プロフィール
カテゴリー
- ご挨拶(14)
- 出会ったスミレ 一覧(1)
- スミレ ア~コ(1)
- スミレ サ~ト(1)
- スミレ ナ~フ(1)
- スミレ マ~リ(1)
- スミレ 黄色(1)
- スミレ 自然交雑種(1)
- スミレ 外来種(1)
- スミレ(214)
- 1月、2月に歩いた山(68)
- 3月、4月に歩いた山(34)
- 5月、6月に歩いた山(74)
- 7月、8月に歩いた山(81)
- 9月、10月に歩いた山(76)
- 11月12月に歩いた山(59)
- 山歩きの記録 山域別(4)
- 山歩きの記録 年代別(4)
- 高尾山(80)
- 里山と谷戸(73)
- 三ツ峠山(15)
- 花散策(149)
- 花と実、自然(214)
- 冬芽と葉痕(29)
- 高嶺の花・日陰の蘭(51)
- 蝶、虫、鳥など(175)
- オフ会とイベント(18)
- お出かけ(29)
- 日々あれこれ(22)
- インポート(0)
バックナンバー
カレンダー
最新コメント
- はなねこ/ブログを引っ越しました
- はなねこ/フイリシハイスミレ、イブキスミレ ~ 長野方面へ 2025.04.22
- shiro169/ブログを引っ越しました
- さち婆/フイリシハイスミレ、イブキスミレ ~ 長野方面へ 2025.04.22
- はなねこ/ブログを引っ越しました
- 猫親父/ブログを引っ越しました
- はなねこ/ブログを引っ越しました
- kinushi/ブログを引っ越しました
- はなねこ/ブログを引っ越しました
- 多摩NTの住人/ブログを引っ越しました
最新記事
ブックマーク
- 緑と風と木漏れ日と♪
- ようこそ!(^^)すみれの部屋@花の写真館 インターネットすみれ図鑑
- 花山季記
- たんべぇ山から
- 奥多摩の山と自然
- 山の散歩道
- そらいろのパレット
- ぽつぽつ山レポ、ときどき休み、ところにより道草
- カラダよろこぶろぐ
- 山と温泉の風
- yama+cafe
- bebeDECO
- 気楽に山歩き
- 山梨百名山から見る風景(blog版)
- 望の富士山22
- 花とキノコの山日記
- モウズイカの花紀行
- 青空の下で遊ぼう!Ⅱ
- 二人で山歩き(明日晴れるかな)
- 北アルプスに魅せられて
- 晴れたら良いね
- Nature World-隠れ野
- 山と野と
- たけさんの山あるき
- 怪しいツアー回想録 山と燻製の日々
- 続・工場長の「山ばっかり、、、酒ばっかり。。。」
- 花を訪ねて何度でも、できれば毎日どこか山あるき
- ぽっかぽか山へ
- ぶるっちの山ある記
- つながるnoyama
- 緑の中へ 雲の上に
- green note*
- gooブログトップ
- スタッフブログ
- 最初はgoo
お返事遅くなってすみません。
ツルリンドウの葉っぱですか。ふむふむ (^^)
ベニシュスランの葉っぱには、網目模様が入ると思っていたのですが
これにはありませんね。このランの多様性でしょうか。
そんなことも、植物を観察する楽しみです。
そういえば、カラスウリもそろそろでしょうか。
お返事遅くなってすみません。
氷砂糖のお菓子ですか (^^) なるほどなるほど
側萼片のピンク色が透けて見えているのも、美味しそうですね。
花の眼さん? いえいえ、とんでもない
sanpo さんこそ、いろんなお花をしっかり見てらっしゃる
私は、もっと見えるように、メガネを新調しないとです。(^^;
お返事遅くなってすみません。
ベニシュスランは小さなお花ですが、とてもきれいでしょう?
少し暗いところに咲くので、コンデジではつらいです。
魅力を十分にお伝えできていないかも。。。
山うさぎさん、どこかで出会ったら、中を覗きこんでみてね。(^^)
覗き込むと立派なランですね。
で、ほんと砂糖菓子のようです。
甘そ~(^^
でも、はなねこさんの前には
なんでこんなに次々と珍しいお花が現れるの???
次々と、珍しい花が出現しますね~
『えっ、これ、ランなの、すごい~』と思いながら写真見ていったら、
最後は氷砂糖のお菓子に見えました・・・ スンマセン。
でもこれ絶対甘いですよ、だって、ほら、虫も食べてるもん。
しっかしはなねこさん、やっぱり私の中では、花の眼さんです。
先日北海道へ行きましたが、花の眼さんが一緒なら花の写真が3倍増えるな~と思いました。(笑)
上からの花姿と、覗き込んだ時のハッとするような美しさ、とっても印象が違うんですね。
拝見すると、地面すれすれに咲いているようなので撮影はさぞかし大変だったろうと想像いたします。
こうして野生のランを拝見させていただける事、有り難く楽しみにしております。
コメントありがとうございます。
いつもブログを拝見しては驚いているのですが
お近くの山林にベニシュスランもあるのですか。
花を咲かせているといいですね。
それからポリネーターですが、私は全くの素人で、想像するばかりですが
長い嘴を持つ、たとえばハナバチとかでしょうか。(的外れかもしれません ^^;)
まだまだお花初心者ですが、今後ともよろしくお願いします。
先日は、スミレの名前を教えて頂き有難うございました。
珍しい植物がいっぱいのブログですね。
私は自生のベニシュスランを見た事がありませんでした。
今年の2月頃、知人の研究者から依頼を受けて、近くの山林へハクウンランの探索に行き、ミヤマウズラに似た葉の植物を見つけました。
ブログに載せたところ、複数の方からベニシュスランだと教えて頂きました。
この記事を見てそろそろ花の様子を見に行く事にしました。
この尖った花の花粉を運ぶ虫は何だろう?なんて考えています。
ちょっと見、変わった形をしているでしょう?♪
でも、よく見ると、とっても美しいなぁと思いました。
そうそう、つい覗き込んでしまいますね。
nousagi さんが珍しいものを見つけたときに
ここに来れば何だかわかるように、これからも励みますです。(^^)
覗きこむと、あ、ランだという感じで・・・。
名前も画像もお初です。
次から次へと珍しいものを見せていただけますねぇ・・・。