goo blog サービス終了のお知らせ 

HaneHane.の手作りのある暮らしから。。。

好きなモノ…カワイイ・ポップ・レトロ・キレイ・まったりモノ作り(。・w・。 )

黒猫黒板。

2009-04-07 | ハンドメイド*DIY


いろいろな形の黒板。
あまり実用的では無いかもしれませんが
カワイイと思って作ってしまいます(^-^)>

第4弾目は「ねこ」
黒地の黒板なので
見た目も、そのまま黒猫です

スリムに
シュッと立つ猫の姿が好みですが
それだと書くスペースがねぇ~
という事で
ちょっとポッチャリな猫ちゃんになりました。
おしりの
ぽってり加減は
ウチの ねね にソックリです(^m^)

ラッピング後に写真を撮っていない事に気付き
慌てて撮りました。
製作の記録にと
これまで作った「うさぎ」とパチリ

ついでに
「りんご」と「洋なし」も、パチリ
4種類が勢ぞろいです♪



あたたかい日が続いています。
青空も
風も
気持ちのよい季節になりました。

外の空気を感じると
新しい靴で出掛けたい衝動が。。。
子供達とfuuさんの靴を注文しました。

タンスの中も
そろそろ衣替えかな。
身長が、あまり伸びない子供達
ここ2年は
服のサイズが一緒です^_^;
お財布には優しいけれど
この節約方法には、問題あり!?(笑)




ブログランキングに参加しています。



毎日、少しずつ
ランキングUPしています。
ありがとうごいます!
ぜひ応援クリック、お願いします。



参加イベントのお知らせです。


* 2009 日本ホビーショー *

日時  200957()59() 10001700
会場 東京国際展示場(東京ビッグサイト)


雑貨マーケットさんのブースに
委託参加させて頂きます。
東1ホール 手づくりマーケットゾーン 48
合言葉は 「よんぱち」 です!

 日本最大の手づくりホビーフェア 第33回2009日本ホビーショー 2009 5/7(木)8(金)9(土)

雑貨マーケットオーナー nico.25さんのブログ






シャビーシェルフ。

2008-06-04 | ハンドメイド*DIY

[ そらまめ ] が、おいしい季節になりましたね
最近、たくさん頂きます。
サヤの中のマメが、綺麗に3個並んでいないと
出荷出来ないのだとか。。。
中身は同じ[ そらまめ ]、おいしいのですけどね。

たくさんの[ そらまめ ]は
定番の塩茹で
それから、バターソテーに豆乳クリームパスタ
毎日違うメニューで
おいしく全部いただきました~


昨日、作っていた棚が完成しました!
ペンキが完全に乾いた後
ヤスリをかけ
着色をして
使い込んだシャビーな感じに仕上がりました。
特に角の風合いは良い仕上がり♪



全体には、こんな感じです。
写真が上手く撮れなかったのですが
この棚の高さは、窓枠とピッタリ同じ!
奥行は、隣のアンティーク家具とピッタリ同じ!
横幅は、部屋に圧迫感を与えない大きさに!
思っていた以上に良い仕上がりで感動です

リフォーム部屋に家具が入り、やっと部屋らしくなりました。
もう少し家具を入れたいところですが
少しずつディスプレイも楽しみたいと思います♪




遊びに来てくださり、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しているので
ポイッとクリックして応援お願いします(^-^)



いつも応援ポチ、ありがとうございます。
毎日の更新の励みになっています♪







リメイク家具。

2008-06-03 | ハンドメイド*DIY

本日、家具作りDayです♪

昨日・今日と、段取りの関係で
急に仕事が休みになったfuuパパさんに頼んで
作業部屋の棚を作ってもらいました。
大きさ・デザインを
それは事細かに説明してのオーダー。
オーダーと言っても、お金は払いませんが(笑)
W120×D43×H60
窓下に置くのに使い勝手のいいサイズで
希望通りの棚が出来上がりました

そして、今日は私もお手伝い。
白くペイントです。
ペタペタ。。。ペタペタ。。。塗りまくって、出来上がり!



