goo blog サービス終了のお知らせ 

HaneHane.の手作りのある暮らしから。。。

好きなモノ…カワイイ・ポップ・レトロ・キレイ・まったりモノ作り(。・w・。 )

子供部屋のリフォーム2。

2008-02-19 | ハンドメイド*DIY

子供部屋のリフォームは
プチリフォームだけあって、着々と進んでいます。

この部屋は結露がひどくて
窓枠の木は、すごく痛んでいました。
前回のリフォームで
白のペンキを塗ったのですが
普通のペンキでは、またはげてきてしまって。。。

そこで、窓にもマスキングをして
壁にシーラーを塗った時
窓枠にも一緒にシーラーを塗りました。
そして、余ったシェルペイントで白く塗り直し。



真っ白で綺麗になりました。
シェルペイントには、湿調効果があって
結露にも効果的らしいのです。
窓枠に効くかどうかは???だったのですが
汚いままよりはいいいから
ダメもとで塗りたくりました(笑)



大きい方の窓も同様にシェルペイントを塗りました。
この窓の下には
ちょっとした収納スペースが作られています。
もともと義父が、使っていた部屋で
アルバムや本を入れるのに便利と作ったみたいです。
でも、ここも結露の影響が、すごいっ!
すぐに濡れたようになってしまい
ひどい時には水滴が!
紙・ファブリック系の収納ボックスを入れると
カビ発生の原因になってしまうので
今までは、有効活用できませんでした。
お義父さんは、いったい何を入れていたんだろう?



この収納スペースにも
シーラー&シェルペイントを、しっかりと塗りました。

1日経過した結果は。。。
窓には結露が付いているのですが
窓枠&収納スペースは
ヒンヤリとしているものの
カラリと乾いて、結露の影響はないみたいです。
すごいかも!
でも、まだまだ分からないので
もうしばらく、様子をみたいと思います。


ブログに遊びに来てくださり、ありがとうございます。
ランキングに参加しているので
応援クリックして頂けたら嬉しいです♪




いつもクリックしてくださってるみなさま
ありがとうございます(^-^)
これからも、応援お願いします。


いよいよ壁紙貼りをします。
素人でも上手くいくのか心配だけど
2人でやれば、何とかなるかな?
子供部屋は、簡単な事しかしていないので
本当に進むのが早いです。
1Fの部屋もコレくらい早く進むといいのになぁ~




子供部屋のリフォーム。

2008-02-18 | ハンドメイド*DIY

週末もリフォーム作業を頑張りました~
材料待ちの1Fの部屋は、そのままに
2Fの子供部屋もプチリフォーム、いよいよ開始です!

リフォームする部屋は、6.5畳の洋間です。
子供達の誕生をきっかけに、同居を始めたので
2階の部屋はすべて、入居前にfuuさんがリフォームをしてくれました。

もちろん、この部屋も。。。
最初から子供部屋にするつもりで
家具類は、カラフルに赤・青・黄の原色で揃え
壁紙は動物のボーダー柄が貼ってあります。
それがっ!
子供達のイタズラで、無残な姿に(TーT)



今までは、おもちゃ箱やチェストで隠してきたのですが
さすがに、ねぇ~^_^;
長い間、この状態で放っておいたので
下のほうから汚れてきています。
今回はプチリフォームなので汚れている、この一角だけ
壁紙の張替えをします。

土曜日の夜から開始!
まず、おもちゃ箱にしていた収納家具やチェスト
ブランコ付きのジャングルジムが撤去されました。
壁紙をめくる部分両端に、カッターで切り込みを入れます。

そして
ビリビリビリ~ッと元気よく、壁紙はがし。
子供達も、お手伝いです。
今まで、めくると怒られた事を
今回は堂々と出来るのですから
それはもう、楽しそう(*^m^*)
あっという間に、めくる事が出来ました。

下の方の黒ずんだ汚れは
キッチンハイターを含ませた布でトントンと
叩くようにして汚れを落としました。
汚れのひどい所は、ちょっとこすれば綺麗に。。。
そして一晩、換気&乾燥させます。

日曜日。
コンセントカバーをはずし、マスキングをしてから
1Fリフォームで余っていたシーラーを
壁紙の剥がれていた部分に塗り補正しました。
これで下地の出来上がりです♪



先程、壁紙が届きました。
注文したのは
天井と同じ漆喰風の真っ白な壁紙。
雲が浮かぶ青空柄と、どちらにするか迷ったのですが
そんなに広い部屋ではないので
部屋が明るく広く見えるように白を選びました。
動物ボーダーと上手く合うかな?と心配もあるのですが
もし、浮くようなら全部張替えに。。。
考えると、恐いよ~!


