いつも通り
午前中のドタバタ勉強時間が終わり
今日は子供達と工作。
材料は
* わりばし
* 麻ひも
* スルメ
出来上がったのは
ザリガニ用の、ミニミニ釣り竿です(^m^)
バケツを持って準備OK!
早速、ザリガニ釣りに出掛けました♪
けれど
近所の用水路には
ザリガニがいませんでした~(TーT)
雨で流されてしまったのかな?
違う場所にならいるかなと。。。溜め池の方へ
すると
真っ青な鳥が、目の前を通り
近くの木に止まりました。
カワセミです!
初めて見たので大興奮!
翡翠(ヒスイ)と書いて(カワセミ)とも読むんですよね。
本当にその名のとおり
宝石みたい。
すごくキレイな青色の小鳥でした。
ザリガニは釣れなかったけど
いいモノが見れました~
ランキングに参加しています。
お帰りに
ぜひポチッと応援クリック、お願いします!
どしゃぶりの雨が降っていました。
すごい天気だなぁ~と思いながら
お出掛けです。
今日は、町内の子ども会で
「流しそうめん会」
公民館に、ながーい竹が2本用意されていて
どんどん
そうめんが流れてきます。
双子達は、流しそうめん初体験。
それはもう、おおはしゃぎでした~
役員さんの工夫で
ブドウやミニカップゼリーも流れてきたんですよ~
上手にお箸が使えないと
掴んで食べることが出来ません。
いいアイデアです(笑)
そうめん会が終わると
次に宝探し。
盛りだくさんの子ども会行事は
大人も子供も楽しめました♪
終わる頃には
雨も止み
子供達は、外で元気に遊んでいました。
こういう夏らしい体験って
なかなか出来ないので
すごく、いい思い出になったと思います(^-^)
ランキングに参加しています。
お帰りに
ぜひポチッと応援クリック、お願いします!
夏休みに入り
子供達の朝の日課は
学校から持ち帰ったミニトマト&トマトのみずやり。
そのミニトマトが
8個、真っ赤になりました。
家で初めての収穫。
自分で育てたトマトを
自分で料理がしたい!というので
一緒にお料理開始
ミニトマトとナスの夏野菜パスタ完成!
お昼に、おいしくいただきました。
包丁使いも、だいぶん上手になってきたかな(^-^)
お昼からは
自転車の練習をしました。
そうなんです。
2年生になってもまだ、自転車に乗れなくて
夏休みの目標のひとつになっていました。
1年生の時は、練習を嫌がって乗らなかったのですが
お友達や年下の子が乗れているのを見て
さすがに、恥ずかしくなってきたみたいです(^m^)
fuuパパさんと一緒に
家の前の農道で練習スタート。
10分ぐらいして
カメラを持った私が行くと
あれっ?
ゆう は、スイスイと自転車に乗っていました。
そう は、乗れそうで乗れない感じ。
でも、それも
サドルを高めにして調整したら
あっという間に乗れてしまいました。
早くも、夏休みの目標
ひとつクリアです(>▽<)b
ランキングに参加しています。
お帰りに
ぜひポチッと応援クリック、お願いします!
昨日は子供達の遠足でした。
が
前日から梅雨入りし、朝から怪しげな天気。
雨天決行でしたが
子供達が学校から出かける時間に
バケツをひっくり返したような雨がっ・・・(@□@)
こんな中で遠足!?と思っていたのですが
その後は、徐々に天気が回復。
せっせと作った愛情弁当も、キレイに食べてきてくれました♪
そして
子供達が帰ってきた時間には快晴!