作業場の暗い中で撮ったので
(周りの機械とか余計な物も写ってますが。。。^_^;)
全体に色が黄色っぽくアイボリーに見えますが
実際は、真っ白です。



なぜ、今日のタイトルがリメイク家具かといいますと
天板に使った1枚板は
お義父さんの部屋で、棚板として使っていた物。
もともとは、仏間の控え室として使っていた部屋を
お義父さんが、自分用の部屋としてリフォームをして
その時に出た廃材なのです。
花瓶や、人形のガラスケースを置いていた棚板なので
厚みもあり、シッカリとしています。



そして、下の3枚板。
こちらは、以前fuuさんが
作業現場から引き上げてきた処分用のガラクタの中に
ガーデニング用の棚を見つけ
使える板だけを取り分けておいた物。
1枚目の写真で分かるように
はじめから白色が塗ってありました。
これがまた
外で使っていたので、とても良い風合いになっていたのです

使えそうな木や板を見つけると
いつでも使える状態にして保管しているfuuさんに
ホント感謝です。



実は、この棚はこれで完成ではありません(^m^)
ここから、もうひと手間です。
今は、ペンキ乾かし中なので作業は一時中断して
午後から続きをします!


遊びに来てくださり、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
お帰りに、クリックしていただけると嬉しいです。




ランキングの応援ぽちっ♪ありがとうございます。
毎日の「元気の素」になっています(^▽^)/







できあがり。

2008-04-09 | ハンドメイド*DIY

順番にリフォームについてUPしてきましたが
部屋は予定通り
3月末に完成させる事ができました!
ここまで長かったです。
(集中すれば2ヶ月ぐらいで出来たはず・・・)
私たちの使える部屋が、ひとつ増えました。



相変わらず分かりにくいですが
白の漆喰壁と窓枠。
窓枠のお陰で古いサッシが見えなくなっています。



押入れ部分。
壁・下・引き戸はオイルステンを塗った木。
お気に入りのディスプレイスペースになりました。
ここには棚をつけるかフックをつけるか
まだ考え中です。



入り口から壁にかけては全て白色。
床とディスプレイスペースはダークブラウン。
すっきりとしたイメージ通りの部屋に仕上がりました。

次はインテリア・家具をどうするか。。。
テープルはリサイクル品をリメイクして
fuuさんが作ってくれました。
それにピッタリのスツールも揃えました。
あとは少しずつ
本当に気に入ったものだけを揃えていこうと思います。
少しずつ成長する部屋を
想像するだけで楽しくなります。


ブログに遊びに来てくださり、ありがとうございます。
ランキングに参加していますので
応援クリックをしてくださると嬉しいです!




なかなかハンドメイドのUPが出来ずにいますが
いつも応援してくださり、ありがとうございます。


今月はハンドメイド月間という事で
楽しいハンドメイドの時間を持てています。
一生懸命作っているのに
全然作品のUPが出来ないのは
単に完成品がないだけ・・・
久しぶりにフェルト作品を作っているのですが
4作品を同時進行!
そのうえ全て手縫いの為、進むのが遅いです~^_^;


しばらくの間、コメントはお休みしますm(__)m






あたたかい明かり。

2008-04-08 | ハンドメイド*DIY

リフォームの最後の紹介は「明かり」です。

照明に関しては
この部屋の1番のポイントになるなぁと思っていたので
いろいろ検索して探したり
インテリアの本を見たりして
考えいていました。

1番良く見かけた 「ミルクガラスシェード」「フレンチシェード」が
ナチュラルなインテリアに合わせやすくて
やっぱりカワイイかなと候補にあげ、照明探しが始まりました。

でも、作りたい雰囲気に合うかどうかイメージが湧かず
お買い物するにも今一歩踏み出せないまま。。。

そんな時
たまたま見つけたのです!
イメージが、パァッ~と浮かぶ照明に!
それは
「後藤照明」さんのガラス照明です。
本当に、素敵な照明がいっぱい!
そのなかでも
いちばん魅かれた照明、迷わず選びました。