ブログに遊びに来てくださり、ありがとうございます。
ランキングに参加しているので
応援クリックして頂けたら嬉しいです!




いつもクリックしてくださってるみなさま
ありがとうございます(^-^)
これからも、応援お願いします。



ここ最近
雪の降るお天気が続いています。
山も、うっすら雪化粧。
空には、青空が顔をのぞかせていますが
雪が降っているんですよ~
写真に写らなくて残念。
晴れ間の雪降り。
寒いけれど、大好きな風景です。



壁のリフォーム。

2008-02-17 | ハンドメイド*DIY

ほんの少し、進んだリフォーム。
途中経過です。

いよいよ壁の作業に取り掛かっています。
仕上がりを綺麗にする為に。。。
余計な場所を汚さないように。。。
ビニールとマスキングテープを使って
養生を&マスキングをします。
それから
壁の石膏ボードには
クギや継ぎ目がいっぱいなので
パテで、壁の表面を綺麗に平らにしました。
ここまではfuuさんのお仕事です。



ここからは
平日、家にいる私が
ちまちまと1人、リフォームを進めました。



足場を使いながら4面の壁に
シーラーという下地剤を塗っていきます。
シーラーで仕上げるぐらいの気持ちで
丁寧に厚く塗ると
後の作業がしやすいようです。
ローラーとブラシで
乾いたら塗りを繰り返す事、3度。



もう、このままでもいいんじゃない?って言うぐらい
真っ白で綺麗な壁に仕上がりました。
結構、広い範囲なので疲れました~。
入り口のふすまと
天井からぶら下がっている電気の傘が、妙ですが。。。^_^;

次に「シェルペイント」とういう
珪藻土と同じ機能を持つ自然塗装を塗っていきました。
普通に塗ると、真っ白で綺麗な壁に仕上がります。
でも、なんだかキレイすぎて面白くないのです。
何年も使って薄汚れているような
これは言葉が悪すぎ?
馴染んでいるような雰囲気がいいなぁ~と
そこで、ブラシを使ってまだらに塗ってみました。
すると、ちょっと汚れ系のいい感じになりました

そして土曜日、続きを塗ろうと部屋に行くと
壁が明らかにおかしいのです。
パテをした所だけが白く浮いています。
上から、シェルペイントを塗っても補正できません(TーT)
後からfuuさんに聞くと
ひび割れてきた所に、再度パテをしたらしいです。
うぎゃー!もう仕上げに入っているのに余計な事を!!
ここで、作業がストップ。
シェルペイントでの壁作りは中止になりました。
今は別の塗装を注文中。
まるまる1袋余ってしまったシェルペイントは
どうすればいいの~(>_<)
何か使い道あるかな?


ブログに遊びに来てくださり、ありがとうございます。
ランキングに参加しているので
応援クリックして頂けたら嬉しいです!




いつもクリックしてくださってるみなさま
ありがとうございます(^-^)
これからも、応援お願いします。


今日は委託先へ更新手続きをしに行ってきました。
お店のお姉さんに

お客さんが手作りの品、待ってるよ。
いつも丁寧に作ってあるし
私も待ってるよ。

って。。。
そう言ってもらえると、すごく嬉しいです
期待に応えたい!
でも部屋のリフォームで、家具や荷物がすごい事に。。。
作業スペースが無い状態なのです。
予定よりも遅くなっているリフォームを早く仕上げて
チクチクハンドメイドを再開したいです



1F 部屋&2F 部屋

2008-02-12 | ハンドメイド*DIY

2月も1/3が過ぎましたね~(´▽`A``
連休中も、忙しい忙しいとブログをお休みして
一体何をしているかというと
今は主に
確定申告の準備・部屋のリフォーム・子供達の行事&入学準備の3つ。

確定申告は今年から方法を変え
その上、オンライン申告にチャレンジする予定なのですが
事務未経験者の私には帳簿付けからして難関。
むか~し習った簿記知識を、ぎゅぅ~~っと搾り出して頑張ってます(笑)
こちらは、上手くいけば今週中には完了しそうです♪

3月いっぱいを目標に
少しずつ進めていた部屋のリフォームも
fuuパパさんがいなくても出来る事が多くなってきたので
お手伝いをしてガンガン進めて行きたい!
今までの進行状況はコチラをどうぞ →


押入れの下部分が出来ました!
狭いのですが隠す収納にしてもらいました。



ナチュラルな雰囲気の木の引き戸。
全体の様子を見てから決めようと思っているのですが
この戸は、白くペイントする予定です。
あと、迷っているのが持ち手。
金具を付けるか、溝堀りしてもらうかなのですが
どちらも
気に入らないからといって、やり直しが出来ないので・・・
う~ん、悩みます。



写真で分かりにくいのですが
戸の置くにある茶色い板が、従来の押入れ中央の仕切り板で
その手前に引き戸用のレール(?)が作られています。
下のレールは押入れの戸で使っていたのを
そのまま利用するのかと思っていたのですが新しく作られていました。
溝が戸に会わなかったのか、色が違うからかな?

