大型連休が終わりました。
コロナが怖くて誰も来ません。
私は近所で開かれていた花と緑の祭典に行ってみましたが、
クレマチスの小さい苗を二つ買っただけでした。
どういう風に絡ませたらいいか考え中です。
クマガイソウがたくさん咲きました。
先日購入したパンジーとデージーです。
トマトや菊やグラジオラスや統一なく欲しいものをちょこちょこ植えてみました。
育つのが楽しみです。
今ハナミズキの白やピンク、ライラックが道端のおうちから見えます。
これからいい気候ですがコロナが邪魔をします。
困ったものですね。
ユーモラスですよね。
載せなかったんですが、先月記事にしたかたくりの里にも咲いてたんですよ^^
源平合戦につながら、いわれを聞くと、へぇぇぇでした。
コロナ、真面目に自粛する人と、外出を我慢できない
油断する人と別れている気がします。
ワクチン接種まで、自粛しながら頑張って行きましょう^^
クマガイソウは六甲高山植物園で見たことがあります。でも、ここは今は緊急事態宣言で閉園しています。延長になったら、こういう屋外の場所はokにしてほしいのですが。
クマガイソウって本当に面白い植物ですね。
春早く角を出し、大きい傘を開いたと思ったら変わった形の花を咲かせる。
その花はみな同じ方向を向いているなどなど椿の下で毎年楽しませてもたっています。
昨日薬がなくなったのでいつも行く整形に行ったら休診。理由は職員のワクチン接種のためだそうです。今日また出直したら看護師さんが「打ちましたよ、腕がだるい」と言っていました。
私はいつになることか。
でも風はものすごく強いです。
植木鉢がひっくり返っていました。
毎年出かけてみている花がコロナのために見ることができないということは寂しいですよね。
私も去年から見逃している花がたくさんあります。
クマガイソウは友達から5本もらったものが毎年数を増やして芽を出しています。今は50本ぐらい。
変わった育ち方をしますが結構楽しんでいます。
バラは大好きですが虫がダメなので手を出せません。公園のバラ園や友達のバラ園を見て楽しんでいます。6月ごろでしょうかね。
クマガイソウってそんなに増えるの?
yurineさんのところの環境がクマガイソウに合っているのでしょうね。
素晴らしい!
ワクチン接種予できましたよ。
友達に、「クマガイソウはあるとき突然消えてしまうよ」と言われているので毎年ドキドキ。
今のところは元気に咲いています。
ワクチンの予約ができたのですね。よかった。
八戸は17日が予約開始ですが電話がつながるかどうかわかりません。
いらいらしたくないので6月の集団接種のほうに申し込むかもしれません。
もっといいやり方があると思うけれど。