黒いコード。
繊細なアンティーク調のデザイン。
昔懐かしい雰囲気。
あたたかい光。



電気をつけると、透明なガラスを通した光が
天井を素敵に演出してくれます。
和室にも合いそうです。

電球も後藤照明さんの「レトロ照明レプリカライト」を使用。
エジソンが最初に作った電球の復刻番だとか。。。
楕円しずくの何ともいえない愛らしい姿をしています。
60Wなので、かなり暗いのですが
ガラス照明との相性が、とっても良いです。

もし、新築でおうちを建てるなら
家中の照明はすべて後藤照明さんにしたいぐらい
(そんな予定は全然ないのですが(笑))
大ファンになりました。


おまけ。。。照明のスイッチ部分です。
こちらはアメリカ製「LEVITON社」の照明スイッチです。
上下にON/OFFのデザイン。
ちょっとレトロで可愛くないですか?(^-^)




ブログに遊びに来てくださり、ありがとうございます。
ランキングに参加していますので
応援クリックをしてくださると嬉しいです!




なかなかハンドメイドのUPが出来ずにいますが

いつも応援してくださり、ありがとうございます。


今日から11時までの授業が始まった子供達。
初めて1年生だけの集団下校の日でもありました。
大丈夫かな?と
途中までお迎えに行くと
子供達の後ろから付いてきたのは、校長先生!
引渡しのお別れの時
我が家の双子だけ、名簿で確認しなくても名前を呼べる先生。
(お。。。覚えられてる。。。(ーー;))
ウチの問題児双子がいるから
1日目に、校長先生直々に付いてきてくださったのかしら。。。
と、ちょっと不安になった母です(苦笑)







押入れ変身!

2008-04-05 | ハンドメイド*DIY

上部を解体して全体に板張り
下部は収納に変身した押入れです。

このままナチュラルな感じも明るくていいのですが
オイルステンを塗ってもらいました。
(天井の四角部分は白色にペイントしました。)
オイルステンは木目を活かす油性塗料です。
いろいろな色があり
木に染み込ませるように塗っていきます。
リビングの腰板にも「メープル」を塗っているのですが
年月が経つにつれて
良い風合いになってきています。

私の希望の色はダークブラウン。
黒っぽくアンティークな感じに仕上げて欲しいと頼みました。
塗りあがった色を見て
ショッ~クッ(>_<)
「く・・・く・・・黒いっ!!」

ものすごく黒々していて、ブラウンのブの字もありません。
まるで、白黒モノトーンの土蔵のような雰囲気だったのです。
塗る前に試し塗りをしてもらい確認すればよかった。。。
塗ってしまったものはもう、やり直しは出来ないし
泣く泣く諦める事にしました。

けれど、3日ぐらい経ってから色の変化に気が付きました。



板がオイルステンを染み込ませていったのか
表面に綺麗な木目が出て
理想のダークブラウンに変化したのです!
板の種類によってか
色の出具合も、いい具合にまばらな感じになりました。
完全に乾くまで色が変わるようで
写真の色で、色の変化はストップしました。
こうなると
もともと古びた押入れとは、想像もつきません。
とても素敵なスペースに生まれ変わりました(*^ー^*)

リフォームのご紹介は、いよいよ次が最後です。


ブログに遊びに来てくださり、ありがとうございます。
ランキングに参加していますので
応援クリックをしてくださると嬉しいです!





いつも応援してくださり、ありがとうございます。


今日は、双子が使っていた幼稚園のヘルメットを
ひとつ下の子に譲ってきました。
いよいよ、新学期だなぁ~と実感。

その後は公園に遊びに行ったのですが
すごい強風で。。。
子供達と鬼ごっこして3分で体力切れ。
20分ぐらいで家に帰ってきてお昼寝してました。
少し動いただけで体が弱り、眠気に襲われます。
向かい風に向かって走る鬼ごっこ

病み上がりには、きつかったようです(笑)





