
給湯器が壊れると大変ですね😰

既存の給湯器を外していきます。
パッキン類を変えて、合わない配管を変えて繋ぎ直します。
外が終わった後に、中のリモコンを交換です。



最後に、動作確認して完了です。
これで今年の冬の心配はなくなりました☺️
最近は、水やお湯は簡単に出て当たり前。当たり前と思っている事が急になくなると、普段のありがたみが良くわかりますね。
コロナによる、サプライチェーンの混乱で、納期が出なかった給湯器も、少しずつ落ち着いてきてはいます。昨年の今ごろは、約半年待ちでしたが、今回の物件はひと月もしないで入ってきました。お施主様も、だましだましもたせて頂いて、交換する日にたどり着きました。

既存の給湯器を外していきます。

パッキン類を変えて、合わない配管を変えて繋ぎ直します。

外が終わった後に、中のリモコンを交換です。




最後に、動作確認して完了です。
お湯張りの量も設定します。

これで今年の冬の心配はなくなりました☺️
納期が短くなったとは言っても、まだまだ不安定な状況です。使用してから12、3年経っていると、ぼちぼち不具合がおきるタイミングですので、早目、早めに予定しておくのも良いかもしれませんね。お湯が出なくなって、ひと月過ごすという訳には行きませんからね😅
そんな時は、弊社にお問い合わせ、ご相談ください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます