昨日の続きです。
6年前の思い出を残そうと思います。
4月生まれの子が欲しかった私は
予定の1年前から基礎体温や出産貯金をして準備をしていました。
そして大切な赤ちゃんを授かり、4ヶ月健診を受けた時のこと。
初めてお腹の上からエコーをかけて
「これが赤ちゃんの頭、手、足。。。」と先生が話をしている時
ぷらり~んとぶら下がってきた、もう一本の足。
双子という事が分かりました(^m^)
両家共に双子の血筋ではなかったので、それはもうビックリでした。
それからは健診の度に
「双子はいろいろとあるから気を付けるように」と、呪文のように言われ続けました。
が
つわりが2ヶ月から6ヶ月まで続いた事ぐらいでしょうか。
後は、まったく何もありませんでした。
きっと呪文が効いたのでしょう(笑)
妊娠中の私は、厳選した食品・減塩超薄味&バランスメニュー
ミネラルウォーターによる水分摂取調整
おやつといえば便秘予防のオールブランと、ひたすら食べたくなったイチゴでした。
毎日が安静のゴロゴロ寝。
こんな具合に、注意に注意を重ねた生活をしていたのです。
おかげで肩こり、偏頭痛、便秘、妊婦さんがなりやすい貧血も
まったく症状がでませんでした。
そして、双子の位置も1度入れ替わっただけで、ずっと安定していたのです。
出産前の検査も問題なし。
普通分娩する事になり、結婚前から希望だった無痛分娩をお願いしました。
ただ、大きくなりすぎると出産に危険が伴うという事で
予定日の4/1よりも早い、3/12に陣痛促進剤を使った計画出産をする事に。。。
もうすぐ入院という3/10
少し出血が見られたので、早めの入院をして様子を見ることになりました。
心配したfuuさんと妹が、ずっと傍に付いててくれたのですが
話している時、ときどきお腹に少し痛みがありました。
でも出産までは、まだまだという事で
夜の10時過ぎには2人は帰っていったのです。
それから、ときどき来る軽い痛みが気になって眠れずにいた時
トイレに行くと大量に出血して驚いてしまいました。
看護婦さんを呼んで見てもらうと
「破水しているかもしれないので検査しますね」
しばらくして
「やっぱり破水でしたよ。しばらく様子をみてくださいね~
陣痛が出て、等間隔になったら言ってください。
陣痛は我慢できないくらい痛くなるから、すぐ分かりますよ」
へぇ~そうなんだ~と、のんきにTVを見ていて
痛みがある度に時間をメモっていました。
全然等間隔にはならないし、いつまでも我慢できる痛みだし
寝ようにもメモを取らないといけないし
だんだん、退屈になってきた頃
下腹部の様子がどうもおかしい感じがしてきました。
(トイレに行って、スカッとしたい感じです(笑))
トコトコと、ナースステーションへ歩いていき
「すいません。お腹が変です。」と、今までの様子を話ました。
看護婦さんが診察室で様子を見たところ、急に慌しく動き始めました!
すぐに先生が飛んできて
「何で、もっと早く呼ばなかったんだ!」と叱る声。
何が起こったのかも分からず
「無痛分娩の麻酔をするかね」と説明を受けました。
無痛分娩の麻酔は背中に管(カテーテル)を刺し固定します。
局部麻酔です。
すぐに分娩室に移り(普通に歩いていきました。)
助産婦さんが様子を見てくださったので
「子宮口って、どれぐらい広がってるのですか?」と聞くと
「もう全開だよ」と。。。
出産って思っていたのとイメージが違う気が。。。
「これ、触っているの分かる?」と助産婦さんに聞かれ
「いや、全然です」と答えると
「すごいなぁ~」と。。。
どうやら、麻酔の効きが人より良過ぎて
痛みを全然感じていなかったようなのです^_^;
ここで誤解がないよう
「無痛分娩」について、簡単に説明すると。。。
無痛分娩の場合、陣痛が来てある程度子宮口が広がったら
背中にカテーテルを入れます。
ですから、通常は陣痛を避ける事は出来ないし
背中にカテーテルを入れる痛みを感じる人もいます。
それに、出産中も軽い陣痛や痛みを感じる人がいるそうです。
個人差があるのですね。
ここで、お気づきの方もいらっしゃるかと思います。
そうです!