ひと工夫の扉。

2008-04-03 | ハンドメイド*DIY

アンティークな風合いのアイアンハンドルは
小さいながらも、ずっしりとした重みで持ちやすい形
入り口の扉用です。

和室のリフォームは
天井・壁・床と終わり、細かい部分に着手していきます。

思いっきり和室だった部屋の戸は、普通に2枚仕立ての「ふすま」でした。
洋室に変身している部屋には、もちろん合いません^_^;
【当然、戸は入れ替える。】
そう思っていたのですが。。。
ここで問題発生です!
今、リフォームしているこの部屋は玄関を入ってすぐの場所にあります。
この部屋の戸を洋風の開き戸にすると
玄関から見た時に、ものすごーーーーく浮くのです~(>_<)
部屋の中も大事だけど、玄関からの見た目も大事。

そこで、fuuさんがイロイロ考えてくれて
工夫いっぱいの扉が完成したのです
こちらです!


風合いが気に入って買ってあったハンドルにもピッタリのデザイン。
いい感じのウッドドアが出来上がりました。

でもこの扉、実は引き戸なんです。
もともと合ったふすまの1枚分、部屋側は壁にしました。
そして、もう1枚に木の板を貼り付けてウッドドア風に。。。
反対の玄関側から見ると
今まで通り、2枚仕立てのふすまです(*^m^*)
板を貼ると、その分戸が重くなるので
下にはレールがひいてあるそうです。
なので、ちょっぴり思い戸もラクラク開閉する事ができます。

今回のリフォームで、この戸がいちばん感心したかも。。。
扉一枚で
全然違う雰囲気が味わえるので
1度で2度美味しいって感じです(笑)


ブログに遊びに来てくださり、ありがとうございます。
ランキングに参加していますので
応援クリックをしてくださると嬉しいです!





いつも応援してくださり、ありがとうございます。
がんばりますっ!


今日は、子供達と3人で
ちょっぴりお出掛けしてきました。
楽しい1日
また、思い出がひとつ増えました(*^_^*)


しばらくの間、コメントはお休みしますm(__)m







壁リフォームのやり直し。

2008-04-02 | ハンドメイド*DIY

久しぶりに、和室リフォームのお話です。
もう、随分前の話でお忘れかもしれませんが
fuuさんの失敗で壁のリフォームがやり直しになりました(TーT)
その、お話はこちらです→

やり直し作業開始です。
まずは、1度塗ったシェルペイントを削る作業をしてもらいました。
それが、ものすごくて。。。(ーー;)
一帯に白い粉が舞い
戸を閉めて作業していたのにも関わらず、廊下まで真っ白にっ!
本当に、体に悪そうな作業でした。
後片付けも大変そうでした。
(私は近づかず、fuuさんにおまかせ(笑))
作業が終わると、壁は綺麗な平らになりました。
よかった~

いよいよ壁のリフォーム!
最初、塗り壁を「珪藻土」にするか「漆喰」にするかで迷っていました。
いろいろ調べている時に
すぐに使える「練り漆喰」というのを見つけ
純和風造りの我が家には
きっと漆喰の方が相性がいいはずという話になりました。
ふたつの違いは、今だよく分からないのですが(成分の違い?)

「漆喰」や「珪藻土」は
自分で練り工程からするのは、なかなか大変なんだそうです。
でも「練り漆喰」なら、袋から出して
そのまま塗る事が出来て、すごく便利でした

私もお手伝いをして
ぐるりと4面の壁に漆喰を塗っていきます。
半日掛かり



出来上がりました~♪
写真で見ると真っ白で分からないのですが
天井はペンキのみ
壁は漆喰を塗ってあります。



壁を近くで見ると、こんな感じ↑
どうでしょう?
この塗り方が、なかなか難しかったです>_<
初めての作業で、どんな感じがいいのか手探り状態でした。

真っ直ぐになったり、綺麗な模様が出なかったり。。。
それから
乾いた後見ると、塗り残しがあったりと。。。
なんだかんだで
2人で苦労して塗り上げました。

壁が塗りあがると、リフォーム完成もあと少しっ(>▽<)/


ブログに遊びに来てくださり、ありがとうございます。
ランキングに参加していますので
応援クリックをしてくださると嬉しいです!





いつも応援してくださり、ありがとうございます。
がんばりますっ!


1泊だけですが
実家で、ゆったりしてきました。
妹夫婦も一緒に、昨日は賑やかな夕食をとり
楽しい時間も過ごしました♪
子供達も大満足
明日は何をしようかな(*^_^*)


しばらくの間、コメントはお休みしますm(__)m






子供部屋が完成しました。

2008-02-22 | ハンドメイド*DIY

子供部屋のプチリフォーム完了です!

家具も入れ、綺麗に生まれ変わった子供部屋です
カラフルなおもちゃBOXと
ローチェストが置いてあったところには
洋服を入れるためのチェストと
教科書や文具を入れるキャビネットを並べました。

窓までの高さと、子供達の使いやすさも考えて
ちょっと低めの物を探したのですが
組み立て式の家具なので
4つ組み立てるのに、ものすごく時間が掛かり大変でした~^_^;
並べると高さが揃っているので
スッキリとして見えます!



我が家では以前から
学習机は購入しないと決めていました。
自分の子供の頃の経験から
学習机は、あまり使った記憶がなく
部屋が狭くなって邪魔だった覚えがあったからです。
(お父さん、お母さん、ごめんなさい^_^;)

でも子供達は、自分たちの机が欲しいと。。。
当たり前ですよね。
そこで、折りたたみ式のローテーブルをひとつ用意しました。
これなら勉強もできるし
お友達が遊びに来た時に
自分の部屋でおやつだって食べれます(*^m^*)
おもちゃなどで遊ぶ時は
チェスとの奥に30cmほど空いているスペースに
折りたたんで収納できます。
このスペースを作るために、チェストの幅は
予定より、ひとつ下の小さいのにしました。



床はコルクマットをひきましたが
すぐ下が玄関のせいか
リビングよりヒンヤリした感じがしたので
オールシーズン使える、ダークブラウンのカーペットを用意しました。
本当は白かベージュにしたかったのですが
汚すのは分かりきっているので濃い目の色に。。。

それから、机にはやっぱりイスでしょう~♪
と、いうことでソファーや座椅子までイロイロ探したのですが
大きさが大きかったり
デザインがイマイチだったり。。。
やっと見つけたのが、このビーズクッションでした。
スッポリと大きくて、好きな形に調整して座れます。
一番の決め手は
北欧ファブリックのカバーが取り外してお洗濯できる事。
カバーが2重になっているので
チャックを開けても中のビーズが飛び出してきません(>_<)b



窓下の収納には
ファブリックBOXを4つ並べました。
これからは、このBOXがおもちゃ箱になります。
最近はゲームやブロックなどの
小さいおもちゃばかりで遊ぶようになってきたので
このぐらいのスペースがあれば十分です。
でも、テレビゲーム系の箱入りは入りそうにないので
クローゼットに収納になるかな?



出入り口とクローゼットの間には
測ったようにピッタリサイズのハンガーシェルフが2つ並んでいます。
上中下と3段のトレーがあるので
コートや制服と一緒に、かばんも片付ける事が出来ます。
こちらもキッズ用で高さが低めなので
今はまだ、ちびっこな双子達でも
準備&片付けが、全部1人で出来ます。
背が高くなって、使いにくくなったら
下に収納を作って上げ底にする予定です。

まだ、家具しか入っていないので少々殺風景ですが
物が入れば、もっと賑やかになるかな?


お部屋のリフォームは、1年生になるお祝い
新しい家具は、3月のお誕生日プレゼント

本当は、お誕生日の日に完成させる予定だったのですが
幼稚園では学習机を買ってもらったお友達の話題でもちきり。
毎日、帰ってきて寂しそうに話す双子をみて
どんな思いで、お友達の話を聞いているのかな~って思ったら
ちょっと不憫になってきて・・・(ーー;)
急いで仕上げて、ちょっぴり早いプレゼントです

リフォームで綺麗になった部屋だけでも大喜びで
「早く家に帰って、自分たちの部屋で遊びたい!」と言っていたのですが
一昨日の夕方。
家に帰って部屋を見た子供達は大興奮!!

