サクラスミレとシロスミレの自然交雑種
サクラスミレ(桜菫) シロスミレ(白菫)
****************************************************
****************************************************
サクラスミレの血をうけて、花はシロスミレより大きく
色はサクラスミレとシロスミレの中間で、上弁基部が黄色
側弁基部には 毛が密生している
葉柄が長く、葉は長卵形
こちらも両者の中間の形態
2017.05 東京都
*************************************************
花の色が上よりも濃い個体
花全体と葉の形態は、両者の中間
2017.05 東京都
*************************************************
花弁がふっくらしていること、付近に出現する キリガミネスミレとは様子が異なることから
コワシミズスミレかも と思いましたが
花色以外にはサクラスミレの特徴が薄く、同定には悩んでいます。
2016.05 東京都
★2019.06.06 追記 シロガネスミレではないかとの ご指摘がありました。