私は異常だったのです(笑)
もともと痛みに強い体質(家系)で
陣痛も、いつもの女の子痛と変わらない痛さだったので
本当にいくらでも我慢できそうだったのです。
その上双子で、いつもお腹が張っていたので
尚更、鈍感になっていたのだと思います。
もう少しで、トイレで双子の出産を始めてしまう所だったのです~(>_<)
つづく。。。
ブログに遊びに来てくださり、ありがとうございます。
ランキングに参加していますので
応援クリックをしてくださると嬉しいです!
↓
いつも応援、ありがとうございます。
ちょっと長々になってきたので
出産編の続きはまた、次回。。。
思い出して、書き始めると
あれもあった、これもあったと書いてします。
こんな大作にするつもりは、全然なかったのだけどな~(^▽^)>
文章をまとめるのは
昔から苦手でした。
よろしければ、お付き合いくださいね♪
3月11日。
真っ青な空を病院の窓から眺め
幸せな気持ちになったことが、ついこないだの事のようです。
双子達は6歳になりました。
小さな小さな赤ちゃんだった子供達が今年から小学生です。
今年は平日なので、遠くへお出掛けも出来ないし
ファミレスで、お祝いしました。
バースデー会員になっているので、子供達の分は無料(>_<)b
早めにプレゼントを渡してしまったので→★
ちょっと寂しいお誕生日になるかな~と思っていたのですが
お店でお祝いの写真を撮ってもらい
好きなおもちゃのプレゼントまでもらえ
ふたりとも、ご機嫌さんでした~(^m^)
私たちの他にもお祝いしているお子さんがいました。
もしかして、同じ誕生日なのかな(^-^)
のんびりと食事をしていると、後ろの席が賑やかになりました。
3人の親子連れだと思うのですが
「やっぱり挑戦します!」と言う声が。。。
挑戦???
ハンバーグキャンペーン中で
6枚のハンバーグに大盛のご飯を20分で完食すれば無料になるのです。
挑戦するのは、中学生か高校生の男の子でした。
運ばれてきたハンバーグを目撃した ゆう が
目を、まん丸にして
「ハンバーグ!すごーい!いっぱい!いっぱい!」
と大興奮!
チャレンジ前に記念撮影をして
スタートの声に、こちらまでドキドキしてきました(笑)
途中、「2分経過しました!」という店員さんの声で
「2分って。。。。めちゃめちゃプレッシャー掛けにきてるやん」と
思わず、みんな一緒に笑ってしまいました。
思わず応援したくなります!
ゆう と そう がデザートを食べ終わってしまったので
残念ながら結果は分かりませんでした。
気になる~(>_<)
ファミレスでの食事は
思いがけず楽しい雰囲気の中でできました
ブログに遊びに来てくださり、ありがとうございます。
ランキングに参加していますので
応援クリックをしてくださると嬉しいです!
↓
落ちていた順位が、また上がってきました。
応援、ありがとうございます。
ブログを初めてから
双子の出産について書いた事がないのに気付きました。
思い出として記録として、お誕生日に更新しよう。。。
と思っていたのですが
ハンバーグ大盛りチャレンジが
あまりにもインパクトがあったので
ついつい話の中心が、そちらになってしまいました(笑)
楽しい事大好きです
1日遅くなるけれど
双子の出産話をUPしたいと思います(*^ー^*)
TOPのベビーちゃんは
以前、お友達のりんごママちゃんが作ってくれました。
すごくカワイイ~
ふたりの綺麗になった子供部屋に飾ってます
先月末には終わっているはずだった部屋の片付け。
予定延長で
今日、だいたいのトコが終わりました^_^;
ドコに、コレだけの不用品が詰まっていたんだろうというぐらい
ポイポイ、スッキリしました。
そして、我が家には久しぶりに
双子のお友達が4人遊びにきました。
でも、家の中で遊ぶ事無く
近所の広場でピクニックごっこをする事に。。。
行く前に
ひとりひとり、おやつ袋を作っていきました。
我が家にあったお菓子の中から
好きな物をいくつか選んでもらい
それを、それぞれ袋に詰め込みます。
仕上げにワイヤーリボンで口を結んであげて
出来上がり
敷物と水筒を持って、近くの広場に出発です!
