチェック入れていたのに
なぜこんな事に。。。

いつもバタバタ納品で何かやらかしてしまいます。
いい歳なんだから
もっと落ち着いた大人行動をしたいと
日々思うmaaです^_^;



*** イベント参加のお知らせです ***

「あっぷるみーる」の手作りと雑貨マーケットin藤沢

20011年5月15日(日)
11:00~15:00
藤沢市民会館1F 第2展示集会ホール

詳しくは、イベント公式サイト


***Handmade Days*** akoちゃん
運営スタッフさんをしているイベントで
今回、***HandmadeDays***ブースで委託参加します。
30ブース出展・ワークショップなど
楽しそうなイベント!
ぜひぜひ、お近くの方は足を運んでくださいね~(*>▽<*)/




  ブログランキングに参加しています。
ぜひぜひ、バナーをクリックして
応援お願いします!



いつも、ありがとうございます(*^v^*)


NewCollar ウッドスティック。

2009-05-08 | ハンドメイド*DIY

ガーデニング用のウッドスティック。
Hygge+さんの
グリーンイベントで誕生したアイテムです。
ホビーショー用にも、作りました。

ハウスとツリーの2本セット。

しっかりした作りなので
どちらかというと鉢植えよりも、花壇向きです。
大きな鉢植えにはいいかも

ブラウン。ピンク。スカイブルー。
3色に
全体がブラウンが仲間入り。
今回も
使い込まれたような
ユーズド感たっぷりに仕上げました。





ブログランキングに参加しています。



ホビーショー用の作品UPも
あと少し。
応援クリック、お願いします(^-^)



 

2日目です!

* 2009 日本ホビーショー *


日時  200957()59() 10001700
会場 東京国際展示場(東京ビッグサイト)


雑貨マーケットさんのブースで参加させて頂きます。

東1ホール 手づくりマーケットゾーン 48
 「よんぱち」 で覚えてください♪

可愛いハンドメイドがいっぱいのブースです。
ぜひぜひ、お立ち寄りくださいね


 日本最大の手づくりホビーフェア 第33回2009日本ホビーショー 2009 5/7(木)8(金)9(土)