goo blog サービス終了のお知らせ 

HaneHane.の手作りのある暮らしから。。。

好きなモノ…カワイイ・ポップ・レトロ・キレイ・まったりモノ作り(。・w・。 )

初スイカ♪

2007-07-25 | 育児

昨日はお休みだった
夏休みスイミングスクールも
今日から、また再開です!

全然泳げないので
小さなプールで潜る練習や
鬼ごっこをしたり
トンネル遊びをしたりして
水に慣れるところから始めています。
子供達にしてみたら
水遊びに行っているようなもの(笑)
プールに行くのが楽しくてしょうがないみたいです





家に帰ると
スイカがいっぱい!
ご近所で作られているのを頂きました♪
小さめの冷蔵庫で冷やして
おやつの時間に今年初のスイカ

いただきま~す


初夏の日。

2007-06-16 | 育児

カーテンをあけると高く明るい空。
窓を開けると涼しい風。
空気は、初夏の香りがします。

気持ちのいい朝
家事を、ささぁ~と済ませ
今日はいちにち
子供達と一緒に、家の周りの「初夏探し」をしました。



前のお家には、古いスモモの木があり
毎年、可愛い実をつけます。
今年も、緑の葉の合間に
たくさんの実が大きく育っています。



我が家の縁側には
薄紫色の
ガクアジサイが花を咲かせています。
アジサイも咲いているのでが
繊細な感じがする
ガクアジサイが好きです。



裏の竹林は
薄緑色の葉をつけ緑が綺麗です。
風が吹くたびにサワサワと
葉が揺れる心地よい音が聞こえてきます。
この時期は
お天気がいいと窓を開け
TVや音楽をつける事無く
葉の音と鳥のさえずりを聞いていることが多いです。

のんびり散歩をしたあと
3人でお昼寝。
起きて窓の外をみると
夕焼けが広がっていました。



今度は、夕方のお散歩です。
下に見えるのは、おばあちゃんのビニールハウス。
ご近所さんのハウスも一緒に
ズラリと並んでいます。
綺麗な空が、どんどん暗くなっていくのを眺めながら
家に帰ると
空には1番星が輝いていました。



のんびりお散歩日記におつきあいくださり
ありがとうございました(*^ー^*)

ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックして
応援してくださると嬉しいです♪



いつも応援ぽちっとありがとうございます。

今日は、のんびり過ごす事ができましたが
明日は、またまた子供達の幼稚園行事で
カメラ片手にお出掛け。
幼稚園も、結構いそがしいですね。






けが&びょうきイロイロ。。。2

2007-01-24 | 育児

「やけど&しもやけ」中の双子達に
新たな受難が・・・

月曜日は卒園アルバムの写真撮影があったので
その時間だけ登園しました。
その時から
ゆう がヒョコヒョコと足を引きずって歩いていました。
成長痛かな?と思い様子を見る事に。。。

撮影も終わり家に帰ると
そう が、頭が痛いと言い出しました。
きっと、ゆう にばかり構っていたので
「甘えんぼ病」だぁ~と思っていると
37.8℃の発熱~
元気が無かったので、とにかく寝かせ傍について様子を見ていました。
すると隣で
ゆう がヤケドした手を痛がって
なかなか眠れず夜泣き状態に・・・

父、母、すっかりお疲れモードです。。。^^;


火曜日の朝
そう は、まだ少し熱があり
ゆう は手を痛がるので
保育園をお休み。

朝食後、そうが嘔吐を繰り返し
お腹が痛いというので
「はっ!もしかしてノロウィルス?」
急遽、病院に行く事にしました。
すると
ゆう が足が痛くて歩けないと泣き出し
パニック状態!
さすがに、もうすぐ5歳児2人を抱え病院に行くのはムリ~(TーT)
と判断して
fuuさんに一時帰宅をお願いし、一緒に病院に行ってもらいました。

そう は小児科へ
ゆう は整形外科へ

そう は、おなかにくる「風邪」という診断で
とりあえずホッ。
ゆう は、「成長痛」という診断で
塗り薬を処方してもらったのですが

薬を使って1週間ほど様子を見て
まだ痛がるようなら
別の病気の可能性もあるのだとか・・・

ゆう の「やけど」&「成長痛」のお薬
そう は「しもやけ」&「風邪」のお薬
混乱しそうなのでマジックで大きく名前と病名を書き入れました(笑)

今日も保育園はお休み。
でも
手は掛かるものの
結構元気な2人です
^ー^


子供の病気や怪我ってホントいっぱい。
我が家の双子は
小さい頃から緊急に掛かる事が多く
家での早期処置が必要な時も何度もありました。
なので
出来るだけ応急処置の本を読むようにしていたのですが
私だけが知っていてもダメなんですよね。
お父さんはもちろんの事
 両家の祖父母も
正しい対処方法を知っておいてもらわないといけないなぁ~と
何かあるたびに思います。

本当は
何も無いのが一番なんですけどね^^


けが&びょうきイロイロ。。。

2007-01-23 | 育児

週末
そうの手の甲は、腫れもひき痛みも無いという事で
ちょっと安心
病院には行かず様子を見る事にしました。

そして、土曜の夜。
ゆう が実家のストーブで
ヤケドを負いました。
うっかりファンヒーターの感覚で
右手をついてしまったらしいのです。
近くにいた母が大声で騒いでいたのに気が付き
すぐに流水で冷やしたのですが
手のひら全体にヤケドをしていたので
緊急で病院にかけ込みました。

病院へ行くまで
20分以上は冷やしていたので
病院での処置は
軟膏をぬるだけでした。
随分痛がっていましたが
ヤケドの場合は
痛い方がまだいいのだとか・・・

月曜日に掛かり付けの皮膚科の先生にみてもらいました。
今は、手のひら全体が大きな水ぶくれになっています。
この水ぶくれの中の水が
傷を治す効果があるらしく
とにかく、割れないように頑張ってと言われたので
頑張ってます!

ヤケドの時、お風呂は?
と思って聞くと
「よく、ビニール袋を被せ塗れない様に入る人がいますが
綺麗に表面を洗い流して清潔にしている方がいいですよ。」
との事。
聞いてよかった~ビニール被せるトコだったよ~

そして
直りかけていた
そう の手の甲も、ゆう のヤケドと合わす様に
また悪くなっていたので
月曜日、一緒に受診したのですが
なぜか
手の甲だけ「しもやけ」になっていたらしいのです。
原因は
手洗い後、手の甲の水をちゃんとふき取っていなかったのかも?
こちらは
保湿のクリームを塗って様子見です。

子供達は
やけど&しもやけ
冬の2大トラブル(?)を一度に経験中です。

そして、子供達の受難は
これだけではなく
まだまだ続きます^^;

手のかかる2人の相手で
自分の時間が、ほとんどありません。
なので
しばらく、コメントを外しておきますね~



お年玉=福袋♪

2007-01-10 | 育児

昨日、保育園にお迎えに行くと
ゆう が、カバンから
「これ~」と言って取り出したのは、昨晩着ていた
パジャマ。
???
「お着替えに混ざっていた?」と聞くと
先生がニッコリ笑って
「ゆうちゃん、今日パジャマ着てきてました♪」
ぎゃははは~~~っ (≧ω≦)b
もう、ひっくり返って笑ってしまいました。
トレーナーの下にパジャマ!
この日の朝は確かに着替えるのが、すごく早かったです(笑)
2007年、子供達の保育園1日目でした。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

帰省するつもりで年末冷蔵庫を空っぽにしたので
元旦朝一から
近くのショッピングセンター
「アルプラザ」に買出しに出掛けました。
お熱の子供達はお留守番だったので
お年玉の代わりに、おもちゃでも・・・と思い売り場に行くと
そこには
キャラクターグッズの福袋のやま~
袋も可愛い~
で、「おもちゃ」は「福袋」に変身しました。
同じシリーズは無かったので値段が違うのですが・・・^_^;

ゆう には、スティッチ福袋(3000円)
ロングピロー・クッション ・ ティッシュカバー ・ ひざ掛け ・ キルトマットの大物5点。
そう には、チップとデール福袋(2000円)
お昼寝マット ・ 低反発枕 ・ タオル・マグカップ ・ 小物入れ ・ スタンドミラーの小物含の6点。



子供達は、たくさんのグッズに大興奮!
すっごく喜んで、早速使っています。

ところでウチの双子達は、もうすぐ5歳の男の子。
なぜ、このような福袋で喜んでいるのかといいますと・・・
ディズニーの映画を、たらふく見ているせいでしょうか
ディズニーキャラのファンなのです!


↓スティッチファン「ゆう」のコレクションです


↓チップとデールファン「そう」のコレクションです


キャラクターグッズを売っている雑貨屋さんに行くと
小学生ぐらいの女の子に混じり
目をキラキラさせてお買い物
そうして、少しずつ集めてきた物です。
実はシールやらメモ帳やら、まだあります。

大きくなっても、このまま「かわいいもの好き」だったら・・・
という不安を持ちつつも
いつまでも、こんな風に可愛いといいなぁ~
という明るい未来(?)を夢見てる母です(笑)





文化祭がありました♪

2006-11-07 | 育児

今日は、ものすごーく寒かったです!
保育園の送り迎えにかぶる為
あたたかいニットの帽子を出してきました。

午前中は寒~い部屋で、チクチクしていたのですが
外から、パラパラ・・・パラパラ・・・聞こえてくる音。
アラレ降ってきたのです。
あまりにも寒すぎて手が、かじかんでしまいました。
お昼ごはんに
あたたかいスープを飲んで
ヒーターを入れたポカポカの部屋で
また、チクチク再開。
副資材が、次から次へと届いていて
作りたいものが、い~~~っぱいなのですが
まったり、ゆったり丁寧に・・・
ハンドメイドを楽しんでいます。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

先週末の3連休。
fuuさんは、仕事が忙しくて1ヶ月
ほとんど休み無しで働いています。
ですから、3連休も関係なし。

11月3日の文化の日は
地区の文化祭があったので
子供達と3人で、行ってきました。
毎年、保育園児も
作品を作って参加しています。

今年は、保育園最後の文化祭。
絵・ぬりえ・みんなで描いた大きな絵
それとクラフト作品と盛りだくさんの作品たち。
ゆう と そう が、いろいろ説明してくれました。


みんなで作った、さつまいもで
芋版をして
いつもの散歩道で見つけた
まつぼっくり・どんぐり・落ち葉で飾りつけ。
子供達の楽しい秋の思い出です。
だんだん寒くなって
秋も、そろそろ終わりですね。
明日からは、またいいお天気が続きそうです。




mini遠足でした♪

2006-10-16 | 育児

気持ちのよい秋晴れの中
今日は、子供達だけで行く
保育園のmini遠足の日でした♪

行き先は、前に私と子供達3人で行った
「コスモス広苑」です
本当に近場なのですが
リュックに、お弁当とおやつ1つを入れて
バスに乗ってのお出掛けは
子供達にとっては、一大イベントのようです^^

またまた、お弁当ネタなのですが
今日は、おにぎり弁当を作ってきてくださ~い
と言われていたので
車のノリをのせた、ラップおにぎりに
おはしが要らないように
簡単おかずの串さしオンパレードです!
遊びに夢中になる事、間違いないので
量も少なめに・・・
これは大正解だったようです。

夕方、お迎えに行くと嬉しそうに
おみやげ話を、いっぱいしてくれました

いつもより、登園時間が早かったので
早起きをしないといけなかったのですが・・・
まだ、外が薄暗~い5時前に
ゆう に、「お母さん、オネショしちゃった~」と言って
起こされた後、バタバタしていたら
眠る事も出来ず、お弁当作りをしました。
早くも、眠くて
そろそろ限界を感じながら更新しています(笑)

今日は、チクチクもちゃんと出来て
充実した1日でした




初挑戦!お弁当♪

2006-10-15 | 育児

すごく、お天気のいい週末。
皆さんは、何をして過ごしましたか?

今日も、我が家のお父さんは仕事です。
朝、とても早く出掛けたので
お弁当を、持っていきませんでした。
すると、それを知った そう が
「お父さんに、お弁当作りたい!」
と、言い出しました。

4歳児が作れるお弁当?
と考えながら
とりあえず、おにぎりから教えました。
「さんかくおむすび」を握るのは無理なので
おにぎり型を使いました。
昔から、ありますよね~
わかめご飯を、ギュッギュッと詰めて
下に向けてポンッ!
これなら、子供達にも簡単に出来ます



レンジでチンッのから揚げ。
ハムステーキは、焼く作業だけ母がお手伝い。
ベビーリーフを洗って、サラダに・・・
マヨ入れに、マヨネーズを詰めて
漬物をカップに入れ
デザートの柿をカットしてあげて
出来上がりです。

あとは、お弁当箱に詰めてね~
というと、嬉しそうに並べていました。
彩が悪かったので、カラフルバランでおめかしです
お弁当便利グッズのおかげで
初めて作ったにしては、上出来!