仕事を早く終えたfuuパパさんも一緒でした。
筋肉痛の体にムチ打って
子供達と一緒に鬼ごっこやボール遊び
鉄棒をしたりして
楽しいけど、すっかり疲れてしまいました~
遊びの疲れから
ブログの更新もせず寝てしまっていたのですが
シクシク、シクシク、泣く声が。。。
眠っていた(はずの) ゆう が泣いていました。
恐い夢でも見たのかなと思っていたら
「歯がおかしい」
と、ポロポロ涙を流し泣くのです。
先日、虫歯の治療をしたばかりだったので
治療跡がおかしいのかと、口の中を覗いても問題なし。
ゆっくりと話しを聞いてみると
おかしいのは、治療とは関係ない下の前歯。
触ってみると2本とも、ぐらぐらになっていました。
歯の生え変わりかぁ~と
ホッと、ひと安心。
でも、すぐに反省しました。
我が家では今まで
歯の生え変わりの話をした事がありませんでした。
寝る前に気付いた「ぐらぐらの歯」
ゆう は驚き、ずっと触っていて
そのうち、どうなるか恐くなって泣いてしまったようなのです。
経験した私達にとっては
当たり前の事。
でも、子供達には不思議な事、怖い事、分からない事がいっぱいなんだって
改めて感じさせられました。
ゆう を抱きながら、ちゃんと説明してあげたら
安心して、すぐに眠ってしまいました。
明日は そう にも、ちゃんと話してあげないとね。。。
ブログに遊びに来てくださり、ありがとうございます。
ランキングに参加していますので
応援クリックをしてくださると嬉しいです!
↓
ハンドメイドにほど遠いブログになっているにも関わらず
クリックしてくださっているみなさま
本当にありがとうございます。
嬉しいプレゼントが届きました。
また、ご紹介できたらいいな~と思います。
3月3日「桃の節句」ですね。
男の子ばかりの我が家には縁のない行事ですが
女の子のいるお家では
おひな祭りで賑やかだったでしょうね
3月に入り
卒園準備で慌しくなってきました。
準備と言っても主にお洋服の事なのですが。。。
先生への卒園記念も準備しました。
役員さんが用意してくれたアルバムの黒い台紙。
ひとり1枚
そこに、自由に写真やメッセージを貼り付けます。
最後にまとめると
一冊の思い出アルバムが完成です!
ウチは2人分。
デジカメで撮った写真の中から
それぞれ、「入園式」と「初登園」を1枚
最近撮った写真を1枚
この2枚を並べて1年間の成長を見てもらえたらと。。。
でも、実際にはあまり成長が見られない双子^_^;
あとは先生へプレゼントしたクッキーの写真や
幼稚園で頑張った時の写真
先生と一緒に写っている写真
全部で5枚の写真を文字も入れてレイアウトして
A4の写真用紙にまとめて印刷。
アルバムの台紙に合わせてカットして貼り付けます。
写真が無かったので、どうしようかと悩んで
まとめ印刷をしたのですが
思い出を、ギュ~ッと詰め込む事ができて
かえって良かったかもしれません
これで表が出来上がり♪
裏には、子供と私からのメッセージを。。。
まわりは
クラフトパンチで切り抜いた折り紙でデコレーション
最近は100円Shopに
こんなに可愛いパンチが売っているんですね~
「星」「うさぎ」「蝶」「クローバー」「足あと」などなど
思わず、たくさんお買い物しちゃいました♪
子供達にも簡単に出来て
シール感覚でペタペタ貼れるので
作るのが楽しかったです。
パンチにすっかりハマった子供達は
たくさんの折り紙を切り抜きました。
お友達へ渡すお手紙に使うんだそうです(^m^)
小さいタイプもあったので
タグの穴あけにも使えそうですね
ブログに遊びに来てくださり、ありがとうございます。
ランキングに参加していますので
応援クリックをしてくださると嬉しいです!
