
考えているコースはこんなところです
手賀沼道の駅を6時出発
湖畔沿いを東へ向かい、栄橋で利根川を渡って、茨城県側{利根町}へ
利根川沿いの道路か、サイクリングロードで、水郷大橋へ{下流}向かいます
一度国道を避けて、水郷の中の県道を走りながら潮来市へ
51号線で鹿島スタジアムへ向かいます。
一度スタジアムのすぐ近くの、明石というところで海岸へ出て休憩!
鹿島ハマナス公園へ向かい、鹿島臨海鉄道の線路より西側の市道または北浦沿いの県道で北上
鉾田市桜木交差点を右折、そしてすぐ左折して、くねくねと狭い舗装路で鹿島臨海鉄道沿い{東側}の市道を大洗へと{北上}向かいます。
大洗!ここまでで約110キロの予定
大洗から海沿いの道で水族館方面へ、那珂川を渡り右折、那珂湊の市場の横を通り、海岸沿いに走り、ひたち海浜公園へ
海浜公園の脇を通り、常磐線さわ駅{勝田と東海の間の駅}の横で線路を渡り、一度国道6号線に出て、水戸方面へ左折、2キロほどで左側、農道バードラインの入り口です。
このあたりから常磐線で輪行で帰るのもありです。
バードラインを常磐自動車道那珂インターのすぐそばを通りしばらく走ります、
突き当たったら左折して、千代橋で那珂川を渡り右折、国道で御前山の道の駅桂を目指します
橋を渡らずに、那珂川沿いの道を西へと向かい、御前山青少年旅行村の入り口を過ぎて約1キロで左折、最近出来た御前山ダムの脇の、きれいな広い道路で、ツインリンク茂木方面へ向かいます
ダムより約7キロほどで、林 という地区で左折、細い道をくねくねと2キロほど走り県道を右折、2キロほどで、はが野グリーンコリドールという、農道を左折、益子へ向かいます。
益子駅より県道にて、高瀬駅方面へ南下
筑波りんりんロードか、峠をやりたくなったら、フラワーパーク方面から、筑波山を越えて、つくば市のTX駅へ
駅周辺で食事をちょっとゆっくりとって、解散です。
輪行でもOK
手賀沼まで、自走で帰ってくると、約250キロ~300キロくらいになると思います。
かなりいい加減{笑}
地図で追えますかー
詳しく書いたつもりなんですけど
当日は3名から4名のグループに分かれて走ります。
最初から輪行で帰る予定の方は、まとまるといいでしょう
地図は各自用意してください。100円です{笑}
コースは地図を見る限り、コンビニなどが少ない、裏通りです。
って言うか裏通りを、わざわざ選んでます。
補給は、出発前と、潮来、鹿島、大洗、ひたち海浜公園、御前山、益子
このあたりでは出来ると思います。
ライトとリヤのフラッシャーランプは必ず携行してください。
鍵もちゃんと持って来て下さい
気温に応じて、服装は考えてください
私は、アソスのビブショーツに、レッグウオーマー
上は半そでジャージに、アームウオーマー、そしてウインドベストと、薄いウインドブレーカーか、ゴアテックスのカッパです。
もしかしての輪行用に、上から履く短パンか、薄いアウトドア用パンツを持っていきます。{いちおうですが・・・}
全員予備チューブ2本は必ず携帯
携帯工具も各自、
輪行バック
スペアタイヤも、持っている方はあるといいかも
スタート前に、必ずエアーチェックは忘れずに
故障した場合は、自分から戦線離脱してください。
何か質問があれば、書き込んでください。
参加者も、こちらに書き込んでくださいねー
距離はいつもながらあてになりませんので、気になる方は計算してくださいね
数年前には、仙台まで280キロだと思って走り出したら、320キロでした{笑}
当日は持ってこれる方は、地図と蛍光ペンがあると安心です。
ポチット↓
人気blogランキングへ
手賀沼道の駅を6時出発
湖畔沿いを東へ向かい、栄橋で利根川を渡って、茨城県側{利根町}へ
利根川沿いの道路か、サイクリングロードで、水郷大橋へ{下流}向かいます
一度国道を避けて、水郷の中の県道を走りながら潮来市へ
51号線で鹿島スタジアムへ向かいます。
一度スタジアムのすぐ近くの、明石というところで海岸へ出て休憩!
鹿島ハマナス公園へ向かい、鹿島臨海鉄道の線路より西側の市道または北浦沿いの県道で北上
鉾田市桜木交差点を右折、そしてすぐ左折して、くねくねと狭い舗装路で鹿島臨海鉄道沿い{東側}の市道を大洗へと{北上}向かいます。
大洗!ここまでで約110キロの予定
大洗から海沿いの道で水族館方面へ、那珂川を渡り右折、那珂湊の市場の横を通り、海岸沿いに走り、ひたち海浜公園へ
海浜公園の脇を通り、常磐線さわ駅{勝田と東海の間の駅}の横で線路を渡り、一度国道6号線に出て、水戸方面へ左折、2キロほどで左側、農道バードラインの入り口です。
このあたりから常磐線で輪行で帰るのもありです。
バードラインを常磐自動車道那珂インターのすぐそばを通りしばらく走ります、
突き当たったら左折して、千代橋で那珂川を渡り右折、国道で御前山の道の駅桂を目指します
橋を渡らずに、那珂川沿いの道を西へと向かい、御前山青少年旅行村の入り口を過ぎて約1キロで左折、最近出来た御前山ダムの脇の、きれいな広い道路で、ツインリンク茂木方面へ向かいます
ダムより約7キロほどで、林 という地区で左折、細い道をくねくねと2キロほど走り県道を右折、2キロほどで、はが野グリーンコリドールという、農道を左折、益子へ向かいます。
益子駅より県道にて、高瀬駅方面へ南下
筑波りんりんロードか、峠をやりたくなったら、フラワーパーク方面から、筑波山を越えて、つくば市のTX駅へ
駅周辺で食事をちょっとゆっくりとって、解散です。
輪行でもOK
手賀沼まで、自走で帰ってくると、約250キロ~300キロくらいになると思います。
かなりいい加減{笑}
地図で追えますかー
詳しく書いたつもりなんですけど
当日は3名から4名のグループに分かれて走ります。
最初から輪行で帰る予定の方は、まとまるといいでしょう
地図は各自用意してください。100円です{笑}
コースは地図を見る限り、コンビニなどが少ない、裏通りです。
って言うか裏通りを、わざわざ選んでます。
補給は、出発前と、潮来、鹿島、大洗、ひたち海浜公園、御前山、益子
このあたりでは出来ると思います。
ライトとリヤのフラッシャーランプは必ず携行してください。
鍵もちゃんと持って来て下さい
気温に応じて、服装は考えてください
私は、アソスのビブショーツに、レッグウオーマー
上は半そでジャージに、アームウオーマー、そしてウインドベストと、薄いウインドブレーカーか、ゴアテックスのカッパです。
もしかしての輪行用に、上から履く短パンか、薄いアウトドア用パンツを持っていきます。{いちおうですが・・・}
全員予備チューブ2本は必ず携帯
携帯工具も各自、
輪行バック
スペアタイヤも、持っている方はあるといいかも
スタート前に、必ずエアーチェックは忘れずに
故障した場合は、自分から戦線離脱してください。
何か質問があれば、書き込んでください。
参加者も、こちらに書き込んでくださいねー
距離はいつもながらあてになりませんので、気になる方は計算してくださいね
数年前には、仙台まで280キロだと思って走り出したら、320キロでした{笑}
当日は持ってこれる方は、地図と蛍光ペンがあると安心です。
ポチット↓
人気blogランキングへ
よろしくお願いします。
輪行袋持ってないから、一応フルコースで行きます。無理を感じたら途中離脱させていただきます。
手賀沼現地では、途中で帰るグループと分けて
すべて走るグループは、3、4人で1グループとして、グループごとに個別で走ります
最初から最後まで、走り出したら、会わないかも?知れません
パンクや修理はグループごとにやることになります
難しい修理の場合は、あきらめて、一人で離脱していただくことになります。
一人でも走りきれたり、途中からでも帰れる用意も、各個人でお願いいたします。
午後から用事があるので、
水郷大橋付近でUターンする予定です。
私も途中から輪行の予定です。
よろしくお願いします。
夕方から姪っ子の合格祝いがあるので
水戸辺りから輪行で帰る予定です
250kmを堪能したいと想います。
もちろん帰りは、輪行です。
参加希望者は、書き込んでくださいねー
ですが、まあ気楽に臨みます。
不安な一方、とても楽しみ…
天気がちょっとなあというのがありますが。
以前、岩瀬から水戸まで走った事がありますが、結構走れますよ(登りになるけど)
私も、天気が良かったら参加させて頂こうかと思いますが、フルコースは・・・皆さん速いから悩みます。
輪行袋持ってないし、走るしかないよなぁ(汗)
未知との遭遇。。
コワ楽しみです。
まあ、予想通りで安心しました
元気があれば、あと30キロプラスですねー
天気がちょっと今のところ不安です
風が強すぎても・・・
レコードさん、よかったらぜひご一緒に!
ツーリングですから・・・。
自宅からで総距離は270km強になりそうです。
凄い!!
楽しみにしています。
コースもいい感じですね。
もちろん完走を目標にどこまで行けるか頑張ります。
一応、輪行バッグも持って(^^;;
よろしくお願いします。