時間が無かったので
慌てて、お父さんの仕事場へお届けです
なので、初弁当の写真を撮り忘れてしまいました~(TーT)
車の中、子供達の間で
こんな会話がされていました。
そう 「着いたらお父さんに、がんばれ~っていう!」
ゆう 「うん!がんばれ!がんばれ!っておうえんしよう!」
母の心の中 「お父さん、聞いたら喜ぶよ(涙)」
そう 「今日は、勝つかな?」
母 「ん?」
ゆう 「でも、お父さんの友達こわいかも・・・」
母 「んん~~~?」
どうやら、休日に出掛けたので
ソフトボールの試合をしているものと、勘違いしていたみたいです^^;

仕事場に着くと、まだ仕事中だったので
子供達と一緒に見学しました。
お父さんの仕事を、はじめて見た子供達。
仕事見学を終え
一緒にお昼ご飯を食べて帰ってきました。
帰るとき、ゆう が泣いて泣いて
連れて帰るのが大変でした~

お弁当作りを通して、食への楽しみと関心を・・・
短い時間だったけど父の働く姿に・・・
それぞれ、何か感じ取ってくれたらいいなぁ~

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

一週間以上
チクチクとは、かけ離れたブログ内容に
自分でもビックリです。
来週は、ちくちくできますように・・・
とりあえず、また明日は子供のお弁当作りから
1週間スタートです。








ふるさとウォークに行ってきました♪

2006-10-14 | 育児

今日は、保育園の行事がありました。
自由参加の「ふるさとウォーク」
保育園のご近所をまわるウォークラリーです
fuuさんは仕事だったので
私と子供達の3人で参加しました~

いくつかあるポイントで、先生達が用意した
楽しいゲームやクイズを楽しみました♪
子供達はウォークラリーのコースを
何度か、お散歩コースとして歩いていたので
ゆう と そう が
「ここには黒いネコがいるんやよ」
「これは触ったら駄目!手が切れるで!」
「この葉っぱは、ひっつき虫や~」
と、いろいろ教えてくれました


小学校の花壇の横では
ヘチマにほおずき、いろいろな花が咲いていて
通り道のお家では
アケビや、ミカンがなっていたり
畑を通って
秋の野菜を観察したりと
自然が、いっぱい!
子供達が一番喜んだのは、神社でのどんぐり拾い。


いっぱい、拾いましたよ

最後は、宝探しで見つけた「カレー券」を先生に渡して
園庭で、カレーライスを食べました
でもね、カレーを受け取った時間は
10時半・・・・^^;
子供達は、少ししか食べなかったので
3人分弱を、ひとりで必死に食べました~

ちょっとしか歩いてないと思っても
結構疲れるもので
家に帰ったら、バタンキュー。。。
お腹もいっぱいだし
爆睡です。
自分の運動不足を痛感しつつ
ケロリと歩ききって
まだ元気に遊ぶ子供達の成長を
嬉しく思える1日でした





運動会でした♪

2006-09-30 | 育児

今日は保育園の運動会
子供達にとっては保育園最後の運動会です。

昨日、お話した子供達のジンクス
効きましたよ~!
そう は障害物競走で見事1位になりました~
ゆう も、走るのは早かったのですが
途中途中に立っている先生たちが、(たぶん)がんばれ~!という度に
足を止め、何か答えながら走っていました
どこに行っても愛想を忘れない ゆう です^^;

頑張ったのは子供達だけではありません。
お義母さんも2種目で大活躍!運動神経、いいのです。
そして、fuuさん・・・

競技前の役員打ち合わせで
保護者競技に出てくれるお父さんを5人捜していて
「穴があいたパンツはいて無かったら、ウチのダンナいいよ~♪」
って気軽に言った私のひと言。
これが、この後fuuさんを悲劇へと導くのです

その、保護者競技は「仮装競争」
fuuさんは何も知らず、競技参加。
すると
他のお父さんが、上にいろいろ着込んで仮装していく中
1人服を脱いでるではありませんか~~~っ!!
仮装内容は「シンクロ選手」
1人パンツ一丁で、ぶかぶかのビキニに着て
ピチピチキャップにゴーグルをはめ
そして、何故かレイを首にかけ浮輪を腰に引っ掛け
・・・(爆)

最初の場所なら違う仮装だったのに
なぜか場所を変わったので
後で、「なぜ?」と聞くと
「シンクロ選手は、こっちだから~」って
連れて行かれたそうなのです。

衝撃的な父の姿に、子供達はひと言。
「へんなおじさ~ん(笑)」

ごめんね、fuuさん(笑)

たいした事はしていないのですが、やっぱり疲れました。
明日は、ゆ~っくりやすむぞぉ~!!

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

最近、疲れが激しくて
お友達の所が読み逃げになっています・・・
ごめんなさいm(__)m
またゆっくり、時間をとって遊びに行きますね~





プレゼント企画実施中です♪
詳しくは、上のプレゼントをクリックしてくださいね

早速のご応募ありがとうございます。
希望のセットと同時に
たくさんのメッセージが・・・
いつも遊びに来てくださるお友達の楽しいメッセージ。
初めましての方からのあたたかいメッセージ。
読んでいて、心がほんわか温かくなりました
本当に、ありがとうございました。

発表まで、まだまだ日がありますが
待っててくださいね~♪