↓
ハンドメイドにほど遠いブログになっているにも関わらず
クリックしてくださっているみなさま
本当にありがとうございます。
今日は可愛いカブトピンが届きました。
他にもアメリカから
アンティークの雑貨が届くのを待っています。
春はウキウキ
お買い物も楽しくなる季節です(^-^)
今日は、小学校で卒業する6年生とのお別れ会
「ありがとう集会」 があり
幼稚園も一緒に参加しました。
毎日の集団登校や掃除・季節の行事を小学校と一緒にするので
6年生のお兄さんやお姉さんとは、なかよし(^-^)
我が家の双子も例外ではなく
会うと「ゆう!そう!」と声を掛けてくれる上級生もいます。
併設のいいところですね。
保護者も見ることが出来るのですが
月末は、する事がいっぱいで忙しいので
1番最初の幼稚園の出し物だけを、ちょこっと見て帰ってきました。
本当は全員合唱が聞きたかったのですが・・・
今月あった保育参観の時
全員合唱の歌を聴き、なんだか聞いたことのある~と思いながらも
思い出せずにいました。
家で、子供達に何度歌ってもらっても思い出せず。。。
(歌詞がいまいち、はっきりしなくて^_^;)
会のパンフレットでタイトルを見て
やっと何の曲だか分かりました!
前にNHKで放送していた
「生きもの地球紀行」のエンディングだったのです。
この番組、大好きでよく見ていたので
聞き覚えがあったのです。
(今も、NHKの自然ドキュメント番組はよく見ています^_^)
YouTubeで、この歌を見つけてからは
1日1回は聴いています→
子供達の歌う声を聴いていると
ちょっと泣きそうになるぐらい、いい歌なのです。
双子達は、もう少し大きくなったら
この歌詞の意味が分かるかな(^m^)
ブログに遊びに来てくださり、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
応援クリックをお願いします♪
↓
いつもクリックしてくださってるみなさま
応援ありがとうございます(^-^)
手芸屋さんは春生地が満開ですね
そろそろ来月作るハンドメイドの準備を。。。と思い
材料や資材を
いろいろ物色しているのですが
欲しい物がSoldしている事が多くて(TーT)
現行品なら再入荷があったり
他のお店で見つけられる可能性もあるのですが
アンティークは、そうはいきません。
一期一会
人と同じで、物との出会いも大切にしたいです。
今日は、子供部屋リフォーム番外編です
リフォーム中、ずっと気になっていたのが
出入り口の落書き。
双子達が3歳ぐらいの時、のびのびと、そしてデカデカと
油性マジックで書いてくれました^_^;
狭い所↓にもマメマメしく書かれています(笑)
気付いてすぐに
除光液やオレンジ成分の洗剤で落としてみたものの
綺麗に落ちなくて
中途半端に残っていました。
どうしたものかと考えていた時に
ふと思い出したのが
ブライスのカスタムで行うメイク落としの方法!
まず、「Mrカラー薄め液」で拭いてみました。
これだと薄くはなるけれど
綺麗に落とす事は出来ませんでした。
その上から
メラミンスポンジでゴシゴシすると。。。
この通り、ピッカピカ
ちょっと力が欲しいですが、面白いぐらい取れてくれます。
3年前の落書きが綺麗に落とせました~\(≧▽≦)/
写真だと、黒く見えてる部分がありますが
これは影で、汚れじゃありませんよ~
メラミンスポンジは
水周りのお掃除なんかで使う白いスポンジです。
研磨して汚れを落とすので
素材を痛めてしまう場合もあるようなのですが
今回の戸は、合板だったので
全然、大丈夫でした!
