goo blog サービス終了のお知らせ 

アールテック日記

日々の出来事や、思うところを綴っていきます

オヤジ高校生2022

2022-09-19 06:10:37 | 野球
昨日は、年に一度の高校生に戻って野球をする大会に参加してきました。

24校が、1日で優勝校を決めると言うONE DAYトーナメント方式の大会です。勝ち進むと、最大5試合。もともと昭和40年生まれの人が中心で始まったこの大会も、その40年生まれの先輩方々が57歳。平均50歳過ぎのオヤジのチームは、一抹の不安もありますが、今年も元気に参加です。

朝の集合時間は、6時50分。
台風の影響で、前の日の天気予報は☂️。遠くは川崎や船橋、八千代から来る人もいるので、中止の連絡がいつ入るか心配で前の日はまあ眠れません。

朝の4時ごろには、やる方向での一報が入り、重たい目蓋に鞭を打って現場に向かいます。






大宮けんぽグランドは、水はけの良いグランドで、雨雲はたっぷりでしたが、コンディションはバッチリです。

役員は、朝6時集合なので早出で大会準備を進めます。






天気も不安でしたが、みんな集合、開会式です。
これだけのグランドを確保して、これだけの人を動かしてきているわけですから、本部も簡単には中止にはできない事情もわかりますね。






それでも、もうユニホームに着替えてグランドにたつと、皆スイッチが入り戦闘体制になります。

今回も秘密兵器の若手が3人来ているので、自分は裏方に徹する事ができました。去年は、ぴったり9人でしたから、体力も気力も脱け殻のようになったのを覚えています😢


一番感動したのは、同期のエースが初参加でマウンドに立った姿を見た事でした。35年振りに見た姿は、一気に気持ちを高校生に戻してくれます。












雨の影響もあって、試合は2試合とも敗戦となりましたが、久々の参加の先輩や、初参加の方、1年ぶりの方や皆さんとても楽しい1日を過ごしてもらえたかな?と思います。



まだまだ、OB会長としては働きがいまいちで、頑張らなくてはと思いますが、一つ一つのイベントが終わると、ほっとしますね。

車の中で一人弁当を食べながら、ちょっとぼーっとしてみました。

もちろん、帰って爆睡でした😅








母校の練習試合を観戦

2022-04-03 18:47:58 | 野球
花冷えは春に向かって行く証拠ですが、寒いですね。気温の差で体がやられます。

今日は、我が母校の鷲宮高校野球部の練習試合を観戦に、母校に足を運んできました。


築年数40年を越えている校舎は、昔と同じ佇まいで建っていてくれるので、いつ行っても安心感があります。


自分たちの時にはなかった、野球部専用グランドは、校舎の裏側にあります。後輩達が、頑張って甲子園に行ってくれたので、公立高校では立派な専用グランドです。とはいえ、甲子園に行ったのももうかれこれ四半世紀前の話。埼玉県の中での立ち位置は、古豪、とかになってしまうんでしょうか?


練習試合の観戦でも、しっかりコロナ対策はされています。春の大会に向けて、こういう所もしっかりと管理されていました。観客席と、選手が近くならないように、立ち入り禁止エリアを設けて、ゾーン分けをやってました。


埼玉県の公立高校は、まんぼう期間中の制限があり、最近までまともに練習が出来てない状況でした。こんな状態で選手も先生方も大変だなと思いましたね。それでも、急ピッチで仕上げて来ていて、その頑張りは伝わってきました。

埼玉では、私立の強豪校が台頭して、公立高校では部員の数を確保する事も大変な状況みたいです。それでも、我が母校は、新一年生がある程度入部してくれたので、ありがたいところです。
高校生活は、あっというまなので、このコロナ渦になってしまった部員達は、少し気の毒に思います。それでも、この時代を生きて行かなければならないので、目の前の出来ることを一生懸命取り組んでくれたらと思いますね。

と、高校野球に触れると、熱く語ってしまうのは悪いクセかも知れません(笑っ)


