goo blog サービス終了のお知らせ 

華灯り

愛と光と夢と祷りと

文章などの表現サイト 色々まとめ

2023-03-31 23:38:00 | 日記
定期的に1〜2年に1度くらい
ご紹介している、
占室輪の表現物?の
まとめのページです。

既存のご依頼人様方々からのご紹介で
ご縁が繋がった方々が、
占室輪(tashu)って
どういう占い舘なのか?
という時に一挙に説明できます。

多嘉良は特に、
書き物をする時期は
徹底して書くので
面白いというか少し過激なことを
書きます。
※最近は、有料ブログでしか発信して
いません。

たくさんあるので、
好きな部分を
少しずつ読む感じで
楽しんで頂ければ幸いです。

時々、読み返していたよー
と何かのついでに言ってくださると
嬉しく、また頑張って色々チャレンジしたいなあ、と思うのです。

多嘉良には特に、何かまた書いて伝えて
欲しいというご要望が多く
有難い。
やっぱり、変な人の生態って
気になりますよね…。

最初に、なぜか
能生さんのブログ⇩

http://nounek06.livedoor.blog/


能生さんは、占室輪の内弟子さんであり

今も時々、多嘉良と飲みに行きます。

能生さん、たまには書いてね!♡



http://sencitsh-lin.hatenablog.com/

占室輪の日記⇧

2017年の過渡期に、主に多嘉良が

切々と毎晩2、3記事を連投して

書いていました。


かなり個人的な内容をボカシて

書いていた割に、熱狂的な人気があり。


https://blog.goo.ne.jp/iriemila1

輪の華ブログ。

私が最初に、web上での鑑定を始めてから

書いていた内容です。

同じく2017年。


https://blog.goo.ne.jp/hisui299

内弟子、翡翠君のブログです。

占室で楽しく過ごしていた時期。

弟子目線の色々。


http://rincatooo.wordpress.com

ミーさんとの生活に区切り。

多嘉良と暮らし始めての「この果てに」ブログ。

記事を追って行かねばならず、

読みにくいので

可能な範囲内でどうぞ。


http://rincaneko.hatenablog.com/

輪華と華の化け猫暮らし。

「この果てに」の後の日々を綴っている

日常ブログ。


https://blog.goo.ne.jp/mitu0001/e/5e6574c3cfffa649c83d662f3ae75564

ミーのブログというか、一連のゴタゴタについて

ミーの視点から書いてくれたもの。


これは、確か彼が私らの文を読むようになり、

俺の言い分は?的な観点から

です。


https://martinus1111.jimdofree.com/

多嘉良の学生時代〜独身時に思っていたこと、

あったこと、ミーに対してムカムカしていた

こと、など。

お話仕立て。題名:絶刻


https://bakeneko0126.jimdofree.com/

絶刻に対しての私からの目線の話。

題名:鏡界


この2つの話は、とても沢山のご感想があり

恥ずかしいやら有難いやらで

複雑な心地でした。


2017年の時点で草稿があり、

マイナーな出版社が

虐待の事件や青少年の性、不倫にのみ

焦点を当てた内容なら商業出版してやる的な

話で、怒りや悲しみと共に断ったのです。


web siteのほうが

より自由に、ただ大切なことが伝えられるな

と思いました。

本の形には、その後で印刷会社に頼んで行い

ご希望の方々が購入してくださいました。


http://hanatomi1111.hatenablog.com/

「告解」

多嘉良の独立ブログ。強烈です。

お気をつけてお読みください。


少し、なっちゃん

(多嘉良の元奥さん。私達の後輩。

私は現在も友達として交流)の書いた記事も

入っています。2つくらい。



https://blog.goo.ne.jp/jesuisheureuxavectoi

「遍歴からの考察」

多嘉良の恋愛観というか女性観というか。

大人な内容です。

ワインを嗜みながら

クラシック音楽と共にどうぞ。


https://blog.goo.ne.jp/rincatooo1

少しの間、性について思うことを

書いていた私生活ブログの番外編。

「性と愛の塔で」

もっと色々書いてほしいと

おっしゃってくださった方々、

有難うございました。


https://hanagatamix.hatenablog.com/entry/2020/10/04/171849

番外としては、集大成の

ミー+ターチン+バケ猫の

3層ミルフィーユ私小説?風。


https://u.pokekara.com/mv/1458461759059214336?u_share=u1192385193877491712

ターチンとの歌。

カラオケアプリ内にて、たまに色々歌っています。


すみません、上記のアプリが開けなかった

というご連絡があったので


#Pokekara で『#雪の華』を歌ってみたよ!聴いてみてね!私のIDは729554910。再生ページURL:https://u.pokekara.com/mv/1458461759059214336?u_share=u1192385193877491712

ポケカラという歌のアプリ内です。


https://www.clubdam.com/app/damtomo/karaokePost/StreamingKrk.do?karaokeContributeId=28815985

ターチンの歌。


多嘉良はピアノを弾けるし、

歌もフツーに上手いのだけど

あんまりひけらかすタイプではなく、

なかなか大々的にやってくれません。


他は何だろう…

https://on.soundcloud.com/Vgjztucnsi6jQF9S8

眠たくなるバケ猫の歌集。

不安があったり、怪我などで痛い時や

体調不良時に苦しみを取る、ヒーリングとして

歌っていました。


当時は抗がん剤で吐き気で

気持ち悪かったりしていて、

歌っていると気が紛れる時もあり。


少し多嘉良が伴奏をしているものが

あります。



他…

TikTok

フォロワーさん10k目指し中。




こんなに色々です。


YouTubeもありますが、

最近は更新しておらず。


https://youtu.be/ENKDUMOPjkc

子ども向け、占い方法などを

していきたい。


そして、旅vlog(スピリチュアル的観光)を

やっていきたい。

京都の旅から。

海外に行った時はもちろん。


国内は、次に沖縄か…。

多嘉良が沖縄に行きたがっているので。





猫カフェに出かけた

2023-03-31 01:05:00 | 日記
ちょっと久しぶりに
猫カフェに。

なぜ車内の音楽が
Xなんだ、ターチンよ。

変な格好のグラサンバケ猫。

帽子もかぶって怪しさ満点。
踊っているし。
綺麗なキャットアイ。

膝に乗ってくれる。
多嘉良が気位の高い女子猫さんを
手懐けていた。


私も撫で撫でした。
インスタに動画あり。



スカートの中に入っている。

市松人形さんのお鼻を直した。
靴下も履いて嬉しそう。
これはドール作家さん作。

これは私が作った靴下。

あ、多嘉良の枕も作った。

最近買った枕が気に食わないと
言っていたので。

私のモコモコパジャマのリメイク。
多嘉良はとても気に入って喜んでいた。

お人形の服も、なんとか
頑張って作ろうとしたものの…

しまった!腕が曲がらないんだった〜
難しいね、手芸。




ドール遊び

2023-03-29 19:57:00 | 日記
Storeに今、書画術という出品があります。

https://hananekosan.shop/items/6423e89369f94d002ae8e956

これは、護符に強力な呪詛をしたためる
もので、陰陽術です。

ご希望に沿った効果を期待できる上、
安価での出品なので
ご必要な方々はどうぞ。
今の時点では、3点限定になります。

 ⑅ ⑅ ⑅ ⑅ ⑅ ⑅ ⑅


京都鑑定まで、あと

1か月。


お弟子さんの美糸さんのブログも

更新されているので、

ぜひご覧になってください。


https://blog.goo.ne.jp/sagane0111/e/08d2666ef3c77ac70f1619b4e764ed76


 ⑅ ⑅ ⑅ ⑅ ⑅ ⑅ ⑅


話変わって、

ドール熱、再び。


大正の市松人形さん。
お首が取れていたりで、
少し修繕しました。
お顔をもう少し、石膏で直したいと
思います。

私が作った簡易着物と、
ドール作家さんが編んだカーディガン
(ちゃんちゃんこ)を着て
髪も洗って貰い、嬉しそう。

この子は本日来て、
現代の「ぽぽちゃん」人形の前身のような
感じの市松さん。
昭和の、私が赤ちゃんくらいの時代に
出回り始めたヴィンテージドールです。



お着物を着ていたけれど、
お洋服(ドール作家さんのハンドメイド)に着替えました。

体を拭いて、髪型も変えて。
ニコニコ。
京都に連れて行くかも。

もっともっと沢山、
小さな子の善霊が入ったドールを
集めたいのだけど。
時代がある人形は
わりと力が強くて。
一昨日だったか、なかなか解けない金縛りになってびっくり。

あちらは遊んでいるつもり。
「今は遊べないんだよ」と言って
何とか金縛りを解き、
「これは私にとっては大変だから
もうしないでね」と教えた。
以降、金縛りはない。

感覚で言うと、ボランティア先の
福祉施設の子供達によく似ている。

戦争や病気、不慮の事故などで
亡くなった子供達が人形に入り、
善行を積んでいる過程なので
遊んで欲しい、構って欲しい、
優しくして欲しいという気持ちが強い。

丁寧に接すると、どんどん善いことを
してくれる。そうして、神格を得て
いわゆる座敷童子様のような存在になる。
純粋なままだから、力も強い。

やっぱり少し違うかも。
福祉施設で暮らしている子供達は
深い悲しみ、強い怒りもあって
もっと複雑な感情を持っているかな。

沢山のお人形を、一気にケアするのは
私もエネルギーが必要だから
少しずつ。少しずつ。
お人形同士の相性もある。

お人形が好きなあまりに、
石膏で華ドールを作った。
私の髪が一束、組み込まれている。

多嘉良が髪を持っていたの。

美容室がどうにも苦手で、
多嘉良に髪を切って貰っているのだけど
彼は変なフェチなので、
切った髪を束ねて保管しているのだった。

裸で失礼!
これから何か簡単に服らしきものを作るか、買うか、多嘉良のお母さんに
作って貰う予定。
目がモルダバイト。
口が琥珀。
あ、眉毛を描いたのだけど
写真を撮ってない。

手は上手く出来た。

なるべく立体的にしたつもり。
胸やお尻もあり。

多嘉良ってば、作っている時に
「そんなに胸、ないだろ」と
ツッコミを…。
で、少し減らした。

石膏は手が荒れる場合がある
ということで、医療用の手袋をしながら
作った。
途中から手袋を外したけど、
手荒れは大丈夫だった。

ドール用のウィッグを購入したので、
着けるつもり。
ドール専門店の通販活用。

このハナドールは、咒(まじない)を
籠めた魔術人形でもあり。
・願いを叶える。
(1つ叶ったら次を願える)
・災いを事前に防ぐ。
・病や魔を取り除く。
・未來を夢で告げる。
といった最強のサイキックドール。

販売するかは未定。
1体作るのに、手間と労力と時間が
かかり過ぎるため。
あと、多嘉良が欲しがるかも…。

ウィッグを替えたり、
リカちゃん人形の服を着せたり
出来るので何げに楽しい。

インスタなどで、
「リカ活」やら「ドール沼」みたいな
ハッシュタグで検索すると、
人形にハマった人々の素敵な活動が
見られる。

リカちゃんの髪を染めたり、
顔を描き変えたり
服のみならず小物や背景を作ったり、
大人になったからこその
大規模な人形遊びが
繰り広げられている。




娘の占いサイトでの実績

2023-03-26 23:02:00 | 日記



一昨日、娘の鑑定数が
200件を突破しました。

前、Storeで少し鑑定していたので
合わせたらもっともっとたくさん。

普段、ご依頼くださる方々
有難うございます。

娘は娘で、親とは全く異なる顧客層があり
不思議なもの。

多嘉良と私の子なわけで、
一風変わった道まっしぐら。

普通に生きていかなくて良いからね、
コーの好きな道を歩くんだよ
と常々言っている。

やっぱり、微妙にIQが高くなると
気難しいことを考えるらしく
(検査結果、正しくは138じゃなく139でした)他の人が流せることが
変に頭の片隅に引っかかってしまい
考え込んで考え抜いて、病むらしい。

ああ、どうせなら多嘉良並に
ぶっ飛んだ頭に生まれるか、
私のように脳が下降した感じで
気軽に生まれるか、どっちかだったら
悩まなかっただろう。

多嘉良いわく、「IQ130台は半端」。
おい、君だから言えるんだぜソレ。

そうした多嘉良の大学時代の友達は
優しげな、気の良い人が多く
あまり変わり者感がない。

以前、多嘉良がリモート飲み会をしていた時の、
みんなで話している様子を見ると
例え話などで知識量の多さがわかる。

それは、でも本を読んだり史実の映画を
観ていたりすれば、身につくものだから
彼らは何かがあった時の
思考の仕方がきっと違うんだろうな
と思う。

私は普通じゃない考えかたの人が好き。
社会的に悪い方向性なら嫌だけど。
仙人みたいに生きていたり、
一つの分野を徹底して極めているような
人が良い。

今、新しくやろうとしているのは
古い日本のお人形の中から、
誰かの念が入っているお人形たちを
集めること。

アメリカに渡った日本人形が、
ebayなどにあり
色んな無念を抱いていたり
破損していたりするので、
なるべく直してあげて
大事にして、個々の哀しみを昇華する。

懐いてくれると、様々な時に力を
貸してくれる。
元々、いちまさん(市松人形)は
身代わり人形であったりもする。

破損は、誰かの代わりに自己犠牲を
払ったものである場合も。
労り、抱きしめていこう。
たくさん来て、tashuに住んで欲しい。

という、一般的には変な母の姿を
見ている娘。
呪術を手伝ってくれる娘。

心配しなくても、型にはまった
生きかたはしなさそう。





漢検の結果が来た そして、魂の業の話

2023-03-25 03:33:00 | 日記

ん?
自己採点148なのだけど。

「韓衣」は「からころも」で
「からごろも」だと✖︎らしい。
意味一緒じゃん!
この1問で落ちた人、かわいそう。

というような、細かい採点があった。

あと15点かー。
次、また準1級頑張るぞ!
1級は5年後だな。
京都の見どころが載っている本を買って、
読んでいる。

行きたいのは祇園の骨董屋さんと、
教会と、遊女がいた地域。
それから通称縁切り神社
安井金比羅宮)。
そして御金(みかね)神社。
舞妓さん体験など。

全部行けるか微妙だけど。

昨日(3/24)の夜、
家庭教師が夜の時間に変則的に入った。
娘は多嘉良実家に。
夕食は、多嘉良のご両親含めて
みんなで食べることが出来た。

ちょっと帰りが遅くなったのだけど、
たまたま近くで火災を目にしてしまった。
娘は初めて見たのでショックを受け、
私も火の勢いを感じて悲しくなり、
祈っていた。

消防車が何台も…。
こうした現場で、
働く人々の強さと落ち着き。

人の命や、思い出のもの、大切なもの、
財産といったものが
燃えてしまうことの恐ろしさ。

火、炎への根源的な恐れ。
生物として、本能的に怖いと思う気持ち。

子供の頃に、間近で火事を見て
その家の人が絶望の表情をしていたことの
ショックを思い出した。

他、小学生の時に住んでいた地域で
化学工場で火災があり
特殊な火事だったので
やはり消防車が何台も駆けつけていたことを
思い出していた。
そのような場合、特別な消防車が向かうらしい。

近くを通る時に
あの災難を早く終えてください、
と願った。
それと、生身の人が助かるように。

何で、あれが起こったのか
という経緯を突き詰めていくと、
色んな難しいものが関わってくる。
人の業。
人の魂の學び。

私は、時に呪いといったものを
解くことを魂の仕事にしている。
厄災除けもしている。

時には解いてはならない
関与してはならない場合がある。

仮に、物凄い深い怨みを
解くとして
解いてしまったら、
怨みをこちらが代わりに受けることになる。

例えば、子供を殺められた母親が
その犯人に呪いをかけたとする。
その呪いを、犯人に依頼されて解けるか?
と言ったら、私の倫理観では解かない。
解けない。

私の母は、そうした範疇のことに
手を入れてしまっていた。
何というか、厳しい面と優しい面が
一般的ではなかった。

だから、代わりに呪いを受けて
熱湯に落ちて大火傷をしたり、
飛び降りて(わざと霊に落とされて?)
腰を折る大怪我などをしていた。

何だか、書きながら
手が震えてくるようなことを
平気でしていた母だ。

大事なものがなかったのかも。
姉や私を切り離して育てていたから。
子供は大事ではなかったのかもな。
と思う。

母の魂の仕事と、
それを為そうとしたことに
極端な覚悟が必要だとしたら、
涙が出てしまうけれど。

母って…
頭の線がいくつも切れていたので
子供は子供。
子供の人生はあんたらで
勝手に何とかしなさいよ、
ということだと思う。

頭がちょっと変なのは、私も同じか。