後からメラミンスポンジの事を調べてみたら
メラミンスポンジと、お水だけで落ちる場合があるみたいです。
メラミンスポンジ、すごいです~
我が家はお家にあるものを使って落としましたが
最近はホームセンターや文具店でも
らくがき落とし用のグッズがあるようです。
できたら、お世話になりたくないですけどね^_^;
ブログに遊びに来てくださり、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
応援クリックをお願いします♪
↓
いつもクリックしてくださってるみなさま
ありがとうございます(^-^)
部屋のお片づけついでに
クローゼットの中の物も、引っ張り出してきました。
もしかしたら、又使うかも。。。
と、仕舞い込んでいた物も
心を鬼にして処分しています。
でも、部屋の中には
「欲しいもの」「要らないもの」「オークションに出品予定のもの」
そして
「・・・微妙なもの」
の4つのブースに分かれています(>_<)
とにかく今月中に
お掃除&お片づけ&子供達の入学準備を終わらせるのが
今の目標です!
今日は
fuuパパさんがお休みだったので
一緒に子供達のスイミングに行く事にしました。
スイミングスクールに着くと
スクールバスがありません??
そこで、気が付きました!
今日は、スイミングお休みだったのです~
ウッカリしていました(>_<)
行き先を失った私達は
急遽
子供達の入学準備の買い物に行く事にしました。
制服のポロシャツや靴下外ズックは
指定の物がなく、白なら何でもOKです。
お店に探しに行くのですが
案外、白ってないんですよね~
薄くてペラペラだったり
模様がはいっていたり
ウロウロ探して、やっとコムサで真っ白ポロを見つけました。
でも数が揃わなかったので
靴下と一緒に、お取り寄せしてもらう事にしました。
靴も、たまたま2足同じ物を見つけたし
これで、ひと安心です。
ウロウロしていた途中
大きな虹の端っこを見つけました!
そうが「とって!」って言うので
「お父さん!虹追いかけて!早く!」
と大騒ぎしながら、行った事もない道を
ひたすら虹に向かって車を走らせました。
なんだか、ワクワク
広い場所に出たので車を降りてパシャッと1枚。
久しぶりに綺麗な虹を見ました。
ブログに遊びに来てくださり、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチッと応援クリックしていただけると嬉しいです!
どうぞ、よろしくお願いします。
↓
いつもいつもクリックしてくださっているみなさま
本当にありがとうございます。
お友達のkoharuちゃんからオーダーを頂いたのは
去年のお話。
やっと、作って無事お届けできました。
HaneHane.のヘアバンドを素敵に紹介してくれてます。
koharuちゃん、どうもありがとう~
個性的で素敵なハンドメイド作品を作られる
koharuちゃんのブログはコチラです♪
↓
「++こはるのなちゅらるな日々*ハンドメイド便り++」
今日は、ハンドメイドの出来上がりが無いので
写真無しです。
う~ん、ちょっと寂しい。
この間までお歳暮で悩んでいた私の頭を
今、悩ませているのは
クリスマスプレゼント。
皆さん、どんなプレゼントを用意されるのでしょう?
年々、子供達のプレゼント選びが難しくなります。
今年は特に
子供達の欲しい物が二転三転~^ ^;
サンタさん宛てに、お手紙を書いてやっと落ち着きました。
サンタさんプレゼントは準備OKです
父、母からのクリスマスプレゼントも用意しました。
こちらはプチプレゼントですけどね(^m^)
あとは
両家のおじいちゃん、おばあちゃんから。。。
お義母さんからも
実家の母からも相談されたのですが
本人達が、とにかくハッキリしないのです。
少し前なら「戦隊もの」とかで分かりやすかったのに~(>_<)
DSのソフトばかりもらってもだし。。。
双子達と一緒に
もう少し悩みが続きそうです。
私のところにもサンタさん来てくれないかなぁ(笑)★ミ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
遊びに来てくださり、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しているので
ポチッと応援していただけると嬉しいです!