真っ青な空が広がり
ご近所の満開の栗の花が
気持ちのいい風に、ゆらゆら吹かれていました。
そんな外のお天気に
前日に出た2日分の宿題を全部終わらせていた双子達が
大人しくしている訳も無く
すぐに、遊びに飛び出していきました(笑)
これからの時期
子供達の遊びは、「ザリガニ捕り」
先日も、ザリガニを捕りに出掛け
危ないかな?と思い一応見に行った私の目の前で
まんまと用水路に落ちた ゆう(ー▽ー;)
今日も何かあってはいけないと思い
カメラ片手に見に行きました(笑)
長い用水路を
あっちに行ったりこっちに来たり。。。
まだまだ赤ちゃんのアメリカザリガニの中から
大物を探し回ります。
そして大物をGet!!私がっ!(^0^)>
ちゃっかりザリガニ捕りにも、参加しました。
その後
「野球するから、maaさん行くよっ!」
「人数合わないから、早くっ!」
「お母さん!来て!」
と、熱烈なお誘いを受けましたが
暑い中ちょっと走り回り、すでにヘロヘロだったので
丁重に辞退させて頂ました(^m^)
子供って、パワフル元気ですね~
その夜
双子達は見事なほど寝つきがよかったです
今日も、お天気がいいです!
空気が
夏の匂いです。
ブログランキングに参加しています!
今月はブログもハンドメイドも
のんびりペースですが
お帰りに
ポチッと、応援クリックしていただけると嬉しいです(^-^)
玄関の隅で大きな葉に隠れ
ひっそりと
すずらんの花が咲いているのを見つけました。
丸い鈴のような花は
本当に愛らしいです(^-^)
* * * * *
こんなゆったりとした今日とは反対に
昨日は、はらはらした午前中を過ごしました。
どんよりとした曇り空の下
子供達の学校で「リレー大会」があったのです。
1学年を、色別4チームに分けて
学年ごとにリレーをします。
そして、各色1~6年生の総合計を競うのです。
今年は
ゆう が、 青チーム。
そう が、緑チーム。
偶然にも、同じ2番走者。
ゆう は、人数の関係で2回
アンカーも走りました。
朝、リレー大会の話をしていると
「緑チームはどうせ4位だから」と、やる気のなさそうな そう。
練習の時から
緑チームは1位になった事が無かったようなのです^_^;
それとは対照的な
優勝候補の青チーム所属の ゆう は
やる気満々!
グラウンドに着くと、同じ緑チームのお母さん達も
「うちのこ、やる気なさそうに行ったわ」
と口を揃えて言っていました(笑)
2年生のリレーが始まりました。
子供達の言うとおり
ゆう は1番で、バトンをもらい1番を守りました。
そう は、4番でバトンをもらったのですが
もう少しで、追い抜けそうなぐらい
差を縮める事ができました!
去年は、半分の50mで
ものすごく失速していた2人ですが
1年間で、随分と体力がついたようで
走るスピードも、持久力も、成長していました~(^-^)
そして、バトンはアンカーに。。。
青と黄色チームの接戦で
ゆう の前の子が、バトンを渡す手前で
1位の黄色を抜きバトンタッチ。
頑張れ~!(>人<)
と思っていると
ゆう と 前の子が
バトンを渡す時に、もつれるように転倒。。。ぎゃ~っ!
黄色チームのアンカーの子もつまづき
すぐ後ろの赤色の子も
モタモタとしている所に巻き込まれ
あれよあれよという間に
やる気の無かった緑チームが1位となりました・・・(ーー;)
これって喜んでいいのか。。。悪いのか。。。(泣)
いい意味でも、悪い意味でも
ものすごくドキドキハラハラした
リレー大会でした(^▽^;)
学校から帰ってきた2人は
拍子抜けするぐらい、案外ケロリ。
「頑張ったね!かっこよかったよ~」
「惜しかったね!でも、最後まで頑張ったね!」
と、いうと2人して
照れくさそうな、ちょっと悔しそうな。。。
こうやって
いろいろな思いを経験して
また、ひとつ大きく成長してくれればいいな~と思います(^-^)b
ブログランキングに参加しています♪
今月は、のんびりペースになりますが
楽しく更新していきたいです。
お帰りには、ぜひ応援クリックをお願いします!