↑【追記】 fuuさんの話によると、レール部分は上下共に
以前のふすま用に使っていた物を表面を少し削り綺麗にして再利用してるそうです。

今は、壁の下地作りをしている途中です。
連休中に仕上げたかったのですが
下地のシーラーという塗料が途中で切れてしまい。。。^_^;
注文したのシーラーが届いたら作業再開です!


ブログに遊びに来てくださり、ありがとうございます。
ランキングに参加しているので
応援クリックして頂けたら嬉しいです!




いつもクリックしてくださってるみなさま
ありがとうございます(^-^)
お休みも多いブログですが
これからも、応援お願いします。


子供達の入学準備
お買い物は、だいたい終わりました。
そして
下のお部屋と同時進行で2階の子供部屋も
プチリフォーム予定です。
連休中は、道具に材料に家具にと欲しい物の「採寸→探して→注文」
繰り返していました~
(>▽<;;

今は、おもちゃ部屋と化してるのですが
子供達が壁紙めくったり落書きしたりして汚らしい部屋に・・・
前に、リフォームして綺麗だったのにぃ(ーー;)
ぶつぶつ文句をいいながらも、可愛い息子たちの為。
小学校に上がる事で
お兄ちゃんぽい勉強部屋にあこがれている子供達に
ピッタリお気に入りの部屋に出来たらいいなぁ
と思っています。



お天気がよかった連休。。。夕方、習い事からの帰り道。
雪解け水に、綺麗な夕焼け空が見えました。
車を降り、カメラのシャッターを切る。
ふっと気の抜ける時間でした。






少ししか進まない中、事件です。

2008-01-25 | ハンドメイド*DIY

本格的な寒さがやってきました。
外は一面、銀世界。
ふわふわの細かい雪は、まだまだ積りそうです。
今日は「天神講」。
天神様にカレイを、お供えする日なのですが
我が家は
まだ、用意していません(ーー;)


昨日、ちらりとしたリフォームのお話。
このお部屋に、ちょっとした事件が起きました。
2週間ぐらい前なのですが、窓ガラスが割れていたのです。

夕方頃、義母が気が付いたのですが
窓ガラスの中央に小さなキズがあり
そこから、蜘蛛の巣のように一面綺麗にヒビが入っていました。
ガラスの破片が部屋に落ちていたので
外からの衝撃のようです。
異物が無いか辺りを見てみましたが、異常なし。
(このあたりで、気分はコナン君です。)
前日は異変無し
この日も、家を留守にする事がなかったのに
いつ割れたのか誰も気が付きませんでした。
何だろう?
もしかして、ドロボー?
と、ちょっと恐くなってきたので
帰宅したfuuさんに、板を打ち付けてもらいました。
一応、戸にもつっかえ棒をして(引き戸なので)
出入りが出来ないようにしました。
その後は、何事も起こってないので安心しています(^-^)

そして、昨日、またまた問題発生。
何があるか分からないので
そのまま窓ガラスを放置しておいたのですが
リフォーム中のお部屋は外と同じぐらい寒い。。。。
絶えかねたfuuさんが
「窓ガラス、注文するから~♪」と言ってきました。
割れた窓ガラスがコチラ↓

写真で分かりますか?
半分が擦りガラスになっています。
この擦りガラスが厄介で
普通のガラス窓よりも、全面擦りガラスの窓ガラスよりも
お値段が、いいのです。
アイタタタ(>_<)>
思わぬ出費です。(苦笑)

午前中に知り合いのリフォーム屋さんに
業者さんを紹介して頂き
ちょうど在庫があったので
午後には、はめ込み完了!
お仕事が早いです~

おかげさまで、リフォームが少し進みました。
集中すれば2ヶ月も掛からないリフォーム。
少しの時間だと効率が悪いとかで
1日空かないと作業をしてくれません(TーT)
子供達が入学するまでには
何とか仕上げて欲しい。
子供部屋ではないんですけどね(笑)


ブログに遊びに来てくださり、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチッと応援クリックしていただけると
頑張ろうって気持ちで、いっぱいになります。
どうぞ、よろしくお願いします。




おかげさまで35位以内に入りました。
クリックしてくださっている皆さん
本当にありがとうございます!


ちょっぴり進んだリフォーム。
サイトの「Reform」も、ちょっぴり更新しました。
よかったら見てくださいね。







テーブル&チェア

2007-06-22 | ハンドメイド*DIY

今日はfuuさんのDIYをご紹介です。

いつも
こんな感じのが欲しいのだけど・・・と
あやふやなデザイン画と
だいたいのサイズを書いて作ってもらいます。
おおまかなイメージを伝えて
想像通り・・・それ以上の物が仕上がってくると
感動です

今回のオーダーは、長いテーブルのような台。
デザインはカントリーぽく
色は、オイルステンでアンティーク調に



同じ雰囲気で作ってもらった椅子を置くと
ちゃんと立派な作業台に見えませんか?

これだけ広い作業台があれば
私のハンドメイドも、もっとはかどるのになぁ~
なんて事を思いながら
撮った写真を眺めていました。

実は、miniminiなテーブルとイス
フェルトパンの陳列台として作ってもらったのです。
パンを並べた写真もUPしたかったのに
あいにくのお天気。
UPした写真は加工で何とかなったのですが
色がいっぱいのパン写真は
上手く写真が撮れませんでした(>_<)

写真が撮れたらUPしたいと思います♪




遊びに来てくださり、ありがとうございます。



いつもポチッとありがとうございます。
おかげさまで、少しずつランキングUPしています♪


明日は、朝から子供と3人お出掛けです。
PCの時間が、あまりとれないので
週末、コメント欄ははずしておきます。
また、来週
いっぱいお話してくださいね~(^▽^)/





手作りシェルフ♪

2007-01-18 | ハンドメイド*DIY

今日も悲しい事に、私の完成品は無いので(TーT)
fuuさんの作った棚をUPです。
もう4年程経っていて今頃なのですが・・・

私達がメインで使っている部屋は
大きい部屋と小さい部屋を並べてグッと斜めにずらしたような
妙な形になっています。
(この説明で分かるかな?^^;)
その小さい方を本棚と子供用の柵で仕切って
私の作業スペースを作っています。
収納も無い、とっても狭い所に
手芸&PC関連を詰め込んでいるので、ものすごく狭いです。
余りにも狭いので
見かねたfuuさんが正面の壁に棚を作ってくれたのです。


横幅が160cmちょっとあるので、かなりの大きいです!
作ってもらった時は
下の小さいスペースにはビーズ&ビーズの副資材
上にはカゴに入れた生地を並べていましたが
どちらも、量が多すぎて収まりきらなくなってしまいました(笑)

今、上にのっている収納ケースは
FELISSIMO
「わざありマイ・コレクション引き出しの会
」で揃えたもの。
引き出しの途中に仕切り板が付いていて
見える部分はプチディスプレイが出来るので
すごくお気に入り♪
この中に、糸やレースなどの副資材を入れています。

ボタンやアンティークモチーフは
空き瓶やminiバケツ・miniかごに入れて2段目に・・・
本当は、もっと素敵に飾れるといいのですが
やっぱり使いやすさ重視になってしまいます。



この真下にPCを置いていて
作業中見上げると視界は、こんな感じです。
ん~!かなりの重量感!
もし、この棚が落ちてきたら・・・
||||||||/(≧□≦;)\|||||||オーノー!!

なんて事がないように
壁にシッカリ固定してもらいましたっ
でも、その壁自体 fuuさんの作ったもの。。。
4年間無事なんだから大丈夫
・・・だよね?( ̄ー ̄; ヒヤリ








少しずつですが・・・床板♪

2006-11-14 | ハンドメイド*DIY

先週末、土曜日に予定していた保育園の資源回収が
雨の為に、日曜日になり
日曜日、開始時間と共に降り出したみぞれの中
回収作業をしていました。
夫婦揃って、かる~く風邪気味です^^;

それでも、fuuさんが久々の2連休だったので
やりたかった家の事ができました。

まずは、年末に向けて押入れ掃除!
要らない物は捨て、分別整理でスッキリと。
fuuさんが箱を出す度に
「コレは何?」と聞くので
(目線逸らしつつ・・・)
「ん~?生地かなぁ~ぁ~」
を、繰り返す事4回。
「使わんの?」
と聞かれるので
「もう売っていない布なのに、使ったら無くなるやん」
「それも、そうやな~」
(ホッ♪)
を繰り返す事3回。
出るわ、出るわ手芸用品の山(笑)
「今年は布買いはしない!」と誓いました。