いつもクリックしてくださっているみなさま
ありがとうございます
コメント欄は、お休みさせて頂いてます。
ハンドメイドの方が、全然進まなくて
ものすごく、まったりとした更新になってます^ ^;
それというのも、この1週間はとても忙しく
子供達の習い事が無い日は
7~9人のお友達が遊びに来ていて
我が家は、とっても賑やかでした。
それにお付き合いしていた私は毎日ヘロヘロに・・・
週末、土曜日は
「エコについて考える」をテーマにした文化祭のようなイベント
「エコエネランド」が幼稚園・小学校で行われ
幼稚園は午前中だけの参加します。
それぞれのクラスで出し物をするのですが
幼稚園もゲームのお店が用意されていてお店番もちゃんとするんです(^m^)
いろいろまわって楽しんで
そしてヘロヘロに・・・
やっとお休みの日曜日。
美術館に行ってきました。
前回の写生大会に続き、双子の絵は絶好調!
毎年、いろいろな国との国際交流として
市では小中学校の美術作品交換が行われます。
交換した作品と市内の幼稚園・小中学校の生徒の作品が
美術館に展示されるのですが
双子達の絵は幼稚園の代表として
揃って出展されたのです。
今度は、幼稚園で書いた水彩画なので
どんな絵なのか、見るのが楽しみでした♪
見た感想。
ふたりとも、相変わらず大胆な構図で。。。(笑)
たくさん並ぶ、の作品たち。
その国その国で
個性って出るものなのだなぁ~と感じました。
そして年齢が高くなるほど、完成度の高さにビックリ!
普段、来る場所ではないので
芸術の秋を堪能するきっかけをくれた双子に感謝です(^-^)
遊びに来てくださり、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
ハンドメイドのお話ではないのですが
ポチッと応援クリックしていただけると嬉しいです。
クリックしてくださっているみなさま
いつも、あたたかい応援、ありがとうございます♪
季節のせいか、気温のせいか
疲れやすくて
早い時には8時に寝てしまう事も・・・
なので
ものすごくのんびり更新ですが、どうぞお付き合いくださいね。
コメントもお休みさせて頂いてます。
先月、市役所から嬉しいお知らせが届きました。
ゆう の写生大会の絵が
市の幼児の部で「教育委員会賞」という銀賞に選ばれたのです。
先月ふたつの新聞に掲載され
今月は美術館で表彰式と展示会があります。
初めて賞状がもらえるので
おおはしゃぎの ゆう。
その一方で、絵が描く事が大好きな そう は落ち込んでしまいました。
ところが
先週、またまた嬉しいお知らせが!
そう の絵が地区の未就学児の部で入選したのです。
そう も賞状もらえる事が分かると大喜びです
昨日は、ひと足早く
地区の方の展示会と表彰式に行ってきました。
1人ずつ入選作品の前に行き
作品を審査した先生の批評の後、賞状を頂きました。
ゆう の絵も市役所から借りてきて
一緒に展示・紹介して頂けるという事だったので
2人揃っての参加。
嬉しそうな2人を見て幸せな気分になりました
午後からは
「今日は、そうが頑張ってご褒美をもらった日だから
好きな所に連れて行ってあげるよ~ドコがいい?」
と聞くと
そう 「ディズニーランド」
母 「無理です。」
そう 「南極」
母「それは、もっと無理です。」
そう「もうっ!それじゃ~、ジャングル」
母「・・・・・・」
そう「あっ○○」←いつも行くショッピングセンターの名前。
そう「それと、じいちゃんとばあちゃんトコ!賞状見せる!」
と、いう事で
希望のショッピングセンターへ行き、実家へ。
結局、いつもの休みと変わりません(笑)
でも、ひとつだけ初めて行った場所。
帰り道、夜景を見に行きました。
初めて見る光景に大興奮の双子達。
あまりにも綺麗だったので
「写真撮って!」って頼まれましたが
私のカメラではこれが精一杯。。。残念。
その眼に、しっかりと焼き付けておいてね。
さすがに疲れた子供達は、車の中でぐっすり眠ってしまいました。
遊びに来てくださり、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援クリックしていただけると嬉しいです。
↓
ポチッっしてくださっているみなさま
いつも、あたたかい応援、ありがとうございます♪
今月は、ブログもハンドメイドも
ゆっくりです。
コメントもお休みさせて頂いてます。