goo blog サービス終了のお知らせ 

はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

ベニシュスラン(紅繻子蘭)

2014-07-19 | 高嶺の花・日陰の蘭

 ベニシュスラン(紅繻子蘭)

     ラン科 シュスラン属

 

      ベニシュスランが咲き始めていました。

 

      211

 

       特徴的な形をした 優美な印象のお花は

 

      21

 

           うすい紅色から白へのグラデーションが 上品ですね。

 

                     215

 

       萼片には 柔らかそうな白い毛が見えます。

 

           217

 

        中を覗いてみると

        横顔からは想像しがたい この 透明感

 

       2151

 

         自然の造形は なんて素晴らしいのでしょう。

         うっとりと眺め入ってしまいました。

 

                         218

 

 

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 猛暑の花散策     2014.... | トップ | 白山 ~ 信仰と花の山へ(1... »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
★☆pallet さん (はなねこ)
2014-07-24 21:50:23
★☆pallet さん

お返事遅くなってすみません。
ツルリンドウの葉っぱですか。ふむふむ (^^)
ベニシュスランの葉っぱには、網目模様が入ると思っていたのですが
これにはありませんね。このランの多様性でしょうか。
そんなことも、植物を観察する楽しみです。
そういえば、カラスウリもそろそろでしょうか。
返信する
★☆sanpo さん (はなねこ)
2014-07-24 21:44:50
★☆sanpo さん

お返事遅くなってすみません。
氷砂糖のお菓子ですか (^^) なるほどなるほど
側萼片のピンク色が透けて見えているのも、美味しそうですね。
花の眼さん? いえいえ、とんでもない
sanpo さんこそ、いろんなお花をしっかり見てらっしゃる
私は、もっと見えるように、メガネを新調しないとです。(^^;
返信する
★☆山うさぎさん (はなねこ)
2014-07-24 21:39:24
★☆山うさぎさん

お返事遅くなってすみません。
ベニシュスランは小さなお花ですが、とてもきれいでしょう?
少し暗いところに咲くので、コンデジではつらいです。
魅力を十分にお伝えできていないかも。。。
山うさぎさん、どこかで出会ったら、中を覗きこんでみてね。(^^)
返信する
ちょっと見、葉っぱがツルリンドウっぽいなって思... (pallet)
2014-07-21 21:29:14
ちょっと見、葉っぱがツルリンドウっぽいなって思ったけど
覗き込むと立派なランですね。
で、ほんと砂糖菓子のようです。
甘そ~(^^
でも、はなねこさんの前には
なんでこんなに次々と珍しいお花が現れるの???
返信する
はなねこさん こんにちは~ (sanpo)
2014-07-21 18:05:53
はなねこさん こんにちは~
次々と、珍しい花が出現しますね~
『えっ、これ、ランなの、すごい~』と思いながら写真見ていったら、
最後は氷砂糖のお菓子に見えました・・・ スンマセン。
でもこれ絶対甘いですよ、だって、ほら、虫も食べてるもん。
しっかしはなねこさん、やっぱり私の中では、花の眼さんです。
先日北海道へ行きましたが、花の眼さんが一緒なら花の写真が3倍増えるな~と思いました。(笑)
返信する
こんにちは (山うさぎ)
2014-07-21 10:56:08
こんにちは
上からの花姿と、覗き込んだ時のハッとするような美しさ、とっても印象が違うんですね。
拝見すると、地面すれすれに咲いているようなので撮影はさぞかし大変だったろうと想像いたします。
こうして野生のランを拝見させていただける事、有り難く楽しみにしております。
返信する
★☆やまぶどうさん (はなねこ)
2014-07-20 21:48:22
★☆やまぶどうさん

コメントありがとうございます。
いつもブログを拝見しては驚いているのですが
お近くの山林にベニシュスランもあるのですか。
花を咲かせているといいですね。
それからポリネーターですが、私は全くの素人で、想像するばかりですが
長い嘴を持つ、たとえばハナバチとかでしょうか。(的外れかもしれません ^^;)
まだまだお花初心者ですが、今後ともよろしくお願いします。

返信する
今晩は。 (やまぶどう)
2014-07-20 18:50:10
今晩は。
先日は、スミレの名前を教えて頂き有難うございました。
珍しい植物がいっぱいのブログですね。

私は自生のベニシュスランを見た事がありませんでした。
今年の2月頃、知人の研究者から依頼を受けて、近くの山林へハクウンランの探索に行き、ミヤマウズラに似た葉の植物を見つけました。
ブログに載せたところ、複数の方からベニシュスランだと教えて頂きました。
この記事を見てそろそろ花の様子を見に行く事にしました。
この尖った花の花粉を運ぶ虫は何だろう?なんて考えています。
返信する
★☆nousagi さん (はなねこ)
2014-07-20 16:43:25
★☆nousagi さん

ちょっと見、変わった形をしているでしょう?♪
でも、よく見ると、とっても美しいなぁと思いました。
そうそう、つい覗き込んでしまいますね。
nousagi さんが珍しいものを見つけたときに
ここに来れば何だかわかるように、これからも励みますです。(^^)
返信する
ツボミだけ見ると、とてもランとは思えないですね。 (nousagi)
2014-07-19 18:00:53
ツボミだけ見ると、とてもランとは思えないですね。
覗きこむと、あ、ランだという感じで・・・。
名前も画像もお初です。
次から次へと珍しいものを見せていただけますねぇ・・・。
返信する

コメントを投稿

高嶺の花・日陰の蘭」カテゴリの最新記事