日曜日は
久しぶりのいいお天気。
窓を開けると
今年最初の、ウグイスの鳴き声が聞こえてきました(^-^)
今日から、日本ホビーショーに向けて
作品作りを頑張るぞ!と気合を入れたのですが
どうもリビングも作業部屋も
気分新たに作業に取り組む雰囲気では無く(笑)
納期前になると
どうしても
家事がおろそかになるんですよね。
そのうえ、引っ張り出してきた材料が
あちらこちらに散歩してるし。。。^_^;
部屋の窓を全開にして
子供達に、お手伝いをしてもらい
掃除に整理整頓、洗濯と
すっきり家事を終わらせました!
綺麗になった部屋を見渡すと
子供部屋のチェストの横から
大きな袋が、チラリと顔を覗かせていました。
それは
以前、子供達と雑貨屋さんへ行った時
家族4人で一目惚れして
お買い物をしてきた「ウォールステッカー」でした。
時間が出来たら貼ろうね♪
と、曲がらないようにチェスとの横へ片付けたのを
すっかり忘れていたのです。
今が、時間が出来た時!と思い
子供達と一緒に、ペタペタと壁に貼り付けました。
子供達の背の高さに合わせて取り付けたフック
上の壁が真っ白で
間延びして寂しかったのですが
「ウォールステッカー」の大きさが、測ったかのようにピッタリ
大きな木に
2羽の鳥と2匹の蝶。
写真だと分かりにくいかもしれませんが
ひとつひとつ
ファブリックや英字新聞柄になっていて
とても可愛いんです
ウォールシールは
随分前から気になるアイテムだったのですが
いいと思う物は、お値段が高くて
手が出ませんでした(TーT)
この「木のウォールシール」は
売っていた中では、1番大きくて1,200円ぐらい。
お手ごろ価格のシールひとつで
子供部屋が、ぐ~んと明るく可愛くなりました♪
何度も貼り直しが出来るので
子供達でも、簡単に貼ることができるし
壁にノリが残らないのもいいです。
他にも、いろいろなデザイン・サイズがあるので
いろいろ貼りたくなってしまいます!
木を、ぐるりと貼って
子供部屋を、森にするのもいいかな(^m^)
短時間で、簡単にプチリフォームが出来ました。
ブログランキングに参加しています。
ひとつ納品が終わると
ふっと、気が抜けてしまいます(ーー;)>
また、1ヶ月頑張れるように
応援、よろしくおねがいします(^-^)
参加イベントのお知らせです。
* hygge+ 3月のイベント *
open
4日・6日 am10:30~pm3:00
7日 am11:00~pm2:00
詳しくは、hygge+さんHPへ → ★
素敵な作品が、たくさん紹介されています。
* 2009 日本ホビーショー *
日時 2009年5月7日(木)~5月9日(土) 10:00~17:00
会場 東京国際展示場(東京ビッグサイト)
雑貨マーケットさんのブースに
委託参加させて頂く事になりました(>▽<)
東1ホール 手づくりマーケットゾーン 48
合言葉は 「よんぱち」 です!
詳しくは
「日本ホビーショー」サイト → ★
雑貨マーケットオーナー nico.25さんのブログ → ★
火曜日に
買い物へ行ったとき
「おばあちゃん達の誕生日プレゼント、どうしようか~?」
と、子供達に相談すると
「自分で選んで、おこづかいで買う!」
と、言い出しました。
少ないお小遣いで、おばあちゃん2人のプレゼント・・・
こういう時に
100円Shopは、強い味方です
種類が豊富なお店に行き
プレゼントしたいものを探し始めました。
ちょっとした
宝探しのようです(^m^)
しばらくすると
そうに「これはどうかな?」と聞かれたのは
可愛い花柄ガラスのキャンドルホルダーでした。
「これ、ろうそく入れて使うのだよ?」と言うと
「コップかと思った~」だって(笑)
すると
「やっぱり、これにする!」
と、その隣にあった同じ柄のガラストレーに決めました。
実家の母は、ピアスなどのアクセサリーをするので
ちょっと置くのにピッタリです(^-^)
その間
「どうしよう~。どうしよう~。」と、迷うゆう。
どんな時でも
そうは、決めるのが早いのですが
ゆうは、ものすご~く迷って時間がかかります。
そしてようやく決めて持ってきたのは
キラキラ綺麗な
ピンクのお花のヘアクリップ
実家の母へ、かわいいプレゼントが決まりました。
そして、昨日の夕方
学校から帰ってきた子供達は
早々に宿題を済ませ、キッチンに立ちました。
そして材料を計量して
ひたすら
混ぜ混ぜ、混ぜ混ぜ
作ったのはクッキーです。
ゆうは、細長いクッキーを
そうは、丸いクッキーを
(写真を撮り忘れましたが・・・^_^;)
そして私は
実家の愛犬
くうちゃんクッキーを、焼きました!
突然、思いついたので
顔は、チョコチップを並べて・・・
マメ柴ちゃんに見えるかな?
大きくて食べ応え抜群です(笑)
こうして心の込めたプレゼントは
手紙と一緒に
丁寧に丁寧に、割れないように梱包して
今朝、宅配に出しました。
同県内なので、夕方には
今日、誕生日の母の元へ届く予定です
いつもは、手渡ししていたプレゼントですが
今回初めての、宅配利用
そして
子供達が、初めて自分で選んで
自分のお小遣いで用意したプレゼント。
母にとって
よい誕生日の思い出になったらいいな~と思います。
おばあちゃん誕生日第2弾。
お義母さんのお誕生日が、次に待ってます。
プレゼントの用意は、ばっちり!
双子達
今度は、どんなお菓子を作りたいっていうかな?
ブログランキングに参加しています。
ずっとTOP10入りが続いています(>▽<)/ヤッター!
応援してくださっているみなさん
ありがとうございます!
突然、ランキングがあがったので
突然、落ちたりするのかな~と思ったりして
内心ドキドキしていたのですが・・・
うれしい限りです!
これからも、応援よろしくおねがいします(^w^)
参加イベントのお知らせです。
* hygge+ 3月のイベント *
open
4日・6日 am10:30~pm3:00
7日 am11:00~pm2:00
詳しくは、hygge+さんHPへ → ★
素敵な作品が、たくさん紹介されています。
私の誕生日は、翌日も続きました。
お誕生日の日曜日、そうが
「お母さんにケーキを作ってあげる♪」
と言ってくれました。
買い置きしてあったモントンを使ったのですが
作り出した時間が、遅かったので
スポンジの焼き上がりが夕方に。。。
冷めるのを待ってデコレーションをすると
夜になってしまうので
スポンジを1日、寝かすことにしました。
月曜日
放課後のスイミングスクールへ行き
帰ってくるとすぐに
「ケーキ作るでっ!」
と、子供達はデコレーション開始!
スポンジは、少しお手伝いしたけれど
デコレーションは
双子とfuuパパさんにお任せです。
たっぷりクリームに、たっぷりフルーツ。
ボリューム満点です(笑)
飾付け用のフルーツも
そうが、初めてひとりで包丁を使って切りました。
見ている方は
ハラハラドキドキ(>_<)
それを
丁寧に丁寧に並べて。。。
おいしいケーキが出来上がりました
そうからの
1日遅れのプレゼントです。
でも。。。
あれっ?
ブルーベリー2つしかないよね?
