はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

草原の花と 林床の花と     2024.06.06

2024-06-11 | 花散策

心地よい風が渡る草原では

周辺の緑に紛れるように フナバラソウがお花を咲かせています。

 

花は シックな濃褐紫色

全体的には 咲き始めです。

秋には舟の腹を思わせる形の袋果(実)を付け

その実の中には、種髪と呼ばれる毛の束を付けた種が入っているはず

 

草ボウボウになった草原では実を見つけるのが難しくて

これまで叶えられずにいるけれど

いつか、種髪をつけた種がフワフワと飛んでいく様子が見たい

 

 

 シソ科のカイジンドウも咲き始め

粗い鋸歯のある葉には細かい毛が多くて、手触りがよいです。 

 

唇形花ですね。

( 「アッカンベェ~型の花」なんて言ってるヒトも・・

カイジンドウは、葉だけの株がたくさんあったので

この先 順調に増えてくれるといいなぁと思います。

 

 

 エゾノタチツボスミレは

草丈の小さなものばかりです。これから伸びる?

 

ヒメイズイ / アヤメ

 

ヤマタツナミソウは咲き始め / ホタルカズラ

 

 

 ノイバラは盛り

 

 

そして、樹林帯では ***********************

 

 コアツモリソウ

 

 

 

 ムヨウイチヤクソウ(ヒトツバイチヤクソウ)は蕾

葉はないか、あっても 小さな葉が1~3枚とのこと

葉が1枚の株もありました。

 

 

他に、ヤマハタザオ、コウゾリナ、キジムシロ、ナワシロイチゴ

花の終わったギンランや 枯れ気味のサカネラン

キノコのノボリリュウタケや アカヌマベニタケ(かな)

 

種類は少ないながらも この季節のお花を楽しめました。

 


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アカイカタケ、ヒイロタケと ... | トップ | オカトラノオにメスグロヒョ... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (shiro169)
2024-06-12 22:35:40
はなねこサン、こんばんは!

キョウチクトウ科の種髪ってフワフワ、光を透過してキラキラで素敵~
シックなお花のフナバラソウ、
袋果が割れて種子が見れる頃 楽しみにしておりますネ

カイジンドウやコアツモリソウ、ムヨウイチヤクソウなどなど
初めて見るお花ばかり、羨ましいです(そして勉強になり有難うございます!)
返信する
舟形草ほか (tadaox)
2024-06-12 23:20:09
〈はなねこ〉さん、こんばんは。
舟形草にカイジンドウ、見たことないけど珍しい野草がいっぱいあるんですね。
野草を見てすぐに名前を思い浮かべることができる人は、頭の中に図鑑があるんだろうと思っています。
スミレが出てきてほっとしました。
返信する
tadaoxさん♪ (はなねこ)
2024-06-14 10:35:44
こんにちは。
本当に・・、名前や存在も知らない野草はたくさんありますし
見たことがあって調べたことがあっても、頭に残っていないものも多いです。
頭の中に図鑑があって、しかもすぐに必要な情報を取り出せたら どんなにいいだろうと
常日頃 感じています。
スミレが出てきてほっとした と言ってくださって嬉しいです。
返信する
shiro169さん♪ (はなねこ)
2024-06-14 10:39:08
こんにちは。
ホントほんと、上から見ると「天使の輪」みたいにキラキラしているし
毎年見ていても その度にいいなぁと思いますよね。
フナバラソウは結実しにくいと聞いたことがありますが、一度はお目にかかりたいものです。

コアツモリソウはランだし ムヨウイチヤクソウは半寄生
栽培は難しいでしょうが、見られるところが増えるといいですね。
返信する

コメントを投稿

花散策」カテゴリの最新記事