なにげに、テニス部や、卓球部が強くなっていることに、衝撃も覚えた1日でした。






久しぶりの野球、体が悲鳴をあげます((涙))

2021-09-24 16:59:41 | 野球
この前の日曜日は、高校時代のユニホームを着て戦う野球大会に参加してきました。

名だたる高校の名前に、我が高校は例年一回戦突破が目標。負けても2試合消化しての解散が通例でした。
今回も、参加人数はピタリの9人。平均年齢50越えの戦力で、大会に望みました。ただひとついつもと違う事は、やる気満々の若手が2人来たと言うことでした。
例年と同じように、年相応のアップ(次の日の仕事に差し支えないように)をして、試合開始です。
と、いきなり後輩の若手が、ガツン、ガツンと打ちまくります!あら、と言う間に若手に引っ張られて、一回戦大勝での発進となりました。
しかし、とはいえ2回戦は優勝候補の帝京。もう、名前に圧倒されます(笑っ)

ところが、若手のパワーはここでも爆発、外野を平気で越していく打球を放ちます!オヤジたちもそれに奮い起ち、転びながら、よろけながら守りきり、なんとか勝ち上がりました。



思いもよらない快進撃で、準決勝に駒を進めましたが、さすがに2試合終わると、体がまともなオヤジはいません。どこかを冷やしたり、足を引きずったりと非常事態ではあります。が、メンバーは9人、誰も弱音を吐かないのは、さすが鷲高魂!と根性論で今までの人生を乗りきってきた昭和のオヤジは思うのであります(笑っ)








準決勝は、今回優勝の八王子と接戦の末、サヨナラ負け。3位決定戦も、センターのエラー続出で(はい、自分の事です😅)大差での敗退となりました。


しかし、1日4試合。

現役の時でもなかった経験ですが、払った代償はとても大きかったです。

ベースに帰塁した際に、ベースが動いて股割き状態になり、それ以来今日まで、左足付け根が伸ばせない状況になってます。今日はこれから、一緒に参加した同期のやっている、接骨院に治療に行く予定です。その接骨院の先生、毎日ストレッチをやって、体のケアをしているのにも関わらず、スライディングにて肉離れの手前までの負傷を負いました。

いかに過酷な日曜日だったかと言うのを物語っています。

が、やはり勝ちは良い薬になります。

体の疲労とは別に、頭の中のアドレナリンは、とても心地よく出ていて、なんだかとても充実した1日となりました。

日々のストレスを忘れて、夢中にボールを追う、自分が原点回帰できたような気がしました。









我が母校、花咲徳栄を撃破!

2020-08-18 00:09:03 | 野球
今日からお盆が明けて、仕事の再開です。長い休みは、仕事勘を取り戻すまで時間がかかりますね。

そんな中、今日は後輩達がやってくれました。

夏の甲子園のキップをかけて戦う、高校野球大会の埼玉代表に5連覇中の花咲徳栄高校から、我が母校の鷲宮高校が劇的な勝利をつかんだのです!公立高校の雑草軍団(なんて言ったら選手達に怒られますかな~)が、毎年のようにプロ野球に選手を輩出する私立の名門校に勝利するなんて、、、、


キャプテンがホームラン打ったり、効率良く得点を重ね、エースも踏ん張って、とても噛み合った試合展開でした。

最近は、草野球からも離れ、めっきり野球とは無縁の生活を送っていましたが、後輩達が頑張っている姿を見ると、胸が熱くなり(逆流性食道炎ではないですよ、笑っ)、忘れかけていた闘志が蘇ってくるものです。

今年の大会は、無観客試合で応援には行けませんが、魂は試合会場に飛ばしているつもりです(なんのこっちゃ?)

とにもかくにも、明日も連戦。この暑い日が続く中、自分の息子よりも若い世代の選手達を親目線で見てしまうと、体調に気をつけて、やりきってもらえたらと思う毎日です。

そして、勝っても負けてもベストを尽くしてやりきった後には、こんな時代でも、頑張って乗りきれる人間に成長する事だろうと思いますね。

さぁ、後輩達に勇気をもらって、オヤジも頑張ろう🎵