次に大量に出てきたのが、ラッピング資材や発送準備物。
テープに箱や袋類、包装紙、リボンにシールなどなど
結局、押入れの中は私の物がいっぱい!
ダンボールにしまっていた物は中を把握できず
忘れてしまう事も多いので
押入れ用のチェストを2つ購入。
これで、押入れが一気に見やすくなりそうです。

残りの時間
私は、子供達のおもちゃのお掃除。
そして、せっせとプレの発送準備&ヘアアクセ作りの準備を・・・
このお話は、また後日

そして、fuuさんは
本当に久しぶりにリフォームの続きをしていました。

やっと床板を張って
写真はまだ、撮っていないのですが
今は、壁の下材も全面張られています。
これで随分部屋らしくなってきました。
この床材、子供達も張るお手伝いを嬉しそうにしていました♪
本当にのんびりですが
少しずつ部屋が出来上がってきました

本当は、サイトのリフォームも更新したい
生活の記録・お友達とのおしゃべりの場であるブログも更新したい
という気持ちはいっぱいなのですが
とにかく、時間が無くて~
今も、保育園の資料やグッズ作りをしながらの更新です。
そういう訳で
ブログの更新が、のんびりペースになると思います。

もう少し作業頑張るぞ!



踏み台を作りました♪

2006-06-21 | ハンドメイド*DIY

去年の秋の話になるのですが
私の母が足を骨折してしまいました。
原因は、洗濯物を干す為にベランダへ上り下りしていて
足を踏み外したらしいのです。
母は、娘の私から見ても楽天家で
ものすごく辛抱強いとは思っていましたが
ただの捻挫だと思い込み
1週間も骨折した足をほったらかしにしていたと聞いて
もうビックリ!
楽天家にも程があります。。。


その後、無事完治したものの
「また同じ事にでもなったら大変だから簡単な踏み台を作って欲しい!」
と頼まれました。
もちろん作るのは私ではなく
fuuさんなんですけどね♪

出来上がった踏み台を見てビックリ!
踏み台というよりミニ階段です。


大人が2人余裕で座れる大きさで
出入りする扉の幅とほぼ同じ寸法です。
重みもシッカリあるので、すごく安定しています。
段差も小さくしてあるので重い洗濯物をもっていても
上り下りがラクラクです。



そして写真ではちょっと分かりずらいのですが
階段の端には滑り止めの溝が掘ってあります。
至れり尽くせりのバリアフリー踏み台に
すごく感動しました
fuuさんに感謝感謝です。

こんな風に私の頼んだ物をチョコチョコ作ってもらってます。
今も私の小物入れを製作中!

お部屋のリフォームが、少しずつしか進まない原因は私かも!?




ベンチを直しました♪

2006-05-28 | ハンドメイド*DIY

上の写真はなんでしょう~
すのこ?
いえいえ、違います。
正解はベンチです!
(タイトル見たら分かりますよね・・・)
随分前にfuuさんが作ったものなのですが
壊れていたので直してくれました。

ベンチと言っても小さなベンチ
このベンチを使うのは、この子達です。



ちょうど4歳になる息子たちと同じぐらいの大きさの
ミッキーとミニー。
もともと、ぬいぐるみ用に作ったベンチなので
耐久性はありませんでした。
それなのにミッキー達を押しのけ
双子が乗って暴れた為に壊れてしまったのです
今度は多少暴れても大丈夫なように直したようです。

同じ形の、もっとミニ版ベンチもありました。
それも壊れてしまったのですが
それはこの子達のでした。



白いテディベア達
ただのベアちゃんになってしまったこの子達。
昔の姿はこうでした!
ジャーン

ウェディングベアです
私達の結婚式の時
ハンドメイドとは無縁の生活で
ぬいぐるみの作り方など全然分からない私が
何を思ったのか作ったものです。
ベアが座っているのがミニベンチ♪

今では、キットも可愛いモノがたくさんありますが
昔は気に入るようなデザインがなくて
テディベアの本を片手にボア生地を買ってきて作ったのです。
今思えば、これがハンドメイド生活の第一歩だったのかな~

華やかなスポットライトが当たっていた日もあったのに
今では丸裸のこの子達。
作り方が分からず適当に作った服は
子供達が遊んだ時にボロボロに・・・

今度は、双子に見立てて
お洋服を作ってあげれたらいいなぁと思いながらも
今も裸のままのベアちゃん達です。