goo blog サービス終了のお知らせ 

輪工房の店長は今日も遊んでます

SPECIALIZEDおおたかの森 輪工房

MERIDA 2018 SILEX 試乗インプレ

2018-01-02 15:24:42 | オススメ&新商品
去年の展示会で、一目で気に入ったSILEX

このアルミモデルを試乗車として、注文済みですが、2月下旬ころになりそうです

この日乗ってみて思ったのは、荷物を積むためのダボや、ポジション、タイヤチョイスの自由度
乗り心地と、取り回しのいい、フレームとフォーク
乗ってみると、これはMTBをそのままドロップバーにしたような、そんな感覚でした
事実、27.5×2.1のMTBタイヤが入り、オフロードツーリングも、快適にこなせる設計です


年末、無理してお願いして、試乗車をお借りすることができました
わがまま聞いてくれた、MERIDAさんに感謝です



まずはノーマル状態での走破性チェック
画像にオフロードが多いのは、ご愛敬
ロードはもちろん快適ですよ
700×35C セミスリックのタイヤがついています
タイヤの空気圧は75PSI MAX  
自分は体重が重いので、このギリギリでスタート、寒いので、リム打ちはしたくないww


フォークや、シートポストの撓りで、しなやかさを引き出すのは、もうグラベルロードの常識ですね
とても柔らかく、路面からも、トレールからも衝撃を受け止めてくれる感じが、よくわかりました
完成度が高くて、どんなところでも走れそうです
そう、特別に、何か変えなくてもいいんですけどね・・・笑

タイヤを、ホイールごと交換 700×25C へ
もともとグラベルロードの位置づけだが、舗装路もとてもいい

純正ホイールでは、リム幅的に、28Cくらいが適正でしょうか?
手持ちのディスクロードのホイールを、後ろのディスクローターを、14→16へアップ
タイヤは25Cそのままで装着

成田から、九十九里へ抜けての銚子まで

約90キロのライド
追い風に乗って走りました

当然ロードが乗りやすいのは当たり前
100PSIの空気圧でも、フレームのしなやかなので、路面からの突き上げは気にならない
快適すぎる、エンデュランスロードですが、このLサイズには、175mmクランクだったので、コーナーで、たまに路面にペダルをぶつけました
フロント44Tシングルギアでも、巡行に全く問題なし
32Tのリヤがあるので、登りも快適です


砂浜に出て、ちょっと走ったり   ・・・走れなかったけどw


がけっぷちのダウンヒルの画像をとって遊んだり
サイズの大きな試乗車でも、もともとの作りがいいので、自在で扱いやすい


荷物を積んで、遠くに出かけたくなります
帰りは輪行 快適でした

ここまでは、通常の使い方
いよいよホイールを27.5へ

DTのホイールには、純正オプションで、12mmスルーの変換アダプターが出ています
これで15→12mmへ
簡単に取り付け可能

フロントフォークには、だいぶクリアランスがあるので、27.5×2.35がよゆうをもってはいります
今回はARDNT2.25

太さも、ブロックも、十分な安心感です

リヤにはIRCミトス 27.5×2.1

上も下もギリギリ
 
クリアランス的に、2.1以下で、ブロック小さめ
濡れた路面などでは、ミトスは軽いけど滑るので、マキシスのクロスマーク2.1なら、より安心かも

さてこれで、まずはMTBミニツーリングで試しました

福田の森は難しいですが、ここで慣れてしまえば、どこでも大丈夫

そして今年の初日の出ライド
しっかりとトレールの下りも体験


トレールをゆとりで楽しめる、BIKEに仕上がっています
取り回しはまるで、BIG SEVENをリジットフォークにしたような
そんな乗りやすさです


といっても、ロードベースは変わりないので、体重かけてのダウンヒルは厳禁
しっかりと抜重して、丁寧に走ることができれば、MTBとしても、使えないことはない ということです






さて、発売が楽しみですね
ロングライド用、グラベルもOKな、軽量ロード
しっかりと荷物も積めて、ホイールを用意すれば、荒れた林道や、トレールへも行ける、マルチなBIKE
ロード2台目の、グレードアップなどにも最適
これからロードを選ぶ方は、ディスクブレーキがお勧め、レベルの高い安心感があります

SILEX ご予約お待ちしてます




















最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。