はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

ツユクサ(露草) 2017

2017-10-25 | 花と実、自然

 

2017年に出会った ツユクサ(露草)をまとめました。

 

 

出会ったのは、一般的なツユクサとケツユクサ

今年も マルバツユクサには出会えていません。

 

                                               ケツユクサ

 

 

昨年、咲き残りに 何とか間に合った 白花に出会いたいと

あちらこちらと 覗いてみましたが

さて、こちらはどうでしょう。

 

見た目には 白花だけれど、  う~ん。。。 「違うかな~」 

アルビノ種特有の あの透明感が感じられないような。。。

 

試しに、画像ソフトで 色をどんどん濃くしてみると

あらら  やっぱりね。

青色が出てきました。 (クリックで拡大します  ) 

 

やはり、白花ではないようです。

ちなみに

昨年 出会った白花は、どんなに色を濃くしても、花弁が白いままでした。

 

 

 

 

ウスイロツユクサ(薄色露草)

上方の二枚の花弁が、淡い紫色です。

 

 

 

花弁の青色が薄い ツユクサ

 

 

 

 

一本の茎に 二つ、三つと 花が咲いています。

このタイプは、今年はじめて注目しましたが

多くは見つかりません。

 

 

 

 

ひとつの苞に 二つの花が咲いています。

こちらは、今年も しばしば 見かけました。

  

 

 

 

 

とても驚いた 青い色の花弁がないタイプ

下方の白い花弁はついています。(ツユクサの花弁は3枚です。) 

後ろに見えている花(?) も、ちゃんと咲けなかったようですね。

     

                                   右は、昨年 UP した 青い色の花弁が一枚の花

                                             (クリックで拡大します)

 

 

咲いている花の後ろに見えているのは 

閉鎖花でしょうか。

 

 

 

 

 *********************************************************

 

 

見つけると 嬉しい 花弁に変化のあるタイプです。

これまで、休耕田や 田畑の縁、道路脇などで 見ていましたが

今年は、登山道脇でも見つけました。

 

 

 

 

 

左下の花は、一昨年と同じ場所で 見つけたもの

来年も また同じように咲くでしょうか。

 

 

ツユクサの花は半日で萎んでしまうため、出会いは 運頼み

毎日 見に行かれないのが 悩ましいです。 

 

 

番外編です。

 

遠目には、花弁の先端だけ白くなっているように見えましたが

細く 尖っている花弁が、萎み始めるタイミングだったようです。

 

 

                  。。 。。。 。 。。 

 

今年は 結局 白花には出会えませんでした。

ということで、来シーズンはまた 白花を探して 歩くことにしましょう。

 

*********************************************************

 

よろしければ、こちらも覗いてみてください。

ツユクサ(露草)コレクション

昨年までに出会った ツユクサを一覧にしています。

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨上がりの ジョロウグモ  ... | トップ | ソナレセンブリ(磯馴千振)... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆき)
2017-10-27 20:14:22
露草道も奥が深いんですねぇ
花の命は短いのに。

スミレでしょ、ツユクサでしょ、
◯◯でしょ、□□でしょ、それから?
しぼり染め (あの山この山越の里)
2017-10-27 23:08:01
こんにちは、
しぼり染めのツユクサなんて、初めて見ました、
最後のスコティッシュフォールド見たいな花もいいですね。

面白い写真集ですね、みんな表情が違います。
ゆきさん♪ (はなねこ)
2017-10-28 10:01:22
露草道だなんて畏れ多いこと
ただ 撮って眺めて楽しんでいるだけなんです。

休日だというのにお天気が悪くて、気が晴れませんね~
まだ、紅葉を見てないんですけど。。。
今回の台風で、低山の木々も葉を落しそうですよね。
あの山この山越の里さん♪ (はなねこ)
2017-10-28 10:11:04
>しぼり染めのツユクサ
あっ  それ いいですね。ぴったりのネーミング
昨年はタイミングをはずしたようで見つけられなかったんです。
お花も一期一会、来年は出会えないかも。。 と思うと、ますます愛おしくなりますね。

今度は、私もキッコウハグマ狙いで歩いてみます。
追伸 (ゆき)
2017-10-28 11:50:42
アルビノを見極める手法

①特有の透明感を感じとる
②画像ソフトで色を強調してみる

どっちもステキだと思いました。
ゆきさん♪ (はなねこ)
2017-10-28 20:29:08
画像ソフトは、思いつきでやってみましたが、正しいのかしら 
ゆきさんに 「ステキ」 と言ってもらえたから、いいことにしようっと。。
 
来週はお天気がいいみたいですね。
センブリとリンドウとキッコウハグマか、それとも、紅葉がいいかしら。

コメントを投稿

花と実、自然」カテゴリの最新記事