
また見つけました。
何度いっても新しい発見があるってことはいいですよね。
今回は去年に見つけてきた、展望ポイントと、気になっていた林道、そしてその脇に作られていて、誰も通らずに草が生い茂っていた、遊歩道を走ってきました。
ほんのちょっと下っただけで、マイナスイオン{亜硫酸ガスも?}たっぷりの滝がありました
みんなは気づいていないけど、遊歩道の中、水が流れていた場所の土の上にはしっかりと熊の足跡が・・・
この季節ははじめて走ったけど、湿原の中では薇がびっしりと生えていて、地元の人がひたすらとり続けていたり。
上りも下りも最高の1日でした。
6月って、人が少なくていいかもしれませんね。
次回はいよいよ、たぶんほとんど使われていない、遊歩道を使って、さらにおくの温泉までいってみたいですね。
以前のように前日発で、翌日帰りならじっくりと合宿気分であのあたりを散策できます。
計画しましょう。
今回参加の皆さんへ
他言無用です、教えちゃ駄目よ!
ほっときゃ絶対いけないからね、展望台も、神秘的な池も、滝も、なかなか他の人には繋げられない、ルートです。
走り方も、マナーも、福田で鍛えた技術も持っている、私たちだけ、メンバーで楽しみましょう。
何度いっても新しい発見があるってことはいいですよね。
今回は去年に見つけてきた、展望ポイントと、気になっていた林道、そしてその脇に作られていて、誰も通らずに草が生い茂っていた、遊歩道を走ってきました。
ほんのちょっと下っただけで、マイナスイオン{亜硫酸ガスも?}たっぷりの滝がありました
みんなは気づいていないけど、遊歩道の中、水が流れていた場所の土の上にはしっかりと熊の足跡が・・・
この季節ははじめて走ったけど、湿原の中では薇がびっしりと生えていて、地元の人がひたすらとり続けていたり。
上りも下りも最高の1日でした。
6月って、人が少なくていいかもしれませんね。
次回はいよいよ、たぶんほとんど使われていない、遊歩道を使って、さらにおくの温泉までいってみたいですね。
以前のように前日発で、翌日帰りならじっくりと合宿気分であのあたりを散策できます。
計画しましょう。
今回参加の皆さんへ
他言無用です、教えちゃ駄目よ!
ほっときゃ絶対いけないからね、展望台も、神秘的な池も、滝も、なかなか他の人には繋げられない、ルートです。
走り方も、マナーも、福田で鍛えた技術も持っている、私たちだけ、メンバーで楽しみましょう。
できれば画像のタイトルも、地名のわかる画像も削除してね