「すごーいっ!ありがと~」って
最高の笑顔を見せてくれました。

お父さんと2人頑張った甲斐があったよ(^-^)


ブログに遊びに来てくださり、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
応援クリックをお願いします♪




いつもクリックしてくださってるみなさま
ありがとうございます(^-^)
今はバタバタと
ハンドメイドとかけ離れた生活をしていますが
もう少ししたらハンドメイド復活しますね。


昨日は
「リ・コロレの天然色な日々」のricopiちゃんのお誕生日でした
本当はハンドメイドのプレゼントを用意する予定が
この部屋の状態で、全然間に合わず。。。
もうひとつ、お取り寄せで用意していたプレゼントが
ギリギリ間に合ったので
(午前中になんとか届いたのです^_^;)
それだけを持って、突然のお宅訪問してきました。

そこで、お出迎えしてくれたのが
ricopiちゃんの愛犬、ブランちゃん
ふわっふわっで、もこもこ~で
ものすごく愛らしい仕草で
すっかりブランちゃんの虜になってしまいました~(*´∇`*)
めちゃめちゃ可愛い~
いっぱい、なでなでして
リフォームの疲れを、しっかり癒してもらいました^_^





子供部屋のリフォーム3

2008-02-20 | ハンドメイド*DIY

子供部屋のリフォームも、いよいよPart3です(^-^)

昨日は午後から急な予定が入ったので
午前中だけがリフォーム時間でした。
それも、fuuさんが仕事に行く前のほんの少しの時間で壁紙貼り!
大忙しです~
↓が、壁の下地を塗った状態です。



ここに壁紙を貼っていきました。
壁紙は
インテリアショップ ハリーさんの「ピッタリンコ♪生のり付き壁紙」を使いました。
のりがすでに付いて、つなぎ目のカット不要
そのうえ
必要な長さを1mから注文、好きな寸法でカットしてくれるのです
天井から床までの長さを測ってカット注文したので
すぐに張る作業に入れました!

fuuさんが壁紙のフィルムを上から下に剥がしていき
私がブラシで張っていく。。。
簡単で楽しい~♪
ブラシやローラーもハリーさんで、一緒に注文したのですが
ホームセンターのものよりも
大きくて使いやすかったです。

全部で4枚、所々カットする作業もしても
1時間ちょっとで張ることが出来ました。



こんなに綺麗な壁になりましたよ~(T▽T)
施工前がこちら→ですから
それはもう
満足いく仕上がりです!
心配していた動物柄とも浮いた感じが無くよかったです

fuuさんが、仕事へ出掛けた後は
ひとりで床リフォームです。
前の状態は↓こちら。



床板が濃い茶色になってツヤが出てきていい感じなので
このままにして置きたかったのですが
床に座って遊ぶ子供達には冷たすぎ。。。
なので、汚れ防止も兼ねて
インテリアショップ e-goodsさんで買ったコルクマット
部屋中に敷き詰めました。

コルクマットは、別の部屋で去年から使っていて
床に座っていても心地いいので
遊びに来る、ママお友達にも好評です
それに
1枚1枚四角のパーツなので
汚れた部分や、剥がれた部分だけ交換できるのも便利です。

子供達が小さい間は
好みよりも、お手入れのしやすさが優先です(笑)



ジョイント部分が目立ちますが
上で動いているうちに、つなぎ目が目立たなくなってきます。
カッターで簡単に加工が出来るので
私1人でも楽々、床リフォームが出来ました♪
(でも、これはリフォームっていうのかな?)


ブログに遊びに来てくださり、ありがとうございます。
ランキングに参加しているので
応援クリックして頂けたら嬉しいです♪




いつもクリックしてくださってるみなさま
ありがとうございます(^-^)
これからも、応援お願いします。


昨日は、ここまで出来たので
今日は、いよいよ仕上げ!
ちょっとひと休みで、ブログをUPしました。
これから
子供達が帰ってくるまでに、出来上げる予定です。
帰ってきたら、ビックリするだろうなぁ(^m^)