飾ったのよりも
つまみ食いしていた方が、多いんじゃない~?(^m^)
fuuパパさんにも、お義母さんにも
しっかりと、プレゼントをもらい
ほんとうに嬉しい楽しいお誕生日でした
いくつになっても
嬉しいと思える誕生日を迎えられることが
しあわせです(*^_^*)
昨日は、学校行事「オータムフェスティバル」がありました。
幼稚園~6年生、PTAや地域の人も参加する
文化祭のようなものです。
今年は、fuuさんが仕事だったので
私ひとりで見に行ってきました。
(PTA役員の仕事も、しっかりあるのですが)
午前の部では
各学年ごとにテーマを決め
各クラスそれぞれが、自由な形で発表をしています。
クラスで前半時間と後半時間の担当が決まっていて
子供達は
どちらかは、発表担当。
どちらかは、自由時間として行動するのです。
1年生のテーマは「なかよしランド」
双子達は、どちらも前半が発表担当でした。
図工の時間などを利用して作った
お手製ゲームを、お客さんにしてもらいます。
あたりを出したり、ゲームをクリアする事が出来たら
景品をくれるグループもあります(^m^)
それから、時間中に何度か
楽器演奏のコンサートもしていました。
ゆう のグループは
どんぐりゲームセンターでした。
「どんぐり迷路」や、「どんぐりパチンコ」
クリアすると
おり紙で折った箱や松ぼっくりがあたりました
そう のグループは、「どんぐりころがし」
斜めになった箱の中で
どんぐりをいっぱい転がして
アタリのコップに入れるゲームです。
こちらは景品を用意していなかったみたいで
急遽、 そう が
椎の実のカラを剥いて、お客さんに配っていました(笑)
この行事の為
秋休みに、いっぱい拾ってきたどんぐりが
大活躍です
後半時間は
ゆうのグループについて校内を回ったのですが
高学年になるほど
発表内容もしっかりしていてすごかったです。
芋はんで、しおり作りができる
体験コーナーのあるクラスもあって
大人も子供も楽しめる内容に、驚かされました。
どのグループも、アイデアいっぱい!
「いらっしゃいませ~」と、可愛い声が響いて
校内中が、賑やかでした
午前、子供達の発表が終わると
幼稚園、1・2年生は、保護者と一緒に下校します。
午後からは、大人ブースが始まり
3年生以上と希望者が
「昔の遊び」や「車椅子」な「縄ない」「琴」「地域の昔話」「押し花」などなど
たくさんの体験をして歩きます。
その、ちょうど中間時間にバザーがあって
私も、食べ物ブースで働いてきました(^-^)
午後は帰るつもりだったのに
子供達が、お友達と一緒に残りたいと言うので
少しだけ、大きい子達に混ざって
「皿回し」「めんこ」「けん玉」「あやとり」を、体験させてもらいました。
あやとりを教えてくださった、おばあちゃんに
2人は思いっきり女の子と間違えられて
ずっと「わたし」と呼ばれてました(笑)
帰ってきたら、くたくた~
(双子は元気に遊びに行きましたが。。。)
充実した1日。
けど、すごく疲れた~!
今日は疲れをとる為
のんび~りと、過ごします♪
ブログランキングに参加しています。
ポチッと1票、応援クリックお願いします(^-^)
いつも応援してくださっているみなさん
ありがとうございます!
ハンドメイド&ブログ更新の「元気の素」になってます。
子供達は、毎日する教科書の音読。
最近、読んでいるのは
「くじらぐも」
「ぐりとぐら」の、なかがわえりこさんが書かれています。
私が子供の時に使っていた教科書にも
この「くじらぐも」が載っていたので
教科書のお話って、あまり変わらないのかなと
かなり驚きました。
天までとどけ。1、2、3。
大好きなお話だったので、今でもはっきりと覚えていました。
そして何度聞いても
やっぱり好きだなぁと思います。
子供達が
「このお話好き~」
と、言っているのを聞いて嬉しくなりました。
お天気のいい日は、空を見上げて
あの雲は 魚。
あの雲は 恐竜。
あの雲は、花。
雲遊びが、我が家ブームに。。。
昨日は
鳥 を見つけましたよ。
鳥に見えます?
今日は、しっとり雨模様。
外が、いつもより静かに感じます。
でも、ときどき
かえるの合唱が聞こえてきて
その時だけは、賑やかです。
この間から
うんうん、言ってばかりで進まなかったもの
やっと作業が進みだしました\(>▽<)/
カメさんペースで、まだまだ途中ですが
さて上手く仕上がるかが心配。
布だけは、可愛い組合せを見つけて大満足です
ブログランキングに参加しています。
ポチッと1票、応援クリックお願いします(^-^)
いつも応援してくださっているみなさん
ありがとうございます!
ハンドメイド&ブログ更新の